PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2016-01-26

寒波

今回の寒波は将棋ファンの私には辛いものとなった。この週末は,郷田王将に羽生四冠が挑む第65期王将戦七番勝負第2局が松江市の隣の安来市で,里見四冠に清水女流六段が挑む第42期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第2局がこちらも松江市の隣の出雲市で,それぞれ開催された。王将戦は持ち時間が8時間の2日制で日曜と月曜,女流名人戦は日曜に開催された。私は,日曜は出雲市の女流名人戦,月曜は安来市の王将戦の大盤解説会に参加して観戦する予定を立てていた。王将戦は月曜夕方がクライマックスで,授業を終えたら会場に向かうつもりだった。今回の寒波で,松江市も安来市も出雲市も,雪が積もり路面が凍結した。少しくらいならAQUAで行けるかも,と考えていたが,積雪も凍結の程度も少しくらいでは済まなかった。今回の寒波は,観測至上初の何何,みたいな案件が全国的に提出された寒波だった。将棋は好きだが,スリップによる事故などのリスクを取ってまで大盤解説会に行く気にはなれない。私は将棋観戦を諦めた。加えて,とっとり花回廊のイルミネイションを学生と観に行く予定を立てていたが,雪が積もり路面が凍結し寒いので,出掛けずに和むことにした。リスクを取って寒い思いをしてまでイルミネイションを観に行く気にはなれない。

せめてもの慰みで,学内にできていたクルマが雪を踏み固めた轍でスケートをした。私は,雨や雪の日にはcrocsのレインブーツを履く。このcrocsのレインブーツは,防水はもちろんグリップが良く,雪道でも凍結した道でも滑ることなく歩くことができる。朝,大学に来る際,キャンパス内の道があまりにも硬く凍っていたので,軽く滑ってみた。すると,グリップが良いブーツなのに滑ることができた。クロスカントリースキーのクラシカルはグリップと滑走のバランスを考慮したワックス調整がポイントとなるが,何も施していない私のcrocsはグリップも滑走も良かった。私は,キャンパス内の50mほどを滑って研究室に向かった。

2016-01-21

退部と継続

割くリソースが大きすぎるので今年度で部活動を辞めます,学生がそう言った。物理的な拘束を含む所要時間や諸般の柵的サムシングがコストとして嵩むらしい。学生は,入学から2年間続けて来た部活動を春を前に辞める。

卒業まで部活動を継続するか途中で部から退部するかで卒業後を含む当該の部への関与は大きく変わる。部活動をそのまま継続すれば,オフィシャルな部のネットワークにおける自己の位置付けを継続することになり,部という括りにおける先輩や同輩や後輩との関係性は継続され,未だ見ぬ未来の後輩となる新入生との関係も内定し,卒業後もOBあるいはOGとして部や関係者とオフィシャルな関係を継続することができる。一方,途中で退部すると,自己はオフィシャルな部のネットワークから切り離され,プライヴェイトな関係性は継続できてもオフィシャルな関係は継続できない。

退部か継続かに関する考えはいろいろあるが,義理を通したり卒業後のprivilegeをゲインしたりするために部活動を継続した方が良いという考えは,愉悦を得たいという考えに基づく点において学生生活を部活動以外の事物に使うために退部するという考えと同型的である。基本的にやりたい,楽しみたい,得したい,といった動機から部活動に参加するのであるから,やりたくなくなった,楽しめない,得がない,といった動機から部から退部するのは自然であるし,そもそも困難であるが継続する義務があるというような部活動でもない限り,退部の意向を咎めてもなんとか慰留しても説得的ではない。

2016-01-19

本質は方法ではなく内容

NHK番組「プロフェッショナル」の取材力に裏付けされた放送内容が好きで毎回視聴しているが,番組が毎回,当該プロフェッショナルの現在の充実や成功や権威が何かしらの挫折や失敗や不遇を乗り越えた末に獲得されたものであると繰り返すので,だんだんと観るのがしんどくなってきた。番組は,概ね,当該プロフェッショナルの概要紹介に始まり,当該プロフェッショナルがいかに秀でているかが提示され,何かしらの挫折や失敗や不遇があったという回想に移り,それらを乗り越えた末にプロフェッショナルとして認知される現在があると示し,ongoingな仕事をフィーチャーする,という構成になっている。

私は,個人的に,挫折や失敗や不遇を必ず提示する必要はないと思う。プロフェッショナルの中には,苦労のないキャリアを描いてきたプロフェッショナル,すなわち,やることなすことが成功や正解や貢献や達成に結びついてきた人がいても何もおかしくはない。しなくていい苦労はしなくていい,私はそう思っている。また,世の中には苦労のないキャリアを生きてきた人がいる,とも思っている。「プロフェッショナル」として認知される「秀でた人」が必ず苦労していると決めつけることは不当である。村上龍が「ダメな女」の中で,私のこのような考えをサポートしてくれる文章を書いている。

「20年前に作家としてデビューしたとき,メディアはインタビューで,「大変な苦労をしました」とわたしに言わせようとした。わたしは苦労をした覚えはなかったので,「苦労なんかなにもしていません」と答え続けたが,そうすると相手は,これでは記事にならない,と困った顔になった。この国では,成功するためには苦労しなければいけないと決まっているのである。わたしはそういう風潮が嫌いだったし,そういう構造に染まってしまいそうになる自分をなによりも憎むようにしてきた。」

本質は方法ではなく内容であるから,だんだんと観るのがしんどくなってはきたが,冒頭に書いたように取材力に裏付けされた放送内容は好きだし,心理学の教員として授業に活かせる知見は獲得できるので,私は「プロフェッショナル」をこれからも視聴する。只,放送準備が間に合わないからなのか理由は分からないが,「アンコール放送」と銘打って視聴者にファイナンスさせる形でお茶を濁すことは避けて欲しい。番組制作費が安定している点がNHKの強みなのだから,安定した「プロフェッショナルの紹介」を続けて欲しい。

2016-01-10

今年のテーマ2016

今年のテーマは,運動してみる,である。moderateな運動が心身の健康にポジティヴな影響を与えることは広く言われている。私はこの知見に同意する。運動はストレスマネジメントにも良いだろうし,心肺機能の増進や適度な負荷を受けた骨の強化による怪我の予防にもなるだろう。私の日常の主たる活動は,通勤における家と大学の徒歩往復およびキャンパス内での徒歩移動である。たまに旅行に出た時には街を歩いたり海で泳いだりするが,普段はほとんど運動しない。大学教員なのでintelectualな活動は多いが,physicalな活動は少ない。昨年,体を動かさないことで「体がだるいなあ」と感じることがあった。今年は,体を動かそうと思う。実は,少しだけではあるが,昨年の夏から筋力トレイニングをしている。夏,クーラーで腕が冷えやすい私は,冷え対策として腕立て伏せを始めた。それまで何もしていなかった腕は,絶対評価としての他者視点からは何でもないようでも,個人内相対評価としての自己視点からは筋肉が隆起している。クーラーの冷えに抗えるほど筋肉が付く前に夏が終わったが,トレイニングした分変化が見られるという明白な随伴経験が面白くて続けている。どのような運動を始めるのか。松江の街の散歩から始めようと考えている。先に「今年のテーマは,運動してみる,である。」と書いたのは,自分のビヘイヴィアにマッチしない場合はすぐに運動を辞めるつもりであることを含意させているためである。

Search

Weblog Archive