PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2023-05-29

Sydneyにおける自炊の際のパン食

Sydneyにおける自炊の際のパン食を楽しみにしていた。Australiaは食文化が多様である。いろいろな食を楽しめる。ただ,米はジャスミンライスが主流で,アジア系レストランでカレーやstir fried riceで食べるには良いが,日本の標準的なうるち米を自炊の際に希求すると数少ない取扱店まで足を延ばしたりそこそこの炊飯器の購入が必要だったり幾分コストがかかる。そのような環境では私はわざわざ米で自炊しない。パンが美味しいのでパンを食べる。サバティカル出発前からSydneyにおける自炊ではパン食を深掘りすることに決めていた。

その土地の食べ物を楽しむにはある程度の時間を要する。たまに日本のグルメ口コミサイトに書き込みをしている人で,1回の食事で刺身定食に加えて天ぷら盛り合わせを追加して食べたりラーメンを2杯食べたりする,孤独のグルメ的胃腸を持つ人がいるが,私はそのような人間ではないので,時間をかけて淡淡と食べて楽しむ必要がある。中長期の滞在はその点で適している。5日や1週間の旅行では主要な場所と主要な食を楽しんで終わるか,お土産として食材を購入して持ち帰ったり配送したりするくらいだが,1年あればかなりのヴァリエイションを楽しむことができる。

自炊でのパン食は時間効率が良い。買ってくれば良いだけだ。ものによっては冷蔵で数日楽しめる。

私がアレンジするパン食は栄養バランスも良い。主役はパンで,助演にフルーツを添える。フルーツも買ってくれば良いだけだ。あとは適当な主菜をタンパク源にする。私はあまり肉などにこだわりがないというこだわりがある。長期熟成チーズと原材料がシンプルなバジルペーストでパンを食べる組み合わせは至高である。

そんなわけで,ベーカリーのパンやスーパーマーケットが取り扱う食パンを食べている。当たり前だがベーカリーのパンは品揃えが豊富だ。小ぶりのsourdoughやdinner rollはA$1からA$3ほどで販売されている。大きな塊のsourdoughはA$7からA$10ほどだ。色色なベーカリーでsourdoughを頼んでいると発音も小慣れてくる。ベーカリーによって味が大きく異なる。好みのベーカリーを見つけると嬉しい。知り合いの研究者に聞いたところ,手間がかかっているという理由らしいが,クロワッサンやマフィンはひとつでA$8からA$10するものもあり,パン好きでもノールックで買うと心的衝撃が必至である。東京や大阪の気取ったベーカリーでもそこまでしない。私の観察では,そのような手間がかかっている系のパンはそれひとつだけ,もしくは,それにコーヒーを合わせて1食にする人がたくさんおり,この観察に基づく私の考察としては,1食がA$10ほどなら良しとする価値観が一般的であるというものだ。また,値札がないベーカリーも多い。ここで学ぶことは,値段ではなく食欲に忠実に食べたいパンを選択することの重要性である。ひとつひとつ値段を聞いて決めるのは食欲に忠実とは言えない。なお,Australiaはコーヒーが安くて美味しい。タバコに重税を課しているため嗜好品としてのコーヒー消費量が多いという統計がある。スーパーマーケットの食パンも品揃えが豊富だ。一般的なスーパーマーケットでメーカーと種類の組み合わせで数十のパンが並ぶ。500gから750g,枚数にして15枚から20枚のパンがA$2からA$6ほどで販売されている。私は価格と食味が正相関すると評価している。

食べてみたいパンを一通り食べているが,サバティカルを開始して2か月ほどが過ぎてもまだその最中である。好みのベーカリーはいくつか見つけた。まだ増えるだろう。

そして,パンの種類と食べ方の組み合わせを深掘りする。組み合わせはかなりの数になるのでサバティカル終了まで継続してもきっと終わらない。

It's simply a matter of time, that means it's necessary for me to spend time to enjoy local bread in Sydney. Sandwich White Bread. Raisin. Wholegrains. Sourdough. Dinner Roll. Emulsifiers. Pasteurised Milk. Cultures. Non-animal rennet. So-called "tie", like toastie and brekkie. ChatGPT App is now available, which means intelligence in your pocket.

2023-05-25

ビールとマカダミアナッツが好き

Sydneyに来てビール好きが再燃し,シェアハウス,スポーツバー,スタジアムで飲んでいる。飲む水が変わったことと空気が乾燥していることの交互作用だと思う。沖縄では直近の2年でナチュラルミネラルウォーターを飲むようになってからビールをはじめとしてお酒をほとんど飲まなくなっていた。Sydneyに来てからSpring Waterを飲んでいるが成分が違うのだろう。また,空気が乾燥していて何か飲みたくなる。夕方に何を飲むか考えて,水でも良いがビールも良いなと思い,ビールに手が伸びる。

ビールを飲む量は1,2杯,量にして350mlから1,000mlである。それで満足なのでそれで留めている。遺伝的にたくさん飲める体でもない。

私はマカダミアナッツが大好きだ。Australiaはマカダミアナッツの一大産地でプールに敷き詰めて泳げるほど売っている。私がYouTuberだったら「マカダミアナッツのプールで泳いで食べた」的な動画を作る。そして,炎上し,形式的な謝罪をし,形式的な謝罪で反省しているように見えないなどと言われてさらに炎上し,こんなことやってられるかと言ってYouTuberを辞め,Australiaのマカダミアナッツ農場に転職する。なお,今は日本人が海を超えて最低賃金が高いAustraliaの農場に出稼ぎに来る時代になっている。

ビールを飲む時はマカダミアナッツを食べながら飲む。最高。優勝。

Faring well as good beers are literally around every corner in Sydney. I feel like a TOOHEYS or two. There used to be a battle of 6 o'clock, now happy hour is around 5 pm. DISCLAIMER: Fire breather sauce is no joke - Only for the real chilli lovers. In Australia, the Fair Work Commission sets the minimum wage. The national minimum wage for 2023 is A$21.38 per hour or A$812.60 per week.

2023-05-22

Sydneyの決済

EFTPOS(electronic funds tralsfer at point of sale)として13年前の時点でキャッシュレス決済(cashless payment)が普及していたSydneyは,今はその範囲が広がるとともにコンタクトレス決済(contactless payment)が普及している。猛烈に便利だ。

ポイントは,それが提供者側だけでなく客側にも普及していることだ。自身の支払いがスムースになることはもちろん,他人の支払いもスムースなので所要時間が短い。電車やバスやライトレールはキャッシュレス決済しかない。支払いにもたつく人のビヘイヴィアがダイヤに影響せず良い。スーパーマーケットのレジでも財布から小銭を取り出す人が悪い形でレジを支配する悪夢がない。日本のスーパーマーケットなどのレジで,小銭を宝探しのように探すだけ探し,最終的に足りないことが判明して紙幣で支払い,そのお釣りを懇切丁寧に財布に収納するような,想定し得る所要時間の最大限まで時間をかける人がいるレジに並んでいる時の絶望感は健康に毒だ。

シェアハウスに住むCanadaから来た大学院生は,Australiaに来てから現金を使ったことがないらしい。シェアハウスの光熱費は私を含む同居人で分割する。大学院生がまとめて支払っているので最初の支払いの際に現金で支払おうとした。すると大学院生は「現金を受け取っても使い道がないから銀行口座に送金してくれ。」と言った。

キャッシュレス決済やコンタクトレス決済しか使えない場合がある。上述の電車やバスやライトレールは現金では乗ることができない。Allianz Stadiumの当日券売り場やグッズショップでは現金の取り扱いがない。

一方で,現金のみの取り扱いである場合もある。私がよく使う街場の飲食店は現金決済のみの取り扱いであることもしばしばある。また,スーパーマーケットのカートは盗難を含む紛失を防ぐためにA$1硬貨もしくはA$2硬貨を挿入して繋がれたチェーンを解放し,使用後にチェーンに繋いで返金を受ける仕組みになっていて,硬貨がないと使えない。ただ,私の経験上,少なからずチェーンが壊れたカートが存在し,硬貨がなくてもカートが使える。

ある日,決済に関してこんなことがあった。飲食店の支払いのお釣りとして手元に集まってしまった硬貨を消費するべく,スーパーマーケットのセルフレジの列で,キャッシュレス決済専用のレジと比較すると少数派の現金対応レジが空くのを待っていた。Australiaの50セント硬貨はバカデカくて重く,20セント硬貨もぼちぼち大きくて重く,うっかり貯まってしまうと財布の持ち運びが筋トレに等しくなるためたまに消費した方が良い。セルフレジの列の最前列で,キャッシュレス決済専用のレジが空いた際に私の後ろに並ぶ人に「Hello mate, I use cash checkout so you go first.」と言うと「It's 21st century, mate.」と皮肉を言われた。True indeed。

キャッシュレス決済やコンタクトレス決済では手数料を取る店と取らない店があるが,1%程度の手数料なのでWilliam Gatesになったような感覚で時間を得したと思えば良い。William GatesとはBill Gatesのことである。彼の稼ぎは「Bill GatesはUS$100札を拾うと損」という計算を指摘する人間が現れるほどのものである。すなわち,彼が一瞬で使う時間とエナジーはUS$100以上の価値があるということである。私たち日本人は1円玉を拾うと損するらしい。そう,スムースな決済で時間が稼げると考えると良い。少し前のAustraliaのニュースでは,支払等にかかる手数料が年間当たりA$100になるとの試算を取り上げていた。

I said "Could you get me a cart, please?" and they said "You can use this as is." CASH ONLY for lunch special. 1% fee for EFT, thanks. The Bureau of Meteorology says the cold fronts are having a major impact on temperatures due to the lack of cloud cover being experienced over Sydney. There is a potential forecast of just seven degrees on Saturday, in what would be Sydney’s lowest May temperature since 1999.

2023-05-18

Sydneyの空

管見の限りSydneyの空の綺麗さは抜群だ。大学の行き帰り,買い物,ビーチでのフラフラ,ラグビー観戦,ウォーキングなどで太陽光を浴びて幸福感が高まる。晴れた日に空を見上げれば死ぬほど青い。iPhoneで適当に撮影した空の青さはTimothy Cookもきっと驚く。私は母から天性の楽観性を譲り受けていて普段から陽気だ。そして,Sydneyの空と太陽はそれに拍車をかける。夏は暑すぎず,冬は寒すぎない。空気は乾燥しているがSydneyはビーチも多い沿岸の都市で湿度が低すぎることはない。良い街だ。紫外線が強いのでサングラスと日焼け止め的サムシングはあった方が良い。沖縄も太陽光は強いが,湿度が高く曇天も少なくないので気分の高揚度は劣る。

Sydneyの太陽光のセロトニン生成効率は高いと思われるので,憂鬱な人はSydneyに来ると気分が良くなるだろう。ただし,Sydneyから戻り太陽光から離れると憂鬱が再発する可能性があるので,一過性の心的問題をdiffuseしたい人かSydneyで十分に回復させてから戻る人におすすめだ。

なお,共同研究者も私も,怒りを感じたり難題を前にして気分が優れなかったりする時は,diffusionで問題解決を図る。気晴らし(distraction)やマインドフルネス(mindfulness)や認知的再評価(cognitive reappraisal)などの有効性が議論されている中で,自身に合う行動が気晴らしを含む包括的なdiffusionだ。

Slip, Slop, Slap, Seek, Slide. Easy on the eyes, favourite Australian beers under the sun.

2023-05-15

外貨両替ハックの終焉

Flight Centreという旅行好きオーストラリア人御用達の旅行代理店は外貨両替も取り扱っていて,12年前は良好だった現金での外貨両替が今では格段に不良になっており,もう使うことはない。かつては良好な価格,すなわち,マーケットレートとほとんど変わらないレートで手数料なしで現金両替が可能だった。また,なぜか午後になると日本円のレートがやや円高になり,私は両替する時はSydney CBDもしくはBondi Junctionで買い物や食事をし,両替をした。午後に両替するとレートの関係で昼食代が浮く計算である。例えば,昨今のレートはA$1が90円だが当時は80円で,10万円を両替する時,A$1が81円か80円かで両替後のオーストラリアドルがA$1,234.6かA$1,250の違いがあった。差額はA$15.4,同時の日本円で1,200円ほどだが,痛快なのでこのハックを何度か利用して楽しんでいた。

今の私は現金を使用する際,Wiseを使ったCommonwealth Bankの銀行口座への国際送金からの現金引き出しかクレジットカードの海外キャッシングでの現金引き出しを行なって使っている。手数料と金利を合わせて考えると,私が使えるオプションのうちでこのふたつの効率が良い。

The end of an era, a new standard is welcomed. Your centre, our centre,  FLIGHT CENTRE, at the centre for 40 years. 

2023-05-11

Sydneyの週末

Sydneyには週末を充実させる慣習があり,木曜日から別れ際に「Have a nice weekend.」という言葉を交わし,月曜日から火曜日の挨拶で「How was your weekend?」という言葉を交わし,のんびりチルしたとかCityで買い物をしたとかビーチで読書をしたとかスタジアムでラグビーを観たという経験の共有をする。それぞれの人生の有意義な経験を共有することでともに人生が豊かになるような慣習だと私は認識している。宗教的価値観が混在するSydneyは抽象的な表現で週末を扱う。

短期間だったが若手時代に2度Sydneyで暮らした私は,当時からこの慣習を素敵だと思っていた。Sydneyの太陽の下で,海を眺め,風を感じ,美味しいものを食べて過ごす週末は他に変え難い贅沢だ。それが積み重なって形を成す人生は最高だと思う。その当時書いていたブログにも今回書いているようなことを書いた。

当時,広島大学にPenelope Cruzに似た美人の女性研究者がいて,私は用もないのに研究室に行っていたが(それ自体が用か?),彼女は週末が近い時には別れ際に「良い週末を。」と言ってくれたことを思い出す。きっと今も美人だろう。show businessの人とは違ってあれこれ改造した美人ではないからagiengは自然なはずだ。何の話だ。

良い週末を。

Have a great weekend. Have a fabulous weekend. Have a blessed weekend. What was your weekend like? Besides, have a good one. Oh no, it happened again: A famous woman didn’t follow the rules of ageing.

2023-05-08

ラグビー観戦

南半球のAustraliaはラグビーシーズンで,ラグビー好きの私はスタジアムやスポーツバー,タイミングが合わない時は動画で観戦している。大変な愉悦である。

Australiaで人気のラグビーには2種類あり,日本で一般的にラグビーと見なされるRugby Unionと「じゃない方」と言っても良いRugby Leagueがある。違いについては面倒なので書かないけれど興味がある人は調べて欲しい。初めてSydneyに来た時,ホテルのTVでRugby Leagueの試合を観た時に,なんだこれはと思った記憶がある。ユニフォームのデザインがなんとなくダサいが,単純接触効果もあって見慣れると良いものに見えてくる。今となってはどちらも観戦して楽しい。近年ではどちらもIndigenous Jerseyというアボリジナルアートを取り入れたユニフォームもある。Rugby LeagueのNRLはYoutubeの公式アカウントにフルマッチ動画もあるので楽しみやすい。

それらふたつのラグビーを観戦して何が楽しいかと言えば,わざわざ困難なルールを作って苦労した挙げ句の果てに互いが力を出し切って良い試合ができた時に満足する人間の営みを見ることができることだ。鍛え上げた体でぶつかり合うラグビーのタックルは絶対に痛いし,相手のタックルを掻い潜って決めたトライの後はチームメイトからのタックルも四方八方から向かってくるし,試合の度にほぼ確実に誰かが怪我をするが,それでもみんな必死で試合に臨む。レフェリーが試合中に選手に対してあれこれ話をする,時に説教をする。TMO(television match official)の厳密な裁定が要所で展開され,主審の判定が覆ることも珍しくなく,フェアネスは観戦していて感心する。有利な展開を望んで大袈裟に痛がったりバレなきゃセーフ的小細工をしたりする小賢しいスポーツに留まるサッカーとは違う点だ。ラグビーのルールは歴史のあるスポーツにも関わらず改訂が多い。その理由は安全性や娯楽性等への配慮であるが,ルール変更を厭わない姿勢が私は好きだ。不思議で飽きないスポーツだ。

今ブログを書いていて,ラグビーは未知に向かって進むことを楽しむもののように思えてきた。大変なはずなのにボールを抱えてディフェンスラインにぶつかっていくことに快楽のようなサムシングを感じる。ボールが球形ではなくどう転ぶかどう弾むか予測しにくいからドラマが生まれる。いずれも明確に予測できれば面白くない。

Sydneyには両方のラグビーのチームがたくさんあり,スタジアムでの観戦機会が多い。都市に住む利点だ。

また,スポーツバーの文化も栄えていて楽しみやすい。12年前に通ったスポーツバーは今も健在で,サバティカルで来てからも嵐の予報でスタジアムに行くことをキャンセルした時に行った。日本にあるようなイケすかない人間が集まりがち,という印象が全くないバーで,ビール好きのオヤジ集団から仲良しカップルや私のように黙黙と観戦するひとりものまでバーで総じてマナー良く観戦している。前半と後半にビール1杯ずつ飲むと体調的にもちょうど良い。たくさん飲むと試合中にトイレに行きたくなるので控えめが良い。なお,その日は馬鹿みたいに晴れた。Sydneyは広く,予報は一概に言い切れない。

基本的には拮抗した良い試合を観戦できれば満足だが,Rugby LeagueのSouth Sydney Rabbitohsに親しみがある。昔から観戦していて面白いと思えたチームで,上記のスポーツバーがこのチームを応援している。昔はIsaac Lukeが好きだった。理由はシンプルで,学部の同級生に似ていて親しみたがあるとともに,昔スタジアムで観戦した時に試合後に観客がフィールドに入って選手と交流できるFans on Fieldで握手してもらったからだ。今はLatrell Mitchellが好きだ。非常に分かりやすい強さを持っていて,体が大きく,タックルすると強く,走ると早く,キックの精度が高い。最強なんじゃない?

また,Rugby UnionのNSW Waratahsにも親しみがある。本拠地Allianz StadiumはUniversity of New South Walesから10分で行ける。昨年開業したスタジアムで照明も音も良く設備は充実している。チケットは往復公共交通機関の交通費付きで3,000円ほどで購入できる。Tah Barという名のバーのビール2杯が付いたチケットもお得だ。日本人の私としては意外なことで,Rugby Unionの方が観客が少ない。普段の試合は区画別で自由席(general admission)となっている。混雑することはないので前後半で好きに場所を変えて観戦できる。最高。チケット代は安くてお得だが,スタジアムでチームグッズを買って最終的に出費は増える。Michael Hooperの筋肉の隆起とそれに伴うウエストのくびれが目を引く。試合中に適度に脱力して怪我や疲労を避ける点もプロとして評価できる。引退を示唆しているのでもう観れなくなるかもしれない。

Footy. Oh what a feeling. Rugby is the best sports to watch not to play for those who are skinny like me. Some say crazy to play because serious injuries like fracture and concussion are possible. One thing interesting is that people including women like to play rugby down under although chance of any injury is high. Human behaviour is interesting, isn't it? Fascination becomes bigger after being well acquainted. "With great hope...I declare COVID-19 over as a global health emergency." WHO declares COVID-19 is no longer a global health emergency, while clarifying the pandemic is not over and the virus remains a threat. 

2023-05-04

サバティカル中のシェアハウス

今過ごしている家具付きシェアハウスは家賃が月15万円だ。高い。13年前および12年前と比較すると家賃が5万円上がった。過去2回は光熱費込みだったが今回は込みではないのでより割高だ。

要因は,Sydneyの基本的な物価上昇,インフレーション,落ち着きつつあるが為替の円安,加えて,私の入居条件だ。Sydneyの物価上昇は人口増加と国民の社会的行動特徴に支えられた旺盛な消費に起因する。シェアハウスで共に暮らしている,今年に入ってCanadaから来たUniversity of New South Wales(UNSW)のマスター生は,経済や統計に詳しく,Sydneyの物価上昇は特徴的だと言っていた。金融緩和やエネルギー価格の高騰によるインフレーションは世界規模で生起している。円安は米ドルや豪ドルで顕著だ。私はコロナショックと言われた2020年3月の円高時に豪ドルを購入してその夏に売却して為替差益を得たが,ここに来て円安が身に降りかかってきた。入居条件は,遠隔での入居契約が可能なシェアハウスを探したため選択肢が少なかった。

シェアハウス探しは難航し,本気で探して1週間かかった。13年前および12年前とは要領が大きく違った。当時はUNSWが認定したシェアハウス一覧から部屋を見つけた。landlordまたはhouseholderは学生に加えて海外から来る私のような研究者に対して配慮があった。13年前はChina,Belgium,Australiaのシェアメイトと一緒に住んだ。12年前はMalaysia,China,Australia,Holand,France,Indonesia,Bangladeshのシェアメイトと一緒に住んだ。過去2回は好意を受けた。householderが空港に迎えに来てくれたり,パーティを開催してくれたり,家賃の端数は切り捨ててくれたり,家具を調整してくれたりした。今回はその一覧は存在したがほとんど使われておらず,問い合わせても返信がなかったので利用を諦めた。Facebookの「UNSW Students Rent/Sublet Accommodation」というグループがあった。Facebookのアカウントに数年ぶりにログインし,グループに参加してみたが,部屋の情報を掲載している投稿者はAustraliaで一般に利用されるFlatmates.com.auやFlatemate Findersと変わらないことも多かった。UNSWはそもそも,Sydneyの外部から来る学生や研究者に対しては,最初に2週間から4週間の短期滞在を組み,その期間内でinspection等を行い,中長期の入居先を見つけることを推奨している。私のように最初からオンラインで部屋を探すのは欲張りと言っても良い。シェアハウス探しの結果は次の通りである。Flatmatesで行なった問い合わせ19件に対して返信は9件,landlord側からのオファーは2件あった。「シドニー在住の日本人」グループと「日本人コミュニティin Australia」グループに加入して情報を求めた結果,「UNSW Students Rent/Sublet Accommodation」グループの情報は比較的有用だという情報を得たので,そこで3件問い合わせを行なったら返信は1件あった。1年間琉球大学を休学してSydneyに住んでいた(私はそれを留学と呼ばない)教え子に情報を求めた結果,CHEERSとJAMS.TVというサイトを使っていたと言うのでCHEERSで1件問い合わせると返信があった。総計でこちらの問い合わせ23件で1件と契約できたことになる。返信があったケースでも対面でのinspectionができないため入居機会を損失することがいくつもあった。今入居するシェアハウスは,先に入居している学生とWhatsAppでヴィデオ通話を使ってinspectionをした。

コスト(授業料とも言う)もかかった。部屋の確保のためにSydney到着1週間前から余分に契約する必要があった。日本から,landlordの手続き用の2口座に送金した。口座番号はともに合っているのに口座番号が違うという理由で1週間後に私の口座にお金が返金された。事後的に分かったことは,国際送金を受け付けていない口座というlandlord側の初歩的なミスだった。手数料が1件3,000円で合計2件で6,000円かかった。加えて,類比的に送金時は円安で返金時は円高で為替差損が2,500円,合計で8,500円かかった。シェアハウスに住む学生の好意で口座送金してもらい,到着当日に現金で支払う手続きを取った。あれこれ手間取った。いっそのことそこそこのホテルで生活した方が手軽で良かったかもしれないと思うほどだった。到着後にも手間がかかった。学生は口座送金してくれてはいたが,私がSydneyに到着した朝に連絡すると予定が変わってシェアハウスにいないとメッセージが届いた。結局,別のシェアメイトがシェアハウスのドアを開けてくれた。そしてlandlord側のスタッフが挨拶がてら現金を集金に来た。なんやかやでSydneyでの生活が始まった。

読者諸賢はどこかで賃貸契約詐欺の可能性を考えたかもしれない。私は日本で契約を進める途中で5%くらいは詐欺の可能性があると考えた。低く見積もった理由は,私が過去にSydneyに住んでいて対人関係からある程度信頼できるとイメージが出来たこと,サイトに掲載されている家がGoogle Maps上に確かに存在したこと,詐欺にしては手際が悪くelaborateでこれで騙して儲けるには割に合わないと考えられること,だった。

ただでは済ませたくないタイプの私は,契約の際に工夫を凝らした。契約条件は最低契約期間が6か月だったが3か月で許可してもらった。また,入居者はUniversity of New South Walesの学生限定だったがVisiting Fellowの私でも許可してもらった。年齢を気にする向きもあるかもしれないが,UNSWでは30代や40代の学生はたくさんいる。善悪は別として,また,他意はないが,日本人は外国で童顔に見られやすいと言われる中でUNSWでは年増に見える学生もたくさんいる。上述のマスター生も自国で学部を卒業後に企業で勤めてからUNSWに進学している。

授業料はその後もかかり,Australiaの銀行であるCommonwealth Bankの口座を開設した。家賃の支払いのためにはAustraliaの銀行口座が必要だった。landlordが手続の途中でWiseというオンラインバンキングが便利だと言うので開設したが,結局Australiaの銀行口座が必要だった。手間にはなったがWiseを試しに使ってみるとかなり便利だと知った。また,Commonwealth Bankの口座開設は楽しかった。担当者はホスピタリティが豊かだったことに加えて,日本アニメの普及状況も知れた。「Your name suggests you came from Japan, right? I do not watch Japanese anime, but my children love to watch them very much.」と言うので,私の知る限りの少し前のトレンディなパワーワードで「WAKU WAKU?」と言ったら「That's it.」と言われた。12年前は「anime」という言葉は一般的には通じず「cartoon」を使わなければならなかったが,今となっては現地の人が使うまでになった。「kawaii」も「otaku」も「hentai」も世界のオタクに留まらず通じる単語である。先日,私も参加する攻撃に関する授業でミソジニー(mysogyny)について議論した際,議論が関連する流れになったので気になってこれらの日本語を知っているか尋ねると,出席していたAustraliaの学生のほとんどが知っていた。とにかく,Australiaの銀行口座開設は初めてだったので手続きを知ることができた。銀行口座に関連する英語の勉強にもなった。

このように良かったと思えるのは結果がサクセスフルだったからで,最初から苦労しなくていいなら私はしたくない。それはいつもと変わらない。私はしなくて良い苦労はしたくないし,しないで良いと思っている。私は面倒は嫌いだ。そういうことを正当化する文字通り面倒な人にはなりたくない。

Sydneyの生活費は今年は特に割高なのではないかと私は思っている。専門ではないので根拠を問われると少し困るが,金融政策で物価上昇が抑制されるとすれば今年がピークになるはずだ。先日もAustraliaで金利の引き上げが行なわれた。ただ,Australiaの情勢は世界情勢に影響を受けやすい。United StatesおよびEuropeの動向はあまり明るいものではないのでAustraliaもそうなると私は考えている。金利政策も落ち着くはずだ。Sky News Australiaの2023年4月4日のツイートでは,Westpac BankのチーフエコノミストがAustraliaのインフレーションはピークだと指摘した。本質的な善悪は別として,経済が不安定になれば安定的な日本経済を拠点とする私にとっては円高で得が大きい。それは生活費が安くつくことに繋がる。

生活費は高くつくが,来てすぐに,Sydneyをアップデートできるので来て良かったと心底思った。いつまでも12年前のことを基準に語る訳にはいかない。サバティカルは良い機会だ。

なお,部屋探しのために使い捨て気味に使えるyahooメールを数年ぶりに開いたら,「おめでとうございます」という文字がタイトル内で踊るメールがyahooから山ほど届いていて辟易した。諸悪。

UNSW notes, if you are moving from interstate or overseas, we recommend arranging long-term private rental accommodation in person so you can inspect properties and find somewhere suitable. This means you will need to organise temporary accommodation while you look for permanent housing. Even though short-term accommodation can be more expensive it provides an opportunity to get to know the area, public transport options and see the place before paying money upfront. Inspecting the place in person reduces the risk of exposure to rental scams which often pretend to have properties available for rent and ask for money upfront.

2023-05-01

サバティカル用のフライトチケット

2023年2月に購入したサバティカル用のフライトチケットは,JALのエコノミークラスで往復23万円だった。運賃12万円に燃油サーチャージと諸税11万円を加えた支払額だった。この時期はエコノミークラスの運賃相場が高止まりしていた。燃油サーチャージはJAL史上最高値だった。2022年の秋から動向をチェックしていたが変わらぬままだった。現在は両者とも下落トレンドに入っている。そして,セール時は,運賃3万5千円に燃油サーチャージと諸税9万円合計12万5千円という主従の逆転ギャグみたいな支払額になっている。

oneworldのビジネスクラスの世界一周航空券を利用することを考えた。ビジネスクラスの世界一周航空券はほとんど値上がりしていなかった。「エコノミークラスが高いならほぼ据え置きのビジネスクラスで飛んだるで。投資のゲインを使うのはこういうタイミングやで。」と考え,原稿執筆の合間を縫って合計で30時間ほど持てる能力を駆使して本気で検索した。世界一周航空券のポイントはオンライン上の情報を参照して見知ってはいたが,信頼できるソースをあたるべきとの考えからJALのダイヤモンド・プレミア予約デスクとJCBプラチナカードのコンシェルジュデスクに電話して詳細を教えてもらった。ルートは,空港コードで書けばOKA-HND-SYD-ADL-BNE-PER-LHR-JFK-HND-OKA,都市名で書けば那覇-羽田-Sydney-Adelaide-Brisbane-Perth-London-New York-羽田-那覇を考案した。とりあえずSydneyに向かい,サバティカルを過ごした後,帰国の途中でAustraliaを周遊し,そのままLondonとNew Yorkの2大都市を観光して沖縄に帰るプランだ。

だが,最終的には諦めてJALのエコノミークラスのチケットを往復で予約した。シンプルに検索すると,出発する年度末または年度はじめは空席が少ない関係で予約が難しいことが分かった。そこで,幾分かアレンジすると予約できる方法を見つけた。すなわち,那覇-羽田間のフライトを世界一周航空券のルートと分離して予約する方法だった。だが,それはコストが大きかった。費用が余計にかかり,乗り継ぎのチェックイン時に手続きが増える。つまり,良いことがない。JALに問い合わせると,那覇から羽田を経由してSydneyに向かう最初のルートで,スルーチェックインができるかどうか微妙だった。チケットが同一ではない場合,手続きを統合できるか否かは2種類のチケットの種別に依存するので発行されたチケットを参照できない状況では回答しかねるということだった。もしできないとなると,羽田空港で荷物をピックアップして時間を潰して国際線にチェックインする必要がある。面倒だし花粉症だしそれは避けたい。そんな経緯で世界一周はしないが一周回ってJALのエコノミークラスのチケットを購入した。旅程を考える過程では思考で10周ほど世界を周った。

チケットはオーディナリだが預け入れ手荷物の許容量が大量なのは慰めとなった。私は過去の滞在では「packing 23kg問題」と向き合ってきた。日本とAustraliaの間は長距離路線なので手荷物の追加料金は高く避けたい。主力スーツケースとして乾燥重量が7kgもあるRIMOWAを使っている関係で残りの16kgで荷造りをすることを繰り返してきた。13年前も12年前もQantasのオーディナリな会員でしかなったので優遇などなかった。時は経ち,沖縄に来てからJALを贔屓にし,サービスステイタスが向上し,国際線の預け入れ手荷物の許容量は1個32kg最大3個となった。空港ではラウンジでシャワーを浴びて寿司も食べられる。

手荷物の許容量を満喫するべく生活必需品をたくさん持参することにした。現地で買えば良いと考えるのは甘い。Australiaは人口増加と経済成長を続けているが,成熟国家の日本と比較すると市販されている物の種類が絶対的に少ない。類比的に繊細な日本人が生み出してきた日用品の品品はAustraliaでは手に入らないものも多い。最近も何度か買い物をして見て回ったがそれは12年前と変わらない。RIMOWA をふたつ用意した。どんどん入れるとひとつはかなり重くなったがそれでも25kgで上限まで余裕があった。備えあれば憂いなしということで,筋力トレーニングをすることにした。筋肉痛が残らないよう,出発の1週間前から2日前までトレーニングをした。日本国内ではほぼ想定通りに物事が進んだ。最終的にはSydneyのシェアハウスで荷物を階段で運ぶ必要があり,翌日筋肉痛になった。

It's never too late, sky high air fare and astronomical high fuel surcharge is coming down. You have an opportunity to come down under. There seems to be many guides as to OS travel nowadays. Why don't you come along? Oi oi oi.

Search

Weblog Archive