PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2020-01-30

朝食メニュの変更

朝食メニュを変更してフルーツやヨーグルトを食べる生活をしている。年末年始に過食気味になったので食生活を見直すことにした。良い機会なのでかねてから実践したかったフルーツ朝食生活を始めた。これまでは味噌汁と納豆と米を食していた。その朝食を味噌汁とフルーツあるいはヨーグルトに変更した。私はヴァイタル調整のために朝食に味噌汁を飲む。これは旅行中でも同じで世界中で味噌汁を飲む。朝食メニュを変更してから身体の軽さを感じている。その分空腹感があるが,現状はその空腹感が気持ち良い。私はあまり太ることができない体の持ち主なのだろう。

2020-01-27

最近の飲酒

36歳になる少し前から,お酒を飲みながらグラスに入ったお酒の量を認識できない事象が増えてきた。グラスを手にして飲もうとするとお酒がなく,グラスを軽く振って「あれ,もうないのか。」と空であることを認識する事象が増えてきた。漫画や映画で描写される件と同じである。以前はこのようなことはなかった。これが何を意味するのか考えている。「歳を取った」と言えばそうかもしれないが,心理学の世界では加齢に伴って何が変化したのか記述しなければ説明として認められない。

最近は飲酒量および飲酒頻度が減少した。年末年始にお酒を飲みに飲んで,おいしいものを食べに食べた。体が重い感じがした。飲酒量および飲酒頻度を減らすと自覚できる体調が良くなった。意図的に減らしているわけではない。私はお酒を飲む時は飲みたい時に飲みたい分量を飲む。体が重く感じられるようになるとともにお酒を飲みたいと思わなくなり,結果的に減少した。現在は週1回ビール1杯を飲むかどうかまで減っている。

その結果,自覚できる体調が良い。体の冷えが低減した。ウォーキングの頻度も時間も大きな変化はないのでアルコールの影響と考えている。アルコールの体温低下効果が低減したのか,血行が促進されているのか,その両方なのか,あるいはその他の要因なのか分からないが,冷えが低減した。また,夜間の眠りが深くなった。普段から私は眠りが深いが,さらに深くなった。就寝中に発汗して汗だくで深夜に起きる事象とトイレに行きたくなって起きる事象が低減したことが影響している。

加えて,出費が少なくなった。お酒を飲む代わりに炭酸水を飲んでいるが,その価格はお酒の半値以下である。

2020-01-23

Andrew Wyeth Roasted Chestnuts

Andrew Wyeth(アンドリュー・ワイエス)の「 Roasted Chestnuts(焼き栗)」という絵画に描かれている人物が私に似ていると高校の同級生である画伯から画像が送られてきた。確かに似ていた。

2020-01-20

店長が休み

国際通りを歩いた。国際通りは徒歩圏にあるのでウォーキングや買い物ついでにたまに歩く。買い物はしないが通りの様子を観察しながら歩く。大型ホテルが新規開業したり,テナントが毎年のように変わる私には不思議な商業施設があったり,私が沖縄に来るようになった10年以上前から変わらず営業しているシルバーアクセサリ店のコンスタントな盛況ぶりに感心したりする。

土産物店の店先に「今日は店長が休みだから特別に安くします。」みたいなコピーが書かれた看板があった。国際通りの土産物屋は軽佻浮薄な接客が売りの店が少なくないのでこのような看板は珍しくない。

私は国際通りの土産物店では買い物をしないので「今日は店長が休みだから特別に安くします。」みたいなコピーが書かれた看板はどうでも良いと思ったが,傷心で沖縄に旅行に来た人や,急な不幸で気分が落ち込んでいる人や,難病の人に,瞬間的にでも笑顔を提供できるかもしれないと考え,悪くないと思った。世の中には優しい嘘というものがある。優しい嘘で救われる人がいるなら,それでも良い。店長が休みかどうか,そして,店長が休みだから特別に安くしてくれるかどうか,本当か嘘か分からないけど。

2020-01-16

冬もウォーキング

冬もウォーキングをしている。年末年始は沖縄で過ごした。ホテルのレストランで予約したオードブルや,普段自分では食べないが沖縄土産として家族に宅配便で送る名産品などを食べて養分を蓄えた体でダルさがあったので,歩いてリフレッシュしていた。思考が進んだ。公園を歩くと走っている人や歩いている人に目がいく。この人たちも私と同じように体調管理で運動しているのだろうと推測する。少年サッカーのチームが練習していた。監督と思しき中年男性があれこれげきを飛ばしていた。絶えず大声を出していて指揮が行き届いているのかいないのか分からない状況だった。そのようにしたくてしているのだろうと思う。少年の中にもそのようにされることを望んでいる子がいるのだろうと思う。あれこれ厳しく指導されたい人間がいるし,指示に従うことで活躍できる人間がいる。冬もウォーキングをしている。

2020-01-13

アクティヴな教え子

アクティヴな教え子がいて感心する。彼女は年末年始をSingaporeで過ごした。見る食べる遊ぶを繰り返した。帰路は深夜便で早朝に日本に着いた。帰着後すぐに友人と会って5時間食べて喋って遊んだ。私は随時送られてくる充実ぶりを示す写真を見て羨ましいと思った。だが,スケジュールがタイトすぎて無理だと思った。私も学生の頃は1日にいくつもの予定を組み込むことをしていた。だが今はその半分以下の予定しか入れない。何かを体験するにも見聞するにも存分にしたい。その方が記憶の体制化にポジティヴである。また,タイムプレッシャーがあると焦ってしまって面白くない。年末に沖縄で3つの店で買い物と食事をした日があった。所要時間は5時間だった。結果的に5時間を要したが,5時間で完了しろと言われると存分に楽しめない。

2020-01-09

年末年始2019-2020

振り返ると飲んで食べて歩いた年末年始だった。学生に「将太先生,年末年始はどのように過ごしましたか。」と訊かれた。訊かれてから改めて振り返ると,ビールとワインを飲み,オードブルやケーキを食べ,歩きたいと思った時に歩いた年末年始だった。好天に恵まれて暖かい年末年始だった。大変よろしい。

2020-01-06

今年のテーマ2020

2020年のテーマは,これからは年始のテーマ設定をしない,である。36歳になり,人生は予測しないことに多分に影響を受けることが分かってきた。そして,年始のテーマ設定は人生の制約になり得ると考えるようになった。そのため,これからは年始のテーマ設定をしない。聡明な読者が気付いている通り,これではテーマを設定しないというテーマを設定していることになる。柔軟なスタンスでいたいという意味であるが,それ自体は幾分柔軟性を欠くことを含意している。そのため,暫定的にテーマを設定しないとし,状況に応じてテーマを設定したりキャンセルしたり設定しなかったりするスタンスでいる。

2020-01-02

明けましておめでとう

定期投稿を設定しているが,年末年始は新しいlogを投稿しないので読者諸賢は過去のものを味わって欲しい。明けましておめでとう。

Search

Weblog Archive