PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2023-06-29

Sydneyの物価

「Sydneyで購入した日用品の価格変動を参考するためにレシートを保管するくらいはしても良い。」みたいなことを考え,このブログにも書いたにも関わらず,レシートを保管することはしていない。性格としての行動特徴は容易に変わらないという心理学の知見を私は個人的見解として信じている。

私は過去に住んで以来,10年以上継続的にAustraliaのニュースを見ており,また,サバティカルが近づくに連れて積極的に多様な情報を仕入れる中でインフレーションに関する情報が散見されたが,Sydneyで生活を始めるとメディアが特徴的なものをフィーチャーしているに過ぎないことが分かってきた。私が警戒しすぎていたようで,物価は私の予測より低かった。レシート保管も家計簿記載も機会費用が高いとしか思えない。そんなことをする間に他のことをしたい。

12年前と変わらずSydneyの家賃と物価は高いが,12年前と変わらず工夫すれば良い。まず,「Australiaでは購入できるだけで価値がある。」と思うことから始める。想像して欲しい。「young nation」という言葉を使うくらいヨーロッパや日本と比較すれば歴史の浅い国で,かつ,一大陸が国家を成している広大な国土を持つ国で,簡便にものを購入できることを普通と考えるのは甘い。古くから街道沿いに茶屋があった国とは違う。12年前と変わらず,街角のショップや,日本と比較するとはぐれメタル並の遭遇率しかない自動販売機で売られているボトルウォーターや缶ジュースが,A$3やA$4であることはよくあるが,購入できるだけで価値がある。脱水症状で倒れるよりましだ。自分でボトルを持参したり利便性を感受して楽しく生きたりすれば良い。次に,買い物や飲食を選択的に行なう。12年前と変わらず,Australiaのスーパーマーケットでは高い商品がたくさんあるが,セール時の価格低下が大きいとともにその品数も多く,高いものを避ければ「安い日本」で醸成した経済観念も納得させられる。セール品ばかり購入するのは機会費用の増大よろしく行動の制約が大きいしつまらない,と思われるかもしれないが,人気商品で頻繁に半額になるとともにセール品の品数が非常に多いので喫緊の生理的欲求の充足以外であれば問題ない。気になっていたチョコレートが気づいた時に半額になることはよくあり,その時に買えば良い。私の場合はそのチョコレートが気になっている間に他のチョコレートが手元にたくさんあり,消費し切るまでに時間的余裕がある。著名なスーパーマーケットのColesやWoolworthsは,インフレーション対策として価格を抑えるキャンペーンを行った結果,利益が向上し,決算が良好だったことが以前話題となった。レストランでの食事は,ランチなら「Lunch Special」として通常メニューがかなりお得に提供されている。お得で美味しいものがたくさんある中でわざわざ高いものを食べなくても良い。

安いものもたくさんある。例えば,フルーツが安い。ブドウは1kgでA$4だ。大きくて甘くて食べ応えがある。みかんは1kgでA$2だ。冬にかけて日増しに美味しくなった印象だ。

良いこともたくさんある。特にSydneyの街場の飲食店では本格的な料理がカジュアルに楽しめる。例えば,毎日仕入れる新鮮な食材を使い,大鍋で煮込んだり強火力で炒めたり炭火で焼いたりして調理した世界の料理がランチならA$20からA$10で食べられる。とても嬉しい。500万人が住む都市でこの値段であれば高いとは思わない。価格の低さを最重要価値として冷凍食品を電子レンジで温めるだけのような店や油脂や香料で原価を抑えるような日本にたくさんあるチェーン店に興味がない私は,ほどほどの価格で美味しいものが食べられるこの街が好きだ。

Who said traveling to Sydney in 2023 is expensive? Energy bills like electricity and gas seemed cheap to me although media said cost of living in Sydney surged. It is interesting that interest rate in Japan has been kept quit low because government has prioritized the tranquility as interests of people so Japanese yen is relatively weak in such an inflation era. Obsessed with INTEREST.

2023-06-26

一時帰国

日本に一時帰国した。Sydney空港ではチェックインと出国手続きと保安検査が10分で済んだ。ラウンジでのんびりできた。沖縄の魅力は夏に最大化する。業務の間にその魅力を少しでも楽しんで再びSydneyに戻る。

サバティカル中に継続して海外生活を送る向きもある中で私は一時帰国の利点を評価する。評価していないとわざわざ帰ってこない。大きな利点としては,帰国時に研究教育の調整ができる,期間を区切ることで心的にメリハリをつけることができる,日本の関係者とin personで会うことができる,食事や買い物などの類比的な日本の魅力を楽しむことができる,ということがある。細かな利点としては,家のメンテナンスができる,短期滞在の繰り返しであればSydneyでの保険をプラチナカードの海外旅行保険で賄うことができる,同様にヴィザをETA(Electronic Travel Authority)で済ませることができる,ということがある。COVID-19への関心が低下した今,国を跨いだ往来に困難はない。旅行好きですでに旅行概念を確立した私としては日本国内だろうがAustraliaだろうが予約も荷造りも移動もイージーだ。

On another note, I love traveling.

2023-06-22

Sydneyにおけるウォーキング

Sydneyでもウォーキングをしている。基本的な移動手段が徒歩と公共交通機関なので図らずともウォーキングとなることがある。

昼食でも買い物でも観光でも歩くが,ベーカリー巡りと観光の際に特に歩数が増える。シェアハウスからベーカリーに行って帰るだけで10,000歩を超えることがある。本当はもう少し遠くまで行きたいが,パンを持って帰ることを考えると往復で歩数では10,000歩,道のりでは5kmが落とし所である。観光では気づいたらたくさん歩いていることがある。例えば,Sydneyの著名な観光スポットのOpera HouseやHarbour BridgeやRocksがあるCircular Quayは,適当に歩いていても歩数では5,000歩,道のりでは2.5kmになる。Sydneyは地盤が頑丈な関係で坂が多く,歩数や道のり以上に疲れることも少なくない。

私は1日あたりの許容歩数を15,000歩,許容道のりを7.5kmとしている。これ以下なら身体に負担が少なく健康に過ごすことができる。翌日以降に疲れが残ることもない。20,000歩を超えて歩くと翌日に疲れが残り活動意欲が減退する。この辺りの疲労を的確に把握することは健康に配慮することにつながる。

ウォーキングをして気づいたことはふたつあり,ひとつは12年前と比較して歩いて疲れにくくなったこと,もうひとつはSydneyでは靴が汚れにくいことである。沖縄で積極的に歩くようになり,どのような靴でどのように歩くと良いかが分かるようになった。私の足はadidasとの相性が良い。昔はSydneyでconverse all starを履いて歩いていたが,今では相性が悪いことが判明して履いていない。今回は最初の3か月の滞在用にadidasのスニーカーを4足持参した。また,靴が汚れにくいことは特筆できる。沖縄では1か月もするとスニーカーが黒ずんで汚れるが,Sydneyでは2か月毎日同じスニーカーを履いてもあまり汚れなかった。調べると,Sydneyでは主要な道は毎日Street Cleaningをしているらしい。なお,オーダーメイドで靴を作ることも考えたが,作るのが面倒なので作ったことがない。

How often a street is cleaned depends on how congested the area is. In busy business districts, such as Randwick, Maroubra Junction, Kingsford, Kensington and Coogee, cleaning is carried out daily. In other areas street cleaning may be carried out every two days, weekly or fortnightly.

2023-06-19

空腹で英語の議論に臨まない

空腹で英語の議論に臨まない,というアドヴァイスを12年前に大学院生にしたことがある。広島大学の助教だった頃,発達心理学の准教授がホストとしてItalyから研究者を招いて学会講演や発達心理学セミナーを催すことがあった。それに先立って大学院生を集めた英語で行なう議論の対策会的サムシングがあった。そして,そのサムシングにおいて,私は「淡野君は海外で英語で議論した経験があるんだから何かアドヴァイスしてよ。」と言われ,淡野のアドヴァイスコーナーみたいなレクチャを展開した。その時のことでひとつ明確に覚えていることがある。それが,空腹で議論に臨まない,というアドヴァイスを提供したことである。なお,このアドヴァイスを残して私は2度目の在外研究に出発し,Italyの研究者を迎えた日本開催のセミナーにAustraliaから英語で参加するというワールドワイドな経験をした。

このアドヴァイスは,日本では幾分特殊な成育歴の影響でマルチリンガルとなった人,日本の裕福な家庭で展開される教育の影響で多言語に造詣が深い人,留学経験がある人等英語運用能力が類比的に高い人を除く,日本のオーディナリな英語教育を修了した(ただ単に終了した?)人のうち,特に空腹で認知能力が低下する人に向けたもので,能力の限界が明確ならば認知的に良好なパフォーマンスで臨むことが重要だ,と指摘するものである。このアドヴァイスの依拠するソースは教育統計と私の脳内統計である。私は空腹時には認知機能が著しく低下する。脳科学的には空腹時の方が認知機能が高まるとする知見もあるが,私は該当しない。そもそも私は,日本語でも空腹で議論に臨むと認知機能が低く,自律神経による血糖値の調整の影響でイライラするので良いことがない。

今回のサバティカルで空腹で英語の議論に臨んで「ヘロヘロ」になったことがあり,12年前の自らのアドヴァイスを思い出した。University of New South Wales(UNSW)の授業は1コマ1時間で,私が参加する授業に1100から2コマ連続で1300まで展開する昼のど真ん中を貫く授業が存在した。私の食事時である。UNSWの昼食時間は1230が一般的で,1130か遅くても1200には食べ始めたい私としては遅い。1100から1300という昼のど真ん中を貫く授業は,昼食を先取りで食べるには早すぎるし,授業中に飲食をしても誰も動じないUNSWにおいて食事をしながら参加することが可能でも私の生理的には消化不良必至なのでしたくない。

朝食をたくさん摂取して臨むと難なく過ごせた。よければ参考にして欲しい。

なお,議論ではないが,空腹で英語の飲み会に臨まない方が良いというアドヴァイスもできる。空腹で英語で会話しながらお酒を飲んで食べると,空腹が解消されるまでの序盤はやや「ヘロヘロ」で,この歳になってつい飲みすぎて「ベロベロ」に酔うことも「フラフラ」に酔うこともないが,アルコールの影響で文章構成や発音がたまに「フワフワ」になる。先日タイ料理レストランで飲みながらの会食をしたらそうなった。よければ参考にして欲しい。

"Fortunately we have Japanese academic in this class". "Japanese people tend to... It is clarified that Japan... Cross cultural study indicates that Japanese... I mean Japanese... It is common in Japan that... It is said that in Japan..."

2023-06-15

外国のスーパーのオンラインカタログショッピングあるある

海外のスーパーのオンラインカタログショッピングではペットフードを食料品と見間違いがち。スーパーのオンラインカタログで見慣れない商品が目に留まり,「お,何だこれは。美味しいのかな。」と詳細を見たら,ペットフードであることがある。現物ならば陳列棚の関連性でペットフードであることが推測できるがオンラインカタログだとそうならない。小学生の時に経験した,経験が少ないために推測が不十分になるという事象が,海外のオンラインカタログショッピングだと大人で生起する。

Perfect when their appetites aren't quite as big as their personalities. Take your cat food to the next level with Fancy Feast. Delicately Crunchy, Deliciously Tasty.

2023-06-12

サバティカル中の沖縄の研究室

サバティカル中の沖縄の研究室は,プロジェクトで雇用しているアシスタントが研究室に出入りして管理している。アシスタントの業務の主軸は研究協力先との連絡やデータ管理で,郵便物の確認と掃除もしている。COVID-19の蔓延以降,研究室に人が来ることが極端に減った。琉球大学ではサバティカルを取得しても大学や学部単位でのアナウンスはない。サバティカルで不在であることを知らない人もいるだろう。

The last thing I would like to talk about research is thanks to assistants. I would not achieve where I am. Cheers.

2023-06-08

サバティカル中の沖縄の家

サバティカル中の沖縄の家は,知人が週1回の掃除および郵便物の確認をして管理している。「10万円払うから週1回のペースで管理してくれ。」と提案したらひとりが引き受けてくれた。10万円でロボット型クリーナーを購入して不在の間にひたすら掃除させることも考えたが,発火しても対応できないことを考慮して一瞬でやめた。

Australiaではsubletという賃貸の部屋の又貸しが普及している。「2か月間ヨーロッパ旅行に出るからその間に私の部屋に住む人を募集します。」みたいな感じの又貸しが普及している。旅行が好きであること,旅行期間がオーディナリな日本人と比較して長いこと,又貸しが普及していることを総合して文化慣習の違いと言って良い。Airbnbも盛んだ。

私の沖縄の家は賃貸で,又貸しは契約違反なので,週1回のペースでの管理を依頼するという真面目な展開となっている。適当なpleaを展開して適法的に「モグリ」で住む人がいても良さそうだが,そもそも少ない私の知人の中にそういう人間はいなかった。学生のひとりが使うかもしれないと言ったが彼氏に止められたらしくその話は無くなった。学生からはサバティカル中に住まないなら解約しないのかと問われた。大学からの家賃補助がある,荷物も少ないながらある,加えて,解約して再び契約するのは手間である,ということで契約を継続している。荷物は暑い沖縄で私の帰りを待っている。家がずっと暑いと家も荷物も傷むので,知人が管理して空調などを操作している。プロジェクトで帰国する際は沖縄の家を拠点にするのでシンプルな無駄でもない。

掃除は特に問題はないが,気兼ねすることと言えば郵便物の確認において株主総会招集の通知や配当金に関する通知で保有株式が判明することである。2020年に資産運用を始めた私は,初めて郵送されてきた通知を見た時に,住人の保有株式が判明することを幾分スパイシーに感じた。その感覚は今でも同じである。少なくとも郵便配達人はそれが分かるし,何かのきっかけで郵便受けを覗けた人にも分かるし,今回のように郵便物の確認を頼んだ人にも分かる。

Never underestimate the usual happening. Neighbours can see your personal information through postal items and vice versa. Letters for general shareholders meeting come months after date of right allotment. Fresh financial pain for me as Reserve Bank of Australia hikes interest rate again and Japanese Yen becomes weaker. 

2023-06-05

Sydneyからの授業

個人で担当している琉球大学の授業はサバティカル中も遠隔授業で担当している。前期は同時双方向型の授業1コマとオンデマンド型の授業2コマを展開している。

私の遠隔授業は場所を問わない。昨年度も同時双方向型の授業を沖縄の離島から提供したりオンデマンド型の授業の講評を日本各地から提供したりした。今年は沖縄から7,000km離れたSydneyから提供している。

サバティカル中の授業の内容で変わることと言えば,同時双方向型の授業ではUniversity of New South Walesの研究教育の紹介やAustraliaやSydneyの四方山話を織り交ぜて,学生の学びを豊富にするとともに留学や旅行を志向する学生の刺激としていることである。サバティカル中に授業を担当することは大局的に見れば業務がサバティカルを侵食していると言うこともできるが,不可避ならば好機とするべく学生に外国の大学の知見を提供することを積極的に取り入れた。

Good going to date as me with various provisions of knowledge for students. Anticipating a better future. Keen to see you students if you come to Sydney.

2023-06-01

Sydneyにおける食生活

Sydneyでの食は,朝食はシリアルと牛乳,昼食は外食でサムシング,夕食はパンとフルーツと主菜のローテーションにしている。パン食のことは以前のブログに具体的に書いた。

朝食はシリアルを2種類ブレンドし,温めた牛乳を飲みながら食べる。Weet-Bixというシリアルが12年前と比較して格段に美味しくなっていて驚いた。シリアルに牛乳をかけて食べることはしない。Sydneyに来た当初はヨーグルトにAustraliaのはちみつを合わせて食べていたが,南半球では季節が冬に向かい寒くなってきたのでヨーグルトを牛乳にしてホットにした。

昼食は余程の悪天候でない限り外食で,その日の生理的状態に耳を澄ませて食べたいものを的確に食べる。今のところはタイ料理が好きで最もよく食べている。シェアハウスの近くにタイ料理レストランが5件あるので食べ比べている。Sydneyに来てPad See Ewを好きになった。ある日,もともとPad Thai好きの私だったが,写真に惹かれてPad See Ewという太麺をオーダーして食べ,それが美味しかった。気に入って週に3回食べた。同じようなものを見かけてマレーシア料理のChar Kway Teowも食べた。美味しかった。タイカレーも食べている。Penang Curryの美味しさを知った。カレーならインドも外せないのでインドカレーも食べた。シェアハウスに住む医学部の学生はシンガポール出身でカレーに詳しく,インドカレーの辛さについて教えてくれた。タイカレーにしてもインドカレーにしても,私は辛いものが苦手なので,オーダーの時に店員が最も辛くないと評価したカレーをマイルドに調理してくれと頼んで食べている。ただ,タイ料理レストランやインド料理レストランの店員の辛さ評定は誤差が大きく,最も辛くないと評価されたカレーが私にとっては激辛であることはしばしばある。Australiaは鶏肉が美味しいと認識していたが,ここに来て牛肉の美味さも評価している。

夕食はパン食で以前書いた通りである。パンとチーズとフルーツそれぞれにこだわった結果,パンとチーズとフルーツというシンプルなランナップでもこんなに美味しいのかと感動する夕食になる。フルーツもAustralia産を楽しめる。ブドウが美味しくBlack GrapesもRed GrapesもWhite Grapesも美味しかった。ブドウは残留農薬ランキングで上位に来る曲者なのでよく洗って注意して食べる。

It's like jumping into farm. Having a fun with Australian fruits and curious about next one in season. Best fruits campaign ever. Parts of Sydney and Brisbane have experienced their lowest May temperatures in decades, with Australia's east coast having felt an exceptionally cold final month of autumn.

Search

Weblog Archive