PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2017-05-29

講義の月曜日

先週から月曜日の講義数が増えた。私は今年度から「教育心理学」を担当し,今年度に限って教育学部向けに3科目開講されているうちの2科目を担当している。これがベースラインである。前期後半からは,このベースラインに教育学部心理学系教員で共同で提供している「教育心理学実験・心理臨床実験」の演習1回とレポート返却1回が入る。先週は演習回の1回を行った。加えて,学校教育専攻1年次を1組2組のグループと3組4組のグループの2グループに分けて学校教育専攻の教員で提供している「子どもの世界学びの世界」を各グループ1回ずつ合計2回行う。さらに, 学校教育専攻1年次に組別で学校教育専攻の教員で提供している「理解と表現の基礎的スキル」を8回担当する。前期後半の月曜日は平均3コマ授業を行い,日に依っては4コマ行い,6月の某日には5コマ行う。

だから何だと言われるかもしれないが,私はただ,前期後半の月曜日は上記の数だけ講義があると書いているだけである。忙しさは主観に依存する。これを忙しいと言うかどうかは人に依る。大変かどうかは能力に依存する。これを大変と言うかどうかは能力次第である。だから,忙しいとか大変だとか言わないでおく。充実感があることは確かである。心理学やアカデミックスキルズをレクチャしながら自分の知識の体制化が行える。充実することは良いことだと思う。だから,充実感があるということは書いておく。

2017-05-26

教育実践学専修の学生とのHouse Party 4

教育実践学専修の学生とハウスパーティをした,楽しかった。今回は飲んだ。1週間ほど前に学生にパーティを提案すると,この日が良いという日付の連絡があった。いつものように具体的なメンバーも時間も分からなかった。どうやって私の家に来るかも分からなかった。その日の夜の適当な時間に来るのだろうと私は想定した。ワイン3本とお菓子を買っておいた。当日学生に確認すると,19時に来ると言う。いつものように遅くなると推測し,夕食を食べ,お風呂に入り,音楽を聴いていた。まだ来そうになかったのでワインを飲んで最近のプロ棋戦の棋譜を見ていた。結局,学生は21時にやって来た。ハンドルキーパーがいて,その学生の車でやって来た。沖縄では車移動が基本である。ハンドルキーパーを設定するとか,運転代行を利用するとか,タクシーを利用するとか,バスが走っている時間内で飲むとか,泊まりがけで飲むとか,飲むには工夫を要する。

私が学生と家で遊ぶのは楽しいからであるが,家の掃除が捗るという理由もある。私は基本的に毎日掃除をする。平日であれば大学から帰宅した時,休日であれば外出から帰宅した時や換気したいと思い立った時に掃除をする。毎日掃除をすると言うと,人は神経症傾向や潔癖を疑うが,私はどちらでもない。これが合理的だと考えて毎日掃除している。帰宅して換気している間にフロアに掃除機を一通りかけて掃除は完了する。時間にして1分である。壁と冷蔵庫の隙間に落ちている埃,カーテンとサッシの隙間の汚れ,TVやBlu-rayプレイヤーに載っている埃などは,毎回掃除せずに気になるまで放っておく。なかなか気にならないので,パーティの機会に人目を気にすることで掃除を動機づける。以上を要するに,私は学生を出しにして家を綺麗にしている。飲んで食べて散らかると思われるかもしれないが,教育学部の学生は撤収が迅速丁寧なので,パーティの後に掃除機を一通りかければ綺麗になる。

学生とは,週末の琉球大学体育祭で教育実践学専修が出場するヴァレーボール大会,学生の最近のスケジュール,恋愛について話をした。以下に概要を記す。

教育実践学専修は琉球大学体育祭のヴァレーボール大会に毎年出場していて,今年も例年通り出場し上位を目指すらしい。学生の表現を借りればメンバー構成はヴァレーボール経験者を集めた「ガチ勢」で,本気で勝ちを狙っているとのことだった。過去には教育実践学専修のチームは準優勝やベスト4など好成績を残している。課題は,体育関係の学生が集まるチームといかに伍するか,らしい。楽しそうでよろしい。

学生の最近のスケジュールは,想定より授業が多く忙しいと学生は口を揃えて言っていた。琉球大学教育学部は今年度から改組し,教員養成に特化するとともにアクティヴラーニングを導入した授業を展開している。卒業要件は入学年度に依存するため今回私の家に来た学生は旧カリキュラムで修学するが,教育学部の授業は旧カリキュラムを新カリキュラムで読み込んでいるものが多い。その結果,学生は1年次の時に先輩からのアドヴァイスに基づいて構成した履修展望の変更を余儀なくされた。今回私の家に来た学生は,先輩が2年次に履修していた授業の数を大幅に上回って履修していた。スケジューリングはプライオリティの問題であるし,忙しさは主観的なものである。想定より授業が多く忙しいと言っても,授業以外にアルバイトやサークルやヴォランティアの予定を入れるのは自分である。そう言ったまさにその時に私の家で遊んでいるのも選択の結果である。

恋愛の話では,何が問題かを考えると良い,というアカデミックスキルズの基本の確認に収斂した。恋人が欲しいがなぜか恋人ができない,で立ち止まることなく,何が問題かを考えることで展開が広がる。恋人が欲しくなければそれでいいだろう。あるいは,恋人が欲しいのであれば,何か行動すればいいだろう。例えば,モテる人はどのような行動をするかを考えれば,恋愛に積極的であるという態度を表明することがポイントであることが分かる。異性と交際したい女性であれば,女性性をアピールするスカートにヒールのルックをするとか,男性に甘えてみせるとか,賛否両論あるだろうが奇跡の一枚的な写真をLINEのアイコンに設定するといった行動が恋愛関係開始の可能性を高めるだろう。因みに,恋愛は,あまり考えなくても関係が構築されることがある。よく分からないけど一緒に時間を過ごすようになって付き合い始めたとか,とりあえず遊んでみたら楽しかったから関係が続いているとか,「ワンチャン」から始まって1年付き合っている,ということがある。よく分からないが気付いたら仲良くしている,という話は少なくない。デビューのきっかけを問われたセクシータレントの応答みたいな感じだが,そういうことが実際にある。

楽しいパーティだった,またやろう。学生は日付が変わる頃に帰った。私は学生を見送ってすぐに眠りについた。

2017-05-21

運動ついでにパン屋巡り

クーラーの冷え対策で運動している最近の私は,動き回るというビヘイヴィアにパン屋巡りを付加している。私が住むマンションの周辺にはパン屋がいくつもある。その中には,徒歩で行くには難しく,駐車場がない,あるいは,駐車場が極端に少ないため車で行くのが困難なパン屋がいくつかある。沖縄は,アメリカ統治時代の慣習の名残か路上駐車の慣習がある。私は路上駐車したくない。そもそも駐車禁止の路上であれば停めないし,そうでなくても事故などが生起すれば面倒必至なので停めない。そのため,駐車場がない店や駐車場が極端に少ない店には行かない。駐車場が極端に少ない店とは,車で行くことが一般的であろうロケイションにあるにも関わらず,駐車スペースが数台分しかない店である。また,駐車スペースがあってないような店,駐車スペースが絶望的に駐車しにくい店もある。そのような店は,運動ついでに出向くとちょうど良い。

私は飽き性で,運動がいつまで続くか分からないが,今のところ良い感じで続いている。雨が降ったら運動しない。梅雨が明けたら暑くなるのできっと運動しないだろうが,その時は泳ぐだろうか。

2017-05-19

白い日傘

白い日傘を使った,涼しくて良かった。沖縄の日差しは強い。琉球大学に来てから,暑い日はキャンパス内の移動の際に日傘を使っている。昨年,日差し対策で折り畳みの雨傘を日傘として使っていた。日傘ではないので遮光力が弱かった。色は黒色で,直射日光を遮れると言っても,かなり熱を持って暑く感じていた。先日,白い日傘を購入した。ほとんどがジェンダーとしての女性性を意識したであろうデザイン,すなわち,ヒラヒラしたレースが付いていたり花がデザインされていたりする中で,私が使っても奇異ではない(日傘を男性が使うことを奇異と言われればそれまでである,私は合理性から日傘を使う)ものを購入した。今日は梅雨の晴れ間で日差しが強かった。日傘を使ってみた。涼しくて良かった。

2017-05-15

2017年5月13日沖縄梅雨入り

沖縄気象台が,2017年5月13日に沖縄が梅雨入りしたと発表したので,昨年実施した沖縄の梅雨入り梅雨明け分析のリンクを以下に記す。梅雨が明けたら「沖縄の梅雨入り梅雨明け分析2017」として再分析を行う。

2017-05-14

冷え対策で運動

クーラーを使うと手脚が冷える私は,筋肉の発熱で冷えに抗うべく10回1セットの腕立て伏せを3日に1度行うルーティンを2年ほど前から続けている。私は暑がりかつ寒がりである。暑くなればすぐにエアコンのクーラーやドライヤーを使うが,手脚が冷えるので長袖シャツを羽織る。私はささやかなトレーニングでこれまでいい感じに過ごしてきた。因みに,私は寒くなればすぐに暖房やヒーターを使う。教授会や会議や卒業論文発表会では会議室や講義室が寒いことがあるのでヒーターをこまめに持参して使う。必要に応じて延長コードも持参する。その様子を面白がった何人かの教授に「先生のヒーター持参はおなじみになりましたね。」みたいなことを何度か言われたことがある。

沖縄はすでにクーラーやドライヤーが活躍する季節で(ついでに昨日梅雨入りした),体の冷え対策で腕立て伏せに加えて何か運動することにした。クーラーあるいはドライヤーのエアコンが効いた研究室を出て,高温多湿の廊下やキャンパスを歩き,エアコンが若干効いた講義室で講義し,再び高温多湿の廊下やキャンパスを歩き,エアコンが効いた研究室に戻るという行動を繰り返していると体がだるくなる。加えて,通勤における帰路でも,エアコンが効いた研究室から高温多湿の駐車場まで歩き,熱されたAQUAに乗り込み,クーラーを一気に強めて車内を冷却するのも体に良いとは思えない。沖縄が好きで沖縄に住んでいるが,生活に何か工夫を加えた方が良いと思う。手脚が冷えることに加え,自律神経が失調するほどではないが,暑さで汗をかきながら肌が冷たいという現象が不快になってきた。手脚の筋肉を鍛えて発熱させることにした。私はシュノーケリングが好きで世界中で泳いでいるが,少し手間取るので簡便なランニングがいいと思った。

軽くランニングし,時にジャンプやステップを織り交ぜながらヴァレーボールのスパイク動作をエアで取り入れて腕を振り,ついでに腕立て伏せをして,冷えに抗うことにした。先日,近所を走り回ってみた。私が住むマンションの近所には公園がいくつもあるが,公園は無目的(aimless)に訪れることが難しい場所だと私は思うので訪れたことがなかった。ランニングしながら公園を巡り,子どもだったら日替わりで公園を選択できて楽しいだろうと思った。心地良い筋肉痛と疲労感を伴うのでそもそも眠りが深い私の眠りがさらに深くなった。よろしい。

今日は,教育実践学専修2年生が学校教育専攻1年生と琉球大学体育館でヴァレーボールをすると言うので,そこに加わって体を動かした。後衛でレセプションだけするのは腕が赤くなるだけでつまらないし,前衛でスパイクを打ちまくるのは大人気ないヴァレー経験者でしかないので,主にセッターとして動き回ったりトスアップしたりして楽しんだ。学校教育専攻1年生の何人かと話をした。先生は若いですね,と言われた。私は,大学の先生なのに若いですね,といったことをよく言われる。言っておくが,60歳の大御所の教授も,50歳の貫禄がある教授も,40歳の研究盛りの准教授も,みんな昔は若かったのである。大学教員の教育キャリアは学部卒業や修士修了でスタートすることは珍しく,世間一般には歳をとってからのスタートであるが,みんな昔は若かったのである。

Search

Weblog Archive