PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2021-11-29

11月の総括

11月を総括する。沖縄はやっと涼しくなった。観光客数は回復しはじめたように見える。フルーツはひたすら蜜柑を食べている。これまでに書いているようにあちらこちらを旅行している。

沖縄はやっと涼しくなった。沖縄は5月から10月まで6か月間クーラーを使う。沖縄に来て6年目で,クーラーとの付き合い方も慣れた。私は暑がりの寒がりなので,クーラーを使う真夏は室内では長袖長ズボンルックを採用し,出掛ける時は半袖半ズボンルックを採用する。少し涼しい季節になるとクーラーを切り,ハーフパンツを履く。体が冷えた日は寝汗に注意が必要である。布団にくるまって眠るとそのまま体温が上昇して汗だくで中途覚醒する。布団を蹴飛ばして体温調整してくれても良いのに,私の体は汗だくになるまでそうしてくれない。

観光客数は回復しはじめたように見える。ウォーキングで国際通りを歩くと,緊急事態宣言時とは異なり観光客が行き交っている。閉店や移転や今なお休業している店もあるが,営業を再開した店も目に付く。ずっと営業を続けている店もある。

フルーツはひたすら蜜柑を食べている。種類が豊富で美味しくて安くて日持ちするので言うことがない。

あちらこちらを旅行して,会いたい人に会い,食べたいものを食べた。楽しかった。那覇空港まではタクシーに乗る。タクシーに乗る度に運転手に観光客の人出について訊く。運転手は観光客数は回復していると口を揃える。修学旅行生もツアー客も個人旅行者も増えている。12月も旅行する。日本,特に東海道と山陽道のラインの都道府県は10月から12月が旅行しやすい。10月と11月は涼しくなって動きやすい。12月でもアウトドアの活動をメインにしなければコートは要らない。会った知人のほとんどは1年以上会っていなかった。去年とは違って適当なホテルに宿泊したが,いずれも悪くなかった。最近は加湿空気清浄機も漏れなく設置されていて冬の旅行も身体への負荷が小さい。シャンプーとコンディショナーは髪がガサガサにならないものが置いてある。おすすめで上位に表示されたホテルに宿泊したので劣悪なホテルにはならない。あとは清潔で,インターネットが安定していて,朝食に汁物とサラダとその土地のメニュがいくつかあれば良い。

2021-11-25

鳥取へ

鳥取に行った。島根から陸路で向かった。

特急やくもに乗った。旅行先で特急に乗ると旅情がある。徳島のうずしおや島根のやくもは名前から趣がある。都市部の私鉄に乗って「快速」と言われても停車駅が少なく運行速度が早いだけである。近鉄沿線で育った私を含む奈良県民の多くは,阪急の特急が普通乗車券で乗れることに驚くのが常識だが,いずれにせよ旅情はない。そう思うと同時に,名前から趣がある特急に頻繁に乗ると飽きるとも思う。特別感が良いということになる。やくもは過去に1度乗ったことがある。重心が高く揺れが強いので乗り心地が良くない。それでも時間的にやくもしかなかったので乗った。宍道湖を眺めて鳥取に向かった。

島根大学時代の教え子と飲んだ。東京に行った際に飲んだ教え子とこの教え子は過去のゼミ生である。東京にいる教え子と飲んだので,鳥取にいる教え子とも飲むことにした。東京で全員が集合する計画があったが,COVID-19の状況が見通せない中で予定が合わせにくく先送りになった。動きやすい人間が動けば良いので私が出向いた。旅行好きだし飛行機好きだし。

夕方からカフェバーで集合した。夜はいつも通りの時間に寝たいという私の理想は,早い時間から会合を開始するオプションを採用することで叶う。ケーキが美味しいカフェバーということでケーキとジュースを飲んだ。地元の人間がおすすめするものを飲んで食べる方が良い。ケーキに無理矢理カクテルを合わせても仕方ないのでお酒を飲まずにカフェタイムを楽しんだ。

東京の件とは違ってこちらでは保育の話を詳細に聞いた。近況を聞くと,彼女は保育にコミットしていた。好んで残業するくらいらしい。保育は,資格を要する他の職業と同様に,最低限身につけておくべき知識と技能がある。一方で,他の職業全般と同様に,何をどこまですべきか正解がなく上限がない。その中で,自発的意欲的に自身のアレンジや工夫を行なう保育士は重宝される。有資格者であるということだけの仕事をするオーディナリな保育士がいる中で,大学を卒業して積極的に保育を行なう保育士には期待も業務も集まる。特に法人に所属する保育士は経営の観点からは貴重な存在として扱われる。そして,その保育士がそれを苦にしない時,良い循環が生じる。彼女はそのような保育士のひとりである。大変よろしい。なお,東京の教え子が劣等という話ではない。正解などない。

ライフスタイルの持続可能性について確認すると,今しかできないことをしているとのことだった。普段何をしているか聞けば,平日は保育士の仕事を7時から21時まで,文字通り朝から晩まで働き,休日は好きなだけ寝ているらしい。COVID-19の影響で余暇らしい余暇は休日のパッシヴな休養である。大学を卒業してから友人関係も落ち着き日頃から遊ぶ近しい存在もいないのでそうなっているらしい。この生活は,加齢に伴い体力が減退すればできないことであり,結婚して子どもができてもできないことであり,今できることをする,ということだった。私は感心すると同時に考えさせられた。今できることをする,という言葉は,大変重要な言葉である。それは,自身にも周囲の人間にも,願わくば自身の行動を通して影響を受けるであろう社会にも,ポジティヴなことがありそうである。この時私は考え込んでしまった。私は私で今できる旅行をしている。元気なうちに楽しく旅行し,美味しく食事をし,知人に会って華やいでいるが,これはオーディナリな人でもできることである。何か特異的に自分にできることが他にあるはずだという幾分高慢な自負がある。

その後,居酒屋で飲んで食べた。山陰の海で採れた魚の刺身盛り合わせを食べた。美味しかった。なぜか彼女が馬刺しも頼んだ。美味しかった。お酒は鳥取の梅酒が美味しかった。今回の一連の旅行で,その土地のものを飲んで食べる方法が定着した。ビールばかり飲んでいた以前はそれはそれで楽しかったが,これはこれで楽しい。彼女が,魚介はほとんど刺身しか食べない,と言った。それは鮮度の観点で正しいと言えそうだ。魚の食べ方は,鮮度が高い順に,刺身,焼き,煮,揚げという調理法になると聞いたことがある。刺しで美味しいものは刺しで食せば良い。もちろん,色色な調理方法で色色な味わいを楽しむこともあるが,基本は刺しである。彼女は,山陰で美味しい魚介に慣れている。市井の弁当に入っている輸入物の深海魚のフライには見向きもしない。刺身以外はほとんど認めないということと同義的である。

人生における選択の話をした。所属する法人の方針もあると断りを入れていたが,地元のTV局の取材が来てTVに3回出演したと言っていた。放送を見た知人が彼女に送ったTVを撮影した写真も見せてくれた。良い表情だった。Twitterで「流れてくる」保育や教育に関する話題についても自身の考えを話していた。職場の後輩も増え始め,超自我的な指導をして嫌な顔をされることにも慣れたらしい。私の研究室のゼミ生として所属していた時はこんな姿は想像できなかった。ただ,欲を言えば,経験年数の増加に伴うスキル向上や工夫のストックの増加に加えて,一般化可能な知見の応用および提出も考えて欲しい。私は心理学が専門なので,その人しかできないことや「経験を積めばできるようになる」といった知見ではなく,客観的に何をどのようにすれば何がどのようになるという命題を検討して欲しい。「先生,どれだけ旅行しているんですか?」と聞かれた。「断続的にあちらこちらに行ってるよ。」と応えた。人生において私は穏やかな日日を過ごす選択をした。一連の旅行ができるのも,そのような選択の結果である。「私はそんなに休みが取れません。」と彼女が言った。それは彼女がそう選択したのであり,今できることをする選択をした結果である。人生にはいくつもの分岐点のようなサムシングがある。それは,重要な岐路だと自覚できることもあれば,過ぎた後に振り返ると重要なターニングポイントだったということもあるし,アドホックに検討して重要な局面だと結論づけられることもある。因みに,私もTV局の取材を受けたことがある。フジテレビの取材を受けた時は,何の断りもなく放送されなかった。沖縄のTV局の取材を受けた時は,放送されても何の反響もなかった。有名になりたいわけではないので反響がないのは別に良いが,取材を受けたのに何の断りもなく放送されないのは困る。他には,新聞に名前が掲載されると連絡を受けたことあったが,掲載されていなかった。

楽しかった。5時間ほど話をした。4年半前に島根大学で集中講義をした時は死ぬほど冷たかったが,今となっては普通に飲んで話をしている。2年半前にFranceで盗まれたiPhoneおよび帰国後に新規購入したiPhoneのディヴァイス料金は今年支払いを終えたらしい。東京にいるもうひとりの教え子も呼んで鳥取で集合する案が出たので検討する。「3人だったらこんな真面目な話をしていませんよ。」と言われた。気まずさを紛らわせるために仕事の話でお茶を濁した可能性がある。ただ,それならそもそも会って飲んでいないと思う。また,飲んでも5時間も話をしていないと思う。面白かったのは,容姿の話をした時だった。以前からそうだったが,久しぶりに会って,石原さとみに似て見えるのでそう言うと,「それっておばさんってことですか?」と返ってきた。目から鱗。多くの人がそうだと私は想像するが,石原さとみに似ているという言葉は,綺麗だとか,可愛いとか,女優さんみたいだねとか,皮肉をこめて整形したんじゃないかと思うくらい容姿が良くなっているとか,その辺りの褒め言葉であるはずだ。それを,年増の女性という解釈で良いかと返すところにセンスを感じる。

出雲空港でお土産に和菓子を購入し,福岡空港ではベーカリー巡りの派生でランチにパンを食べ,福岡空港のサクララウンジで著名人を見かけて知人に報告し,すると「その人のファンなので元気が出ました。」と何故か感謝され,ほぼ満席のフライトで那覇空港に帰り着いた。コンスタントに旅行を繰り返すと,旅行に慣れてくる。久しぶりに旅行する時は飛行機に搭乗する前に少し緊張するが,慣れてくると緊張もしないし,ありがたみのようなサムシングもない。空の旅が戻ってきた感じがした。

今できることをする,という言葉を聞いて私が考え込んでしまったのは,最近そのことについて考える機会が少なからずあるためである。いくつか取り組んでいることもある。書けるようになればブログに書く。

2021-11-22

島根へ

島根に行った。島根に住んでいたのは2年間である。親しみのある土地である。短いが,30歳から32歳という,今思えば若く,また,沖縄への移住を目論んでいた関係で異動に強い気持ちを持った時期だった。

これも前回に続いて私の体感であるが,那覇空港の旅客数の回復を感じた。那覇空港のラウンジが一時満席になるほどの混雑だった。経済の文脈では「足元の何何は」といった表現を用いて業績に反映されていない直近の売上や利用客数を表現するが,私としては11月に入って足元の利用客数がかなり回復していると感じた。ここで,ひとつの問題が浮かび上がってくる。那覇空港は主要空港であるにも関わらず,JALのラウンジは座席数が他の主要空港と比較すると少ないという問題である。緊急事態宣言の時はラウンジは閑散としていたが,今になって旅客が戻ってくると大忙しである。興味がない人は利用権限があってもラウンジを利用しないが,ラウンジで荷物を置き,飲み物を飲んでリラックスし,これからあるいはこれまでの旅行のことを思う時間はとても有意義である。フライトのイレギュラーにも対応しやすい。ラウンジでは歯磨きもしやすいので私は多用する。座席数が少ない問題点については那覇空港がダイヤモンドプレミアラウンジを新設して数年が経つが,サクララウンジもどちらも手狭と言われている。容易に思いつく解決策は増築だが現実的ではない。

大阪で購入したデニムを履いて調子が良かった。復刻版シリーズは少なくとも5回は履かないと自分の体に馴染まない。最初の1回は洗いたてであることがバレないように何食わぬ顔をする必要がある。1947年モデルはウエストがハイライズで,販売されているものはレングスが34インチしかなく,縮みも影響して,私が履くと,少し短くなる。履いているうちに伸びることを祈りながら履くが,そのような祈りは届かない。叶わないから祈るのである。なお,大阪でデニムの買い物をしてからとっしゃんとデニムに関するやり取りが始まり,デニムを履いた写真を送り合ったり,クローゼットから引っ張り出した10年以上前に購入したデニムの状況を報告し合ったりした。その昔,木村拓哉がLevi'sのCMをしていた頃,とっしゃんとミナミのリーバイスストアに買い物に行ったことがある。私が1本購入すると,店員に木村拓哉がCMで使ったものと同じ人間コピー機での撮影を勧められた。私は購入したデニムを履いて全身コピーをした。あれから15年以上が経ち,度重なる引っ越しでその写真は捨ててしまった。それを写真に撮影したデータがあるかもしれないが,4万5千枚以上ある写真データから探す気にならない。良い検索方法があれば教えて欲しい。

福岡空港を経由して出雲空港に向かった。福岡-出雲空港間の飛行機はATR42-600だった。以前この路線を飛んでいた飛行機は,JALグループが保有する最小の飛行機であるSAAB340Bだった。SAAB340Bはキャビンが猛烈に狭く,エンジン音が猛烈にうるさかった。客室乗務員が耳栓を積極的に配布するくらいうるさい。このような時,ノイズキャンセリングディヴァイスがその威力を発揮する。一方,ATR42-600は比較するとキャビンは幾分広くエンジン音はやや静穏である。後ろのドアから出入りするのが特徴である。French PolynesiaのTahitiにある航空会社Air Tahitiで乗ったことがある。その時は座席が全席自由席という面白さがあった。

出雲駅前温泉らんぷの湯に入った。島根県内は随所に温泉がある。島根県が美肌県と言われる理由のひとつは,老若男女が温泉によく入ることが影響していると言われる。島根に住んでいた頃,最初の2か月間は家の住み心地が悪かったので,AQUAで走り回って温泉巡りをしていた。その中で,島根の温泉の魅力を知った。その後,2か月で引っ越したが,たまに温泉を巡った。懐かしい思い出である。この温泉も空港に続いて盛況だった。島根では温泉を普段使いする人がある程度いる。タオルはもちろんシャンプーや石鹸を持ち込んで自分なりの温泉ライフを過ごす。広島大学助教から島根大学講師としての異動が決まった時,親しい学生が送別会を開いてくれたことがある。その時,プレゼントとして風呂桶をもらった。学生が「島根は温泉で有名なのでプレゼントします」と言った。この風呂桶は実際に湯を掬うことはしていないが,今でも日用品を入れる小物入れとして利用している。普段から目につく場所に置いているので家にいる時は毎日見ている。なお,この風呂桶をプレゼントしてくれたのは徳島で飲んだ教え子であり,後の旅行で名古屋で飲む教え子である。らんぷの湯は,大学院生時代に同級生や先輩や後輩と島根県を旅行した時に入ったことがある。今回も気持ち良かった。その旅行では,八重垣神社で猛烈に祈る同級生がいた。その後恋人を見つけてやがて結婚した。触れ込み通りだ。

因みに,私が温泉巡りをした時に残したメモは次のとおりである。鳥取県の温泉も掲載している。メモなので誤記載があるかもしれない。詳細については調べて欲しい。当時の築浅は今の普通である。そして,もしかすると,この中のいずれかは営業していないかもしれない。なお,おすすめは,温泉津温泉の薬師湯である。

湯の川温泉,ひかわ美人の湯
ナトリウム,カルシウム,硫酸塩,塩化物泉,露天風呂の広さ

三朝温泉薬師の湯
含放射能ナトリウム・塩化物泉,含放射能ナトリウム・炭酸水素塩泉,含放射能単純泉,鉄分の成分量,ミササラドン

さんべ荘
ナトリウム塩化物泉,鉄分の成分量,露天風呂のヴァリエーション

北山健康温泉
ナトリウム,塩化物,炭酸水素塩温泉,低張性アルカリ性低温泉,つるつる,露天風呂

出雲湯村温泉,清嵐荘
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉),露天風呂,ロケーション,入湯料

八雲温泉
含弱放射線,ナトリウム,カルシウム,塩化物,硫酸塩泉,内風呂の広さ,露天風呂,ロケーション

東日登温泉,おろち湯ったり館
ナトリウム,カルシウム硫酸塩泉,種類多数,2階露天風呂,ロケーション

皆生温泉,おーゆ・ランド
ナトリウム・カルシウム塩化物泉(含塩化土類食塩泉),種類の多さ,露天風呂

割烹温泉ゆらり
アルカリ性単純泉,源泉掛け流し,露天風呂の広さ,内風呂の広さ

温泉津温泉,薬師湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(等張性中性高温泉),泉質,外部評価,テラス,街との関係性

鹿島多久の湯
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉,低張性弱アルカリ高温泉,築浅,露天風呂の開放感

きまち温泉,きまち湯治村大森の湯
低張性アルカリ性低温泉,木のインテリア,温度,露天風呂

玉造温泉,ゆーゆ
ナトリウム,カルシウム,硫酸塩,塩化物泉,ロケーション,露天風呂,露天打たせ湯

松江しんじ湖温泉,ホテル白鳥,宍道湖しじみ館(足湯)
ナトリウム,カルシウム,硫酸塩,塩化物泉(無色透明微塩味,弱硫化水素臭),築浅,露天風呂,清潔感

出雲大社を参拝した。島根は冬は曇りやすい。雲が出ると書いて出雲という名前になっているくらいである。島根は神在祭の時期から大陸からの寒気の影響で曇りやすい。旅行した時期はまだその前だった。天気は晴れだった。島根県が美肌県と言われる理由のひとつは,曇りがちで肌が損傷を受けにくいことが影響していると言われる。沖縄県と比較すれば想像しやすい。強烈な太陽光は肌に厳しい。私は確証バイアス(confirmation bias)を都合良く利用して,旅行時には晴れ男なので問題ないと考えるようにしている。もしかすると,確証バイアスではなく,統計を取れば私が旅行する時は晴れの日が多いかもしれない。私は宗教的コミットメントがないが,出雲大社は島根に住んでいた頃によく参拝した。松江は島根県の東に位置するので,島根県の西に行く際は出雲大社の近くを通ることになる。ついでと言ってはなんだが,道中で参拝することがよくあった。私は神話には詳しくないし,神話は神話なので根本的に仕方ないことがあるが,主神である大国主大神は目に見えない世界を治めるようになった,きょうだいの中で最も優しくモテた,といったことから縁結びの神様と言われるようになった,と言われている。心理学を専門としている私は,部分的に目に見えない世界のことを扱うので親しみを抱きやすかったのかもしれない。あるいは,出雲大社が都市部の自社仏閣とは異なり,そこはかとない恭しさのようなサムシングを感じさせるからかもしれない。それは,法隆寺や東大寺とも通じるところがある。大遷宮を終え,COVID-19が世界に蔓延した後,出雲大社がどのようになっているのか気になっていた。一畑電車に乗って旅情を高めて向かった。一畑電車には初めて乗った。松江に住んでいた時にはAQUAがあったのでわざわざ乗車することはなかった。今回,電車に乗りたいと思った。レンタカーを借りるオプションもあったが,借りずに電車でルートを作成した。電車内は参拝客で賑わっていた。商店街は盛んに営業していた。境内を行き交う参拝客は十分と言える数に見えた。手水舎は感染症対策で柄杓が撤去されていたが,素手で水を掬うことはできた。出雲大社は変わらず荘厳だった。参道から境内に入り,拝殿で拝み,大社造の本殿に臨むと,普段とは異なる感覚になる。扉が閉ざされた十九社も壮観だ。世の中には自分ではどうしようもないことがある。信仰としてそれを司る存在を仮定できるのであれば,それを仮定し,日日できることは懸命に行なうという考えもあるかもしれないとは思う。あるいは,いっそのこと全て神の思し召しにして,それを全うするような生き方もあるかもしれないとは思う。来て良かった。本当に晴れた日だった。出雲にあって雲ひとつなかった。

出雲そばを食べた。住んでいた時に訪問できなかった出雲市街にある羽根屋で出雲蕎麦を食べた。蕎麦は食感と香りが良く,つゆは旨味が際立っていて美味しかった。実は,出雲大社を参拝した後,お腹が空いて出雲大社周辺で食べることも考えた。ホテルの朝食にしじみ汁があり,それを飲んで満足したらあまり他のものを食べず,10時頃には空腹を感じていた。出雲大社周辺で知っている店が何軒かあるのでそこで食べることも考えたが,初志貫徹で出雲市駅近くの羽根屋にした。このような時,食の自由について考える。一般には好きなものを好きな時に食べられると言うが,それは食欲に依存するところが大きい。そして,その食欲はある程度は制御できるが,同時に,ある程度は制御できないものである。そして,その食欲という動因によって食することは自由とは言えないとする主張がある。私は心理学的にそのことを理解しながら,ある程度食欲を制御し,狙っていた店で出雲蕎麦を食べた。この時点で,東京の築地や徳島や大阪や島根の旅行を振り返ると,蕎麦やラーメンを好んで食べる日本のおじさんが板についてきた。島根に到着した日は飛び魚の出汁を使ったラーメンも食べた。この先,ラーメン巡りの旅行が増える可能性はある。以前に福岡で豚骨ラーメンを食べまくる旅行をしたことがある。

2021-11-18

大阪へ

大阪に行った。厳密には,奈良に行く際に伊丹空港を利用しているので先に大阪に行ったことになるが,大阪で積極的に行動したのは奈良の後である。

大阪では電車について気づくことがあった。Osaka Metro御堂筋線では車内広告に空白が目立った。田舎を走るJR線の車内広告がスカスカなのは普通だが,大阪のど真ん中を走行する電車内の広告に空白があるのは奇異である。デジタルサイネージがある車内だったことが影響していると考えることも可能だが,東京はそれでも広告は埋まっていた。広告の切り替えのタイミングだったと考えることも可能だが,広告は外す時に新しいものを掲示するのが基本なのであまり現実的解釈ではない。昨今の経済事情を反映しているのだろうか。階段を降りて乗り込んだ車両が女性専用車両だったことがあり,そこで性別を考えた。法律的には女性専用車両はお願いベースの性別隔離車両である。それに異論はない。全身で「おっと,通り抜けるだけですよ。」という振る舞いをして隣の車両に移動した。SNSが普及したことに伴い,個人の見解とポリティカルコレクトネスを混同して主張する向きが増えているという知見がある。車内がピンク色になっていることについて異論を唱える人もいる。一方で,一般的にはその方が分かりやすいという意見もある。ピンクリボン運動という活動も世の中にあるくらいだ。漢字の成り立ちを反映させて「男という漢字の利用をやめよう」とか,言葉の成り立ちを反映させて「痴漢のみならず痴女もいるのだからポリティカルコレクトネスとしては言葉を改めよう」という主張はもっと強調されて良い。加えて書くと,NHK番組「おかあさんといっしょ」および「おとうさんといっしょ」の名称も変わらないままだが,この先変更の予定はないのか疑問に思う。子育てをする母親のカウンターパートとして父親をフィーチャーした番組が後発で放送されるようになったが,母親や父親あるいはその両方がいない子どももいるわけで,いっそのこと「ほごしゃといっしょ」とか「よういくしゃといっしょ」くらいにすれば良いという意見があっても良い。島根大学で講師をしていた時に保育学の講義でそんなことをレクチャすると,学生たちは共感していたので,そのような価値観は今の20代には普通だと私は認識している。

心斎橋で食事と買い物をした。知人を誘おうかと考えたが,適当に購入したGAPのデニムを適当に洗濯して乾燥機に何度かかけたら縮んでしまい,大阪以降の旅行に支障が出そうなのでひとりで買い物をすることにした。中学生から学部生の頃まではよく訪れた心斎橋周辺を久しぶりに歩いた。かに道楽のかにを眺めた。かに道楽で食事したことはない。道頓堀グリコサインを眺めた。隣の看板が雪印メグミルクの松岡修造の看板だった。人間の顔様のグリコサインと人間の顔の修造が並び,心理学的には修造に選好注視(preferential looking)しそうなものである。雪印は心理学的知見に詳しいのだろうか。Louis Vuittonのビルのデザインは私は好きである。道頓堀神座でラーメンを食べた。今となっては同級生が経営している。「おいしいラーメン」という名前はインターネットが普及する前から変わらない名前で最初に考案した担当者のネーミングセンスは抜群だと思う。三角公園でたこ焼きを食べる10代と思しき若手たちを見て変わらないなあと思った。デニムを購入するべくリーバイスストア大阪を訪問した。私は20年来のデニム好きである。だが,沖縄に来てからデニムと疎遠になっている。もはやデニム好きを自称できないレヴェルである。国産デニムで面白いものを探すことも考えた。EVISU JEEANSは持っている。SAMURAI JEANSも持っている。桃太郎JEANSは持っていないが,岡山などどうでもいいので購入しない。やっぱりLevi's,という結論になった。今回店を訪問すると,接客してくれた店員がなかなかのデニム好きで,波長が合った。デニム話に興じた。年代別のデニムの特徴やノリ落としの洗濯方法や洗濯後の干し方や履き方の話で盛り上がった。今回デニムを買うことにしたのは,適当に購入したGAPのデニムを適当に洗濯して乾燥機に何度かかけて縮んでしまったためだが,大切にするデニムはそんなことはしない。店員はこちらの細かな要望を総合したアンサーとして1947モデル501(i.e., LEVI'S® VINTAGE CLOTHING 1947モデル 501)を提案してくれた。所謂「復刻版」シリーズのひとつである。値札を見ずに購入した。流石に10万円すれば「高すぎるのでやめます。」と言うだろうが,妥当と判断すればそのまま購入する。このシリーズは以前はもう少し安かったように思う。購入した金額以下の商品なら2点目以降半額です,と言われ,デニムは十分なのでパーカーを購入した。半額と言われたら買いたくなるのが心理学的にもなにわの感覚的にも妥当である。

満足して午後はホテルに戻って昼寝したりゲーマーの配信を見たりして過ごした。私は旅行で忙しくしない。帰ってきてから旅行の疲れが出る,みたいなことはまずない。疲れはすぐに出るし,私はそもそも疲れたくないので,疲れないよう行動する。昔,国際線の長距離フライトの後に体調を崩したことがある。その時の経験から,どのように体調を崩すのか,どのように体調管理をすれば問題ないのかが把握できるようになった。今では慣れたものである。梅田と阿倍野にも行きたかったが別の機会にした。また旅行すれば良い。ウルフルズの「大阪ストラット」のように,キタとミナミをあれこれ移動するのは実はそんなに簡単なことではない。ミナミはそんなこんなで。

帰路は空席があったのでJAL国内線ファーストクラスで帰った。伊丹那覇線のネットワーク拡充に伴い,2021年10月31日から国内線ファーストクラスが設定された。この座席は管見の限りは常に満席で予約が困難である。色色な事情で提供座席数を調整しているのだろう。そんな中,空席があった。私にとっては僥倖である。喜び勇んで当日のアップデートをした。機内でスパークリングワインと焼酎を飲んで旅を締めくくった。機内食の味は写真を見る限り期待していなかったが,見た目の10倍美味しかった。

家に帰った翌日に丁寧にデニムを洗濯して干した。私はデニムの最初の洗濯で心躍るタイプである。数日前から天気予報を見て天気と温湿度が適した日を予測する。当日,その予測が実証されたことを確認し,洗濯を決行する。帰った翌日はちょうどそのような日だった。沖縄には珍しく湿度が50%台まで下がった。デニムを裏返し,洗濯1回とすすぎ3回を2セット繰り返し,脱水して干した。リーバイスストアの店員と合致したのは,干す際に裾を上にして干す点である。重いウエスト周りの生地を下にすることで,縮みを抑制して履き心地が良くなる。干す際に指にデニムの色が着いた。このシリーズは色落ちおよび色移りが激しいことを思い出した。ソファは座る度に青くなり,スニーカーやシャツやジャケットはデニムと擦れる度に青くなり,ポケットに入れた物は気付けば青くなり,なんとなく過ごしているだけで爪が青くなる。とにかく,接するものに色移りする。とっしゃんはこれで家の白いソファを青白いソファにした。洗濯も色移りもあれこれ面倒で何が良いのかと言われると,手間暇かけて自身のアウトフィットを作るところに魅力がある。それは,「あちこち修理しながら乗るのが良い」みたいなアメ車好きの強がりとは異なる。故障はしないが,手間がかかる中で自分の嗜好や行動特徴を反映したデニムが育つ。以降の旅行はこの501を履いて出掛けた。

2021-11-15

奈良へ

奈良に行った。11月に入って出掛けた。体感では那覇空港の旅客数の回復を感じた。JALのサクララウンジが利用者で混雑していた。ビール提供も時間帯の制限なしで再開した。お土産として多用するロイズ石垣島のチョコレートは空港の各店舗で品切れとなっていた。そのため,紅芋タルトをお土産にした。去年は1回の旅行でいくつもの都市を巡ったが,今回は旅行を複数回に分けた。すべきことが入った時に旅行の合間に済ませる方略である。また,今回は目的地が多かったので小分けにする必要があった。体調管理の観点からも適度に家に帰った方が良いことがある。奈良ではいつものように実家には帰らずに遊んだ。

忘れ物をしたので那覇空港の免税店で買い物をしたら,クレジットカードによる支払いの人生最安値を更新することになった。旅行には慣れている方だと自負しているし,旅行で忘れ物をすることがほとんどないが,今回はCLINIQUEのボディケアを家に忘れたことに気づいた。空港で気づいたので空港で購入することにした。貯まっていたポイントがあったので使うと,なぜか28円分はポイント対象外で支払うことになった。小銭はバッグの奥底の小銭入れにある。現金をほとんど使わなくった影響である。手を突っ込んでみたが見つからない。クレジットカードで支払っても良いと言われたので支払った。

上空から沖縄の島島と海を眺めると軽石が目についた。ニュースで話題となっていた軽石はあちらこちらで波に漂っていた。

川波という野菜が美味い店で親友のとっしゃんと飲んだ。グルメサイトのランキングで上位に出てきたので調べると,良さそうだったので予約して訪問した。奈良の野菜を満喫できた。季節感のあるコース料理で奈良を楽しめた。

とっしゃんとは日頃から情報交換を頻繁にしているが,実際に会って話すことに価値がある。過去にはよく電話した。とっしゃんが「とても良い家」に引っ越ししてから電話することはほとんど無くなった。普段はメッセージのやり取りをしている。そして,実際に会って飲んで話す時はより具体的かつ深みのある話ができる。私はオンライン飲み会をしたことがない。したいとも思わない。人間は対面で会うことでしか獲得できないものがある。それは日常語で言う「テンションが上がる」といったことであり,心理学的に言う情動的反応や生理的覚醒の上昇であり,生理学的に言う神経伝達物質の分泌である。外出して歩き,飛行機に乗り,奈良の地に赴き,親友に会い,酒を飲み,同じものを食べ,体験を共有することに意味がある。それは恋人との関係も同じである。ただ,私ととっしゃんは恋人ではない。

同級生の話,仕事の話,家族の話などをした。とっしゃんは地元である奈良にいるので同級生との交流があり,ゴルフなどをしている。SNSでのつながりから,本人の提示情報という限定はあるものの,色色なインプットもある。いくつかの話を面白く聞いた。仕事の話では人間関係に起因する事象が問題となるというオーディナリだが重要な知見を追認した。完全に独立で仕事をすることは難しい。上司,同僚,部下がおり,関係者がおり,一時的に関係者になる他者もいる。とっしゃんがTwitterで私のエゴサーチをして見せてくれた。前提が不当なツイートがあったので,やはり大衆のツイートは参照するに値しないと結論づけた。中島義道的に言えば,暗闇から刺される,といったところである。Twitterでは思い込みや誤認や不当前提をもとにした投稿が少なくない。心理学は議論を行う際,概念の定義と先行研究で明らかにされている知見をレヴューすることで議論を具体的かつ緻密に行なう。私の講義や説明もそのように展開している。そのようなことを踏まえずに勝手に解釈して批判を書いているものは読むに値しない。メディアのオフィシャルアカウントなどであれば,リンクに詳細情報があり,ツイートに価値を見出せるが,オーディナリな呟きには興味がない。これは批判的意見,と言うより,不当な放言の類,に限ったことではなく,支持的あるいは積極的意見であっても私は興味がない。ファンを見つけても仕方ない。ファンを増やすために活動しているのではない。ひとつだけ書いておくと,私は治安維持は重要だと考えるので法に抵触するツイートは法的措置を取る。とっしゃんの子育て話は本質的かつ爆笑できることがいくつもあったが明記しない。私が母親と旅行する機会が幾分かあることについて親孝行だと言われたが,私はそのような時に親孝行のために母親と旅行しているのではなく,そのような旅行であれば母親を連れて行くと面白いと思って実行しているだけである。結果的に親孝行となっていても,本来的に親孝行をしないといけないとか親孝行をしたいとは思っていない。

飲んだ後にラーメンを食べる計画を立てていたが,胃に余裕がなくコース料理のみで解散した。無理に食べれば下痢して終わりである。就寝時間が遅くなれば健康維持にネガティヴである。話したいことは他にもあった。また飲めば良い。

2021-11-11

香川へ

香川に行った。徳島から陸路で向かった。

特急うずしおに乗った。特急うずしおは内装が新幹線と類似していた。明るく綺麗で良かった。カーヴが多い路線なのでカーヴ好きにはおすすめの特急である。

大学院の後輩マットと飲んだ。こちらも5年以上会っていなかったが,たまに連絡を取るので久しい感じはしない。業務上の連絡がある人間は自然と近しくなる。最近マットが遅ればせながら博士号を取得したのでお祝いも兼ねて飲んだ。

研究教育の話を中心に7時間弱飲んで食べてしゃべった。教育ではどこまでを業務とするかで見解が一致した。すなわち,恩着せがましい過干渉な大学教員がいることは別に良いとしても,裁量で行なった過剰な業務を正当化したり次年度に引き継いだりするのは困る,という意見で一致した。また,研究知見のアップデートの重要性を再確認した。広島大学に所属していたころ,私は日常的に研究知見に触れていた。当たり前だ。毎年学会の大会にも参加していた。当たり前だ。時は経ち,研究から距離が出てきた。大学院のとある先輩の表現を借りれば浦島太郎状態である。マットと話をして心理学界隈の情報を仕入れた。マットは相変わらず共同研究に勤しみ広いネットワークを維持していた。研究分担金を合計するとそこらへんの研究代表者の研究費より多いという状況らしい。面白い。

香川では5軒の店を回った。高松市街は意外と栄えていた。マット曰く,地元客向けの店が多いためCOVID-19の影響が小さいらしい。適当に歩いて適当な店でビールを飲んだ。鶏料理が美味しかった。そう言えば香川は鶏料理が有名だった。次に鶏料理の専門店に行ってビールを飲みながら鶏料理を食べた。鶏肉の味付けが濃く,酒か米がないと胃腸を痛めるくらいだったが美味かった。その後,マットが行くバーが開店するまでの間,商店街の交差点で目立つワッフル店でワッフルを食べた。味付けが濃い鶏料理の後にベストマッチのワッフルだった。かなり気に入った。バーに行って受賞歴があるバーテンダーのパフォーマンスを楽しんだ。ボトルを振り回してお酒を注いだり,アルコールで火を吹いたり,液体窒素でもやもやしながらお酒を凍らしたりしていた。楽しかった。その後STARBUCKSで水分補給して解散した。楽しかった。私は来年から学会の大会に参加することにした。

2日連続で14時間ほど飲んで食べて話をしたが,声が枯れることはなかった。大学教員になると声の出し方が上手くなる。今となっては飲み会で声を枯らすことはない。それぞれ久しぶりの再会だったが自然に楽しく飲めた。

高松空港から羽田空港を経由して沖縄に戻った。楽しかった。

2021-11-08

徳島へ

徳島に行った。東京から飛んだ。沖縄は直行便で繋がっている都市が多い。もちろん,直行便で繋がっていない都市もある。東京は直行便で繋がっている都市が国内最多である。また,東京と沖縄はJALだけでも12便飛んでいる。よって,東京を経由したり東京で遊んでから飛んだりした方がスムースに旅行できる都市がある。上空から富士山を眺めながら徳島に向かった。

徳島ラーメンが食べたかったので,いのたにで中華そばを食べた。私はラーメン好きである。ラーメン通ではない。グルメでもない。美味しいと言われる店で美味しくラーメンが食べられればそれで良い。徳島に住む広島大学時代の教え子に教えてもらったこの店で食べた。地方都市の人気店の典型を考察しながら美味しく食べた。

その教え子と夕方に徳島駅で集合し,とりあえず適当に駅のバーで飲んだ。夜はイタリアンで食べることにしていた。事前に連絡を取った時,飲んだ後に徳島ラーメンを食べたいと相談すると,店同士が離れていて現実的ではないことが分かった。そもそもそのイタリアンはピザが美味いことで有名で,それを食べないオプションは考えられなかった。逆算すると昼にラーメンを食べ,夕方から適当に飲み始め,イタリアンを満喫し,後は流れで適当に処遇を決める,という行動選択が最適と展望した。私はあまりたくさんのものを食べることができない。最適なスケジューリングである。では,イタリアンに行かない選択肢はないのかと言えばそうでもないが,「地元の人がおすすめするものを飲んで食べた方が良い。」と吉田類が言っているのでそうした方がきっと良い。空港まで迎えに来てもらって観光するオプションもあったが,美術品のレプリカをハイライトとする美術館に行っても仕方がないし,渦潮は人生をかけて撮影を続けているオタクのおじさんが収録したデータを見れば良いし,そもそもアイコンが少ないために田舎と言われているわけで,私はホテルに荷物を置いてラーメンを食べてから集合することにした。適当に駅のバーで飲んだら,お酒も料理も美味しかった。すだちビールもすだちサワーも枝豆も金時芋のポテトサラダも美味しくて感動してしまった。教え子とは5年以上会っていなかったので直近で会った時の話から始めた。学会の際に飲んで以来だった。何の学会だったのかも私が何を発表したのかも覚えていなかった。後で調べたら関連する事項を思い出したが,今は昔である。飲みながら話した趣旨は,私も教え子もそれぞれのジャスティス概念を持っており,それを職場での行動に反映させている,といったことだった。

タクシーで移動してイタリアンを食べてワインを飲んだ。コースは無理なので,ワインを1本オーダーして学生がおすすめする中から前菜とピザとティラミスを選んで食べた。美味だった。話をしまくっているのでお酒を飲んでもアルコールが口腔で揮発してあまり酔わなかった。私は最近お酒をほとんど飲まなくなったが,このような会合では旅行前に予測した通り普通に飲んだ。それでも,昔していたお酒ばかり飲む飲み方をやめて飲みながら食べる方法を採用したら,お酒を飲む量が減り,飲みながらだとあまりたくさん食べることもできないので,結果的にあまり飲みも食べもしないということになった。それでも飲みたいものと食べたいものはあるわけで,それらに狙いを定めて的確に満足を獲得する。1軒目のバーで教え子が「これを全て話してしまうと2軒目で話すことがなくなるので温存しておきましょう。」という謎の出し惜しみをしていた話題をしゃべったらすぐに時間が過ぎた。何を話したかと言えばほとんど口外できないので書くことができない。書ける範囲で言えば,これは日本社会で広く観察される客観的事実と一致することだが,25歳くらいの時にマッチングアプリを適当に始めたら馬鹿ほどメッセージが届いた,といった話である。25歳くらいの女性という情報でオファーが集まったのであり,それに自覚的であった教え子は非常に冷静に捉えていた。心理学的に優等な学生である。

その後タクシーで移動して再び駅前で飲んだ。合計で7時間飲んだことになる。積もる話を紐解くとこうなる。序盤の出し惜しみは何だったのか。夜は早めに寝たいので良いところで解散したが,夜型の人ならもっと飲んでいただろうと思う。私は午後から飲んで深夜の入り口前で解散するのが理想である。楽しかった。お土産ももらった,ありがとう。

翌日は銀座一福で中華そばを食べた。美味しかった。この店は徳島の銀座にある。日本にはたくさんの銀座がある。たくさんの小京都もある。

徳島は良いところだと思った。たまに徳島に行ってあれこれ食べたい。

徳島の阿波弁は関西弁に任侠感を加えたような言葉だった。広島大学にいた頃より阿波弁がドミナントになった教え子も,店員やタクシー運転手も,この任侠感に依る若干の緊張感はあるものの話しやすかった。社会はその緊張感を抑止力と呼ぶ。

徳島から香川に向かった。教え子に「お前も来るか?」と言ったら,教え子は「今は県境を超える行動は控えておきます。」と応えた。そうしなはれ。ほとんどの都道府県でCOVID-19の新規感染者数が1桁あるいは0になっていたが,考え方は人それぞれである。

2021-11-04

東京へ

東京に行った。秋の旅行シリーズの始まりは東京から。今年は適当なホテルに宿泊したのでその詳細は書かない。特筆できることと言えば,著名なホテルでも開業が古いホテルはWi-Fiが不安定なことがあるということである。新規開業のホテルはホスピタリティが安定しないことがあるが,古いホテルはインターネットが安定しないことがある。

高校の同級生Oと築地で飲んだ。羽田に着いてから築地の蕎麦屋に向かい現地集合した。同級生Oがたまに来る店らしい。長生きできそうな名前の店だった。蕎麦屋なのに大間のマグロを筆頭に魚が美味い店だった。魚を肴にして日本酒を飲んで蕎麦を食べた。人生で初めて大トロを食べた。なくても人生困らないがたまに食べたら美味しいと思うだろうものだった。同級生Oはデザインを学んでいる。Tシャツを改めてオーダーしようとすると,送金してもらった分でまだ送るつもりだと言われたので単価はこれからも下がりそうである。デザイン業が本格化すれば生産性も向上するらしいので,その際に本格的にサブスクリプション契約を提案する予定である。沖縄では1年を通してTシャツが活躍する。

ふたりで築地から銀座に向かって買い物をした。銀座は人で賑わっていた。歩道を歩く際には対向の人と接触しないよう工夫する必要があるほどの人出があった。OMEGAとLOEWEに行った。昨年銀座のOMEGAのboutiqueに行くと,欲しいベルトはSwiss本社から取り寄せる必要があり,3週間を要すると言われた。今回事前に連絡して取り寄せてもらい,改めて訪問した。依頼してから5日後に入荷したと連絡があった。聞いてた話とは違って早い。今回満を持して店を訪れると,スタッフがゴソゴソし始めた。技術者に何やら確認していた。ベルトの金具がないと言う。私が使っているOMEGA Seamasterのラバーベルトは,ラバーと金具が別売りらしい。私は腕が細く,初期のSeamasterのベルトは太くてゴソゴソする。ショッピングモールで適当に付け替えたベルトを使って現在に至る。OMEGAは正規のベルトを巻いて来店すると思っていたらしく,そのベルトに装着されている金具を付け替えて提供することを考えていたらしい。金具の取り寄せが必要になった。昨年同様,東京に長期滞在する旅程ではない。「淡野様,最速で明日の午後に金具が届きます。再度ご来店いただけますか。」と言われた。OMEGALUL。来ます。金具の価格が上乗せされても買います。何より,もう待てません。おそらく金具は国内で調達できるのでしょう,良かったです。そのままLOEWEの旗艦店であるCASA LOEWE Tokyoで親戚へのプレゼントを購入した。愛嬌のある店員があれこれ話をしてくれた。Puzzle Bagのトレンドなどを教えてもらった。良い店だった。

親戚に会って食事をした。子どもが可愛かった。私は関東における移動は道案内アプリの言いなりで移動する。武蔵小杉駅でJR線から東急線に乗り換えるルートを選択すると,駅構内をやたらと歩くはめになった。東京駅で京葉線に乗り換えるくらいの疲弊を感じた。聞けば,このルートが最善らしい。

再度銀座に行って腕時計のベルトを交換した。去年から続く一連の困難は,私の腕の細さとOMEGAがベルトを単体で販売しないことに起因する。付け替えまで責任を持って行なうのがブランドの矜持ということだが,不便だ。未来の被害者を出さないためにも改訂してくれないか。

島根大学時代の教え子と渋谷で飲んだ。坂道に位置する串焼き屋だった。渋谷はハロウィンでもないのに人でごった返していた。それが渋谷である。保育士としての仕事の話を聞いたが,キャリアが数年の保育士からは欲しい情報があまり増えない。もちろん,勤務年数の増加に伴って上達することはある。泣く子どもの宥め方や子ども同士の喧嘩の仲裁方法やダメな年長者との付き合い方は上達する。ただ,心理学を専門とする私が面白く聞くことができる情報はほとんどない。保育士は職業のひとつであり保育は生活費を稼ぐ労働のひとつである。これまでの保育業界の知見を総合して新しい取り組みをするとか,常識とされてきた保育内容を批判的に検討して改善策を実践するということはほとんど期待できない。かと言って,新卒で保育の世界の実際をあれこれインプットしていてそれを伝えてくれるわけでもない。では何を話したのかと言えば,日頃から情報交換をしている周囲の人間の話や,COVID-19の収束に関連する東京での行動変容や,昨今のマッチングアプリの話をした。休日の午前と午後と夜の予定の組み方などを聞いた。東京の生活が合っていると言っていた。串焼き屋を出た後,2次会に全力で誘われたが,私は速やかにホテルに戻った。免疫力が重視される昨今,普段通りの生活リズムで身体にポジティヴな影響を選好し,ネガティヴな影響は極力排除して旅行することが肝心である。

東京は寒気が入り寒い日が続き,「沖縄から来て寒くない?」と何度も聞かれたが,寒いのを分かって身支度しているので問題はない。寒いのを承知で半袖半ズボンで来たなら,かなりの暑がりか猛者か愚者である。

東京では要所要所で歩数が増えてウォーキングをしている普段よりも歩いた。普段は大学の研究棟にいるか家の近所をウォーキングするくらいで1日に1万歩ほど歩けば大満足であるが,東京にいると武蔵小杉駅や東京駅のようにうっかり「長距離」を歩くはめになることがあり,知らぬうちに歩数が増える。

東京から徳島に向かった。東京は食事も買い物も移動も便利だ。定期的に飛んで遊びに行っても良いし,何かのついでに立ち寄っても良い。人出も十分すぎるほどに戻っていた。飛行機に乗れば乗客同士で袖振り合い,電車に乗れば友人知人と話をしているグループが近くにいて,飲食店は満席で賑わっていた。

2021-11-01

最近のおすすめ15曲(2021年11月)

最近のおすすめ15曲をコメントをひとことだけ添えて提示する。聡明な読者はお分かりの通り,コメントは必ずしもおすすめコメントではなく,おすすめの曲に付したひとことコメントである。

--

1. DEAMN - Mermaids

こういう曲なら10曲連続でも聴ける。


2. DEAMN - Wild

今更言うが,何と歌っているのか分からない。


3. Dillon Francis - Real Love (feat. Aleyna Tilki)

ジャケット写真が謎。


4. DREAMS COME TRUE - 24/7 -club mix featuring ZEEBRA-

「シャンパンばんばん開けての大騒ぎ」に参加してみたい。


5. Elijah N - Next to You (feat. Ms. K)

軽快で良い。


6. Flo Rida - Let It Roll

MVが愉快。


7. Flo Rida - Sugar

スピーカー性能の確認をする際はこの曲を使う。


8. GLAY - HOWEVER

英文原稿で接続語を書くときに思い出す一曲。


9. JUIC3BOX & ALICE FRANCE - True Love

「That's what I'm feelin' for you love」からサビの終わりまで続く歌い方が秀逸。


10. Maff Boothroyd & Matt Sharratt - Fall For You

TKサウンドを思い出させるリズム。


11. One Direction - What Makes You Beautiful

麗しいね。


12. Owl City & Carly Rae Jepsen - Good Time

仲間とドライヴするときはこの曲とともに。


13. Pitbull Feat. Chloe Angelides - Sexy Beaches

ビーチに行く時はこの曲とともに。


14. Showtek - Satisfied

一時期この曲で踊り狂っていたことがある。


15. Ummet Ozcan - Strange World (feat. ili)

褒めて言うと「この曲が流れている間にトイレ休憩」って感じ,褒めて言うと。

Search

Weblog Archive