PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2021-11-22

島根へ

島根に行った。島根に住んでいたのは2年間である。親しみのある土地である。短いが,30歳から32歳という,今思えば若く,また,沖縄への移住を目論んでいた関係で異動に強い気持ちを持った時期だった。

これも前回に続いて私の体感であるが,那覇空港の旅客数の回復を感じた。那覇空港のラウンジが一時満席になるほどの混雑だった。経済の文脈では「足元の何何は」といった表現を用いて業績に反映されていない直近の売上や利用客数を表現するが,私としては11月に入って足元の利用客数がかなり回復していると感じた。ここで,ひとつの問題が浮かび上がってくる。那覇空港は主要空港であるにも関わらず,JALのラウンジは座席数が他の主要空港と比較すると少ないという問題である。緊急事態宣言の時はラウンジは閑散としていたが,今になって旅客が戻ってくると大忙しである。興味がない人は利用権限があってもラウンジを利用しないが,ラウンジで荷物を置き,飲み物を飲んでリラックスし,これからあるいはこれまでの旅行のことを思う時間はとても有意義である。フライトのイレギュラーにも対応しやすい。ラウンジでは歯磨きもしやすいので私は多用する。座席数が少ない問題点については那覇空港がダイヤモンドプレミアラウンジを新設して数年が経つが,サクララウンジもどちらも手狭と言われている。容易に思いつく解決策は増築だが現実的ではない。

大阪で購入したデニムを履いて調子が良かった。復刻版シリーズは少なくとも5回は履かないと自分の体に馴染まない。最初の1回は洗いたてであることがバレないように何食わぬ顔をする必要がある。1947年モデルはウエストがハイライズで,販売されているものはレングスが34インチしかなく,縮みも影響して,私が履くと,少し短くなる。履いているうちに伸びることを祈りながら履くが,そのような祈りは届かない。叶わないから祈るのである。なお,大阪でデニムの買い物をしてからとっしゃんとデニムに関するやり取りが始まり,デニムを履いた写真を送り合ったり,クローゼットから引っ張り出した10年以上前に購入したデニムの状況を報告し合ったりした。その昔,木村拓哉がLevi'sのCMをしていた頃,とっしゃんとミナミのリーバイスストアに買い物に行ったことがある。私が1本購入すると,店員に木村拓哉がCMで使ったものと同じ人間コピー機での撮影を勧められた。私は購入したデニムを履いて全身コピーをした。あれから15年以上が経ち,度重なる引っ越しでその写真は捨ててしまった。それを写真に撮影したデータがあるかもしれないが,4万5千枚以上ある写真データから探す気にならない。良い検索方法があれば教えて欲しい。

福岡空港を経由して出雲空港に向かった。福岡-出雲空港間の飛行機はATR42-600だった。以前この路線を飛んでいた飛行機は,JALグループが保有する最小の飛行機であるSAAB340Bだった。SAAB340Bはキャビンが猛烈に狭く,エンジン音が猛烈にうるさかった。客室乗務員が耳栓を積極的に配布するくらいうるさい。このような時,ノイズキャンセリングディヴァイスがその威力を発揮する。一方,ATR42-600は比較するとキャビンは幾分広くエンジン音はやや静穏である。後ろのドアから出入りするのが特徴である。French PolynesiaのTahitiにある航空会社Air Tahitiで乗ったことがある。その時は座席が全席自由席という面白さがあった。

出雲駅前温泉らんぷの湯に入った。島根県内は随所に温泉がある。島根県が美肌県と言われる理由のひとつは,老若男女が温泉によく入ることが影響していると言われる。島根に住んでいた頃,最初の2か月間は家の住み心地が悪かったので,AQUAで走り回って温泉巡りをしていた。その中で,島根の温泉の魅力を知った。その後,2か月で引っ越したが,たまに温泉を巡った。懐かしい思い出である。この温泉も空港に続いて盛況だった。島根では温泉を普段使いする人がある程度いる。タオルはもちろんシャンプーや石鹸を持ち込んで自分なりの温泉ライフを過ごす。広島大学助教から島根大学講師としての異動が決まった時,親しい学生が送別会を開いてくれたことがある。その時,プレゼントとして風呂桶をもらった。学生が「島根は温泉で有名なのでプレゼントします」と言った。この風呂桶は実際に湯を掬うことはしていないが,今でも日用品を入れる小物入れとして利用している。普段から目につく場所に置いているので家にいる時は毎日見ている。なお,この風呂桶をプレゼントしてくれたのは徳島で飲んだ教え子であり,後の旅行で名古屋で飲む教え子である。らんぷの湯は,大学院生時代に同級生や先輩や後輩と島根県を旅行した時に入ったことがある。今回も気持ち良かった。その旅行では,八重垣神社で猛烈に祈る同級生がいた。その後恋人を見つけてやがて結婚した。触れ込み通りだ。

因みに,私が温泉巡りをした時に残したメモは次のとおりである。鳥取県の温泉も掲載している。メモなので誤記載があるかもしれない。詳細については調べて欲しい。当時の築浅は今の普通である。そして,もしかすると,この中のいずれかは営業していないかもしれない。なお,おすすめは,温泉津温泉の薬師湯である。

湯の川温泉,ひかわ美人の湯
ナトリウム,カルシウム,硫酸塩,塩化物泉,露天風呂の広さ

三朝温泉薬師の湯
含放射能ナトリウム・塩化物泉,含放射能ナトリウム・炭酸水素塩泉,含放射能単純泉,鉄分の成分量,ミササラドン

さんべ荘
ナトリウム塩化物泉,鉄分の成分量,露天風呂のヴァリエーション

北山健康温泉
ナトリウム,塩化物,炭酸水素塩温泉,低張性アルカリ性低温泉,つるつる,露天風呂

出雲湯村温泉,清嵐荘
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉),露天風呂,ロケーション,入湯料

八雲温泉
含弱放射線,ナトリウム,カルシウム,塩化物,硫酸塩泉,内風呂の広さ,露天風呂,ロケーション

東日登温泉,おろち湯ったり館
ナトリウム,カルシウム硫酸塩泉,種類多数,2階露天風呂,ロケーション

皆生温泉,おーゆ・ランド
ナトリウム・カルシウム塩化物泉(含塩化土類食塩泉),種類の多さ,露天風呂

割烹温泉ゆらり
アルカリ性単純泉,源泉掛け流し,露天風呂の広さ,内風呂の広さ

温泉津温泉,薬師湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(等張性中性高温泉),泉質,外部評価,テラス,街との関係性

鹿島多久の湯
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉,低張性弱アルカリ高温泉,築浅,露天風呂の開放感

きまち温泉,きまち湯治村大森の湯
低張性アルカリ性低温泉,木のインテリア,温度,露天風呂

玉造温泉,ゆーゆ
ナトリウム,カルシウム,硫酸塩,塩化物泉,ロケーション,露天風呂,露天打たせ湯

松江しんじ湖温泉,ホテル白鳥,宍道湖しじみ館(足湯)
ナトリウム,カルシウム,硫酸塩,塩化物泉(無色透明微塩味,弱硫化水素臭),築浅,露天風呂,清潔感

出雲大社を参拝した。島根は冬は曇りやすい。雲が出ると書いて出雲という名前になっているくらいである。島根は神在祭の時期から大陸からの寒気の影響で曇りやすい。旅行した時期はまだその前だった。天気は晴れだった。島根県が美肌県と言われる理由のひとつは,曇りがちで肌が損傷を受けにくいことが影響していると言われる。沖縄県と比較すれば想像しやすい。強烈な太陽光は肌に厳しい。私は確証バイアス(confirmation bias)を都合良く利用して,旅行時には晴れ男なので問題ないと考えるようにしている。もしかすると,確証バイアスではなく,統計を取れば私が旅行する時は晴れの日が多いかもしれない。私は宗教的コミットメントがないが,出雲大社は島根に住んでいた頃によく参拝した。松江は島根県の東に位置するので,島根県の西に行く際は出雲大社の近くを通ることになる。ついでと言ってはなんだが,道中で参拝することがよくあった。私は神話には詳しくないし,神話は神話なので根本的に仕方ないことがあるが,主神である大国主大神は目に見えない世界を治めるようになった,きょうだいの中で最も優しくモテた,といったことから縁結びの神様と言われるようになった,と言われている。心理学を専門としている私は,部分的に目に見えない世界のことを扱うので親しみを抱きやすかったのかもしれない。あるいは,出雲大社が都市部の自社仏閣とは異なり,そこはかとない恭しさのようなサムシングを感じさせるからかもしれない。それは,法隆寺や東大寺とも通じるところがある。大遷宮を終え,COVID-19が世界に蔓延した後,出雲大社がどのようになっているのか気になっていた。一畑電車に乗って旅情を高めて向かった。一畑電車には初めて乗った。松江に住んでいた時にはAQUAがあったのでわざわざ乗車することはなかった。今回,電車に乗りたいと思った。レンタカーを借りるオプションもあったが,借りずに電車でルートを作成した。電車内は参拝客で賑わっていた。商店街は盛んに営業していた。境内を行き交う参拝客は十分と言える数に見えた。手水舎は感染症対策で柄杓が撤去されていたが,素手で水を掬うことはできた。出雲大社は変わらず荘厳だった。参道から境内に入り,拝殿で拝み,大社造の本殿に臨むと,普段とは異なる感覚になる。扉が閉ざされた十九社も壮観だ。世の中には自分ではどうしようもないことがある。信仰としてそれを司る存在を仮定できるのであれば,それを仮定し,日日できることは懸命に行なうという考えもあるかもしれないとは思う。あるいは,いっそのこと全て神の思し召しにして,それを全うするような生き方もあるかもしれないとは思う。来て良かった。本当に晴れた日だった。出雲にあって雲ひとつなかった。

出雲そばを食べた。住んでいた時に訪問できなかった出雲市街にある羽根屋で出雲蕎麦を食べた。蕎麦は食感と香りが良く,つゆは旨味が際立っていて美味しかった。実は,出雲大社を参拝した後,お腹が空いて出雲大社周辺で食べることも考えた。ホテルの朝食にしじみ汁があり,それを飲んで満足したらあまり他のものを食べず,10時頃には空腹を感じていた。出雲大社周辺で知っている店が何軒かあるのでそこで食べることも考えたが,初志貫徹で出雲市駅近くの羽根屋にした。このような時,食の自由について考える。一般には好きなものを好きな時に食べられると言うが,それは食欲に依存するところが大きい。そして,その食欲はある程度は制御できるが,同時に,ある程度は制御できないものである。そして,その食欲という動因によって食することは自由とは言えないとする主張がある。私は心理学的にそのことを理解しながら,ある程度食欲を制御し,狙っていた店で出雲蕎麦を食べた。この時点で,東京の築地や徳島や大阪や島根の旅行を振り返ると,蕎麦やラーメンを好んで食べる日本のおじさんが板についてきた。島根に到着した日は飛び魚の出汁を使ったラーメンも食べた。この先,ラーメン巡りの旅行が増える可能性はある。以前に福岡で豚骨ラーメンを食べまくる旅行をしたことがある。

Search

Weblog Archive