PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2021-11-18

大阪へ

大阪に行った。厳密には,奈良に行く際に伊丹空港を利用しているので先に大阪に行ったことになるが,大阪で積極的に行動したのは奈良の後である。

大阪では電車について気づくことがあった。Osaka Metro御堂筋線では車内広告に空白が目立った。田舎を走るJR線の車内広告がスカスカなのは普通だが,大阪のど真ん中を走行する電車内の広告に空白があるのは奇異である。デジタルサイネージがある車内だったことが影響していると考えることも可能だが,東京はそれでも広告は埋まっていた。広告の切り替えのタイミングだったと考えることも可能だが,広告は外す時に新しいものを掲示するのが基本なのであまり現実的解釈ではない。昨今の経済事情を反映しているのだろうか。階段を降りて乗り込んだ車両が女性専用車両だったことがあり,そこで性別を考えた。法律的には女性専用車両はお願いベースの性別隔離車両である。それに異論はない。全身で「おっと,通り抜けるだけですよ。」という振る舞いをして隣の車両に移動した。SNSが普及したことに伴い,個人の見解とポリティカルコレクトネスを混同して主張する向きが増えているという知見がある。車内がピンク色になっていることについて異論を唱える人もいる。一方で,一般的にはその方が分かりやすいという意見もある。ピンクリボン運動という活動も世の中にあるくらいだ。漢字の成り立ちを反映させて「男という漢字の利用をやめよう」とか,言葉の成り立ちを反映させて「痴漢のみならず痴女もいるのだからポリティカルコレクトネスとしては言葉を改めよう」という主張はもっと強調されて良い。加えて書くと,NHK番組「おかあさんといっしょ」および「おとうさんといっしょ」の名称も変わらないままだが,この先変更の予定はないのか疑問に思う。子育てをする母親のカウンターパートとして父親をフィーチャーした番組が後発で放送されるようになったが,母親や父親あるいはその両方がいない子どももいるわけで,いっそのこと「ほごしゃといっしょ」とか「よういくしゃといっしょ」くらいにすれば良いという意見があっても良い。島根大学で講師をしていた時に保育学の講義でそんなことをレクチャすると,学生たちは共感していたので,そのような価値観は今の20代には普通だと私は認識している。

心斎橋で食事と買い物をした。知人を誘おうかと考えたが,適当に購入したGAPのデニムを適当に洗濯して乾燥機に何度かかけたら縮んでしまい,大阪以降の旅行に支障が出そうなのでひとりで買い物をすることにした。中学生から学部生の頃まではよく訪れた心斎橋周辺を久しぶりに歩いた。かに道楽のかにを眺めた。かに道楽で食事したことはない。道頓堀グリコサインを眺めた。隣の看板が雪印メグミルクの松岡修造の看板だった。人間の顔様のグリコサインと人間の顔の修造が並び,心理学的には修造に選好注視(preferential looking)しそうなものである。雪印は心理学的知見に詳しいのだろうか。Louis Vuittonのビルのデザインは私は好きである。道頓堀神座でラーメンを食べた。今となっては同級生が経営している。「おいしいラーメン」という名前はインターネットが普及する前から変わらない名前で最初に考案した担当者のネーミングセンスは抜群だと思う。三角公園でたこ焼きを食べる10代と思しき若手たちを見て変わらないなあと思った。デニムを購入するべくリーバイスストア大阪を訪問した。私は20年来のデニム好きである。だが,沖縄に来てからデニムと疎遠になっている。もはやデニム好きを自称できないレヴェルである。国産デニムで面白いものを探すことも考えた。EVISU JEEANSは持っている。SAMURAI JEANSも持っている。桃太郎JEANSは持っていないが,岡山などどうでもいいので購入しない。やっぱりLevi's,という結論になった。今回店を訪問すると,接客してくれた店員がなかなかのデニム好きで,波長が合った。デニム話に興じた。年代別のデニムの特徴やノリ落としの洗濯方法や洗濯後の干し方や履き方の話で盛り上がった。今回デニムを買うことにしたのは,適当に購入したGAPのデニムを適当に洗濯して乾燥機に何度かかけて縮んでしまったためだが,大切にするデニムはそんなことはしない。店員はこちらの細かな要望を総合したアンサーとして1947モデル501(i.e., LEVI'S® VINTAGE CLOTHING 1947モデル 501)を提案してくれた。所謂「復刻版」シリーズのひとつである。値札を見ずに購入した。流石に10万円すれば「高すぎるのでやめます。」と言うだろうが,妥当と判断すればそのまま購入する。このシリーズは以前はもう少し安かったように思う。購入した金額以下の商品なら2点目以降半額です,と言われ,デニムは十分なのでパーカーを購入した。半額と言われたら買いたくなるのが心理学的にもなにわの感覚的にも妥当である。

満足して午後はホテルに戻って昼寝したりゲーマーの配信を見たりして過ごした。私は旅行で忙しくしない。帰ってきてから旅行の疲れが出る,みたいなことはまずない。疲れはすぐに出るし,私はそもそも疲れたくないので,疲れないよう行動する。昔,国際線の長距離フライトの後に体調を崩したことがある。その時の経験から,どのように体調を崩すのか,どのように体調管理をすれば問題ないのかが把握できるようになった。今では慣れたものである。梅田と阿倍野にも行きたかったが別の機会にした。また旅行すれば良い。ウルフルズの「大阪ストラット」のように,キタとミナミをあれこれ移動するのは実はそんなに簡単なことではない。ミナミはそんなこんなで。

帰路は空席があったのでJAL国内線ファーストクラスで帰った。伊丹那覇線のネットワーク拡充に伴い,2021年10月31日から国内線ファーストクラスが設定された。この座席は管見の限りは常に満席で予約が困難である。色色な事情で提供座席数を調整しているのだろう。そんな中,空席があった。私にとっては僥倖である。喜び勇んで当日のアップデートをした。機内でスパークリングワインと焼酎を飲んで旅を締めくくった。機内食の味は写真を見る限り期待していなかったが,見た目の10倍美味しかった。

家に帰った翌日に丁寧にデニムを洗濯して干した。私はデニムの最初の洗濯で心躍るタイプである。数日前から天気予報を見て天気と温湿度が適した日を予測する。当日,その予測が実証されたことを確認し,洗濯を決行する。帰った翌日はちょうどそのような日だった。沖縄には珍しく湿度が50%台まで下がった。デニムを裏返し,洗濯1回とすすぎ3回を2セット繰り返し,脱水して干した。リーバイスストアの店員と合致したのは,干す際に裾を上にして干す点である。重いウエスト周りの生地を下にすることで,縮みを抑制して履き心地が良くなる。干す際に指にデニムの色が着いた。このシリーズは色落ちおよび色移りが激しいことを思い出した。ソファは座る度に青くなり,スニーカーやシャツやジャケットはデニムと擦れる度に青くなり,ポケットに入れた物は気付けば青くなり,なんとなく過ごしているだけで爪が青くなる。とにかく,接するものに色移りする。とっしゃんはこれで家の白いソファを青白いソファにした。洗濯も色移りもあれこれ面倒で何が良いのかと言われると,手間暇かけて自身のアウトフィットを作るところに魅力がある。それは,「あちこち修理しながら乗るのが良い」みたいなアメ車好きの強がりとは異なる。故障はしないが,手間がかかる中で自分の嗜好や行動特徴を反映したデニムが育つ。以降の旅行はこの501を履いて出掛けた。

Search

Weblog Archive