PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2018-12-31

2018年の年越し

もうすぐ年越しである。断ち切りたい災厄的サムシングは特にないが年越しそばとして沖縄そばを国際通り周辺で食べることにした。国際通りは人がたくさんいて歩きにくかった。そばを食べる前に居酒屋で千ベロをした。ビールが発泡酒だったのでワークアラウンドでレモンサワーを飲んだ。普段は飲まないがレモンサワーも悪くないと思った。年越しそばとして沖縄そばを食べた。沖縄そばを食べる客は何人もいた。沖縄では年越しそばとして沖縄そばを食べることが主流である。デザートが食べたくなった。GODIVAのショコリキサーを飲みたかったが大晦日なので早い時間に閉店して叶わなかった。国際通り周辺の店は22時くらいまで営業していることが一般的だが大晦日は事情が異なる。BLUE SEALのアイスクリームが入ったクレープを食べた。デザートを食べた後にタピりたく(i.e. タピオカドリンクを飲みたく)なった。こちらも早い時間に閉店していて叶わなかった。コンビニでタピオカドリンクが売っていることを最近知ったので試しに買ってタピってみた。専門店で飲むに限ると思った。米津玄師を観るためにTVをつけて紅白歌合戦を視聴した。紅白歌合戦は影響力が大きいためか作り手も歌手も熱量が大きく感じられた。合戦なのでそういうものなのかもしれないが1曲1曲がコンサートの切り貼りみたいになっているので面と向かって視聴すると疲れる。「みんなも歌ってー!」と言われると合戦なのだからお前が歌えよと思ってしまう。テンションが高い細切れの「みなさん盛り上がってますかー?!」とか「良いお年をー!」的サムシングを数時間連続で取っ替え引っ替え投げかけられるのは趣がない。良いお年を(ここでは初出である)。

2018-12-18

沖縄の年末の季節感

気候が異なるので当然だが,沖縄では沖縄県外で涵養した年末の季節感がない。年末には沖縄県外では寒さが本格化して暖房をつけてコートなどを着るようになるが,沖縄では少し肌寒くなりパーカーなどを着ることはあるがコートは着ないし日に依っては半袖で過ごす。街はChristmasや年賀の装飾や特集などを組んでいるが,体感気温が異なるので「もう年末か」という趣である。

2018-12-14

沖縄の梅雨入り梅雨明け分析(2018年更新版)

沖縄の梅雨入り梅雨明け分析(2018年更新版)を記す。気象庁が梅雨明けの確定値を発表してから計算しようと保留していたら先延ばしになって今になってしまった。

気象庁が公表した1951年から2018年までの梅雨入りと梅雨明けの確定値を用いた分析では,沖縄の梅雨入りは平均で5月10日ごろでおよそ1週間前後する,梅雨明けは6月22日ごろでおよそ1週間前後する,梅雨の日数は43日間でおよそ10日間前後する,となった。分析では,5月1日を1として数値化を行った。例えば,5月5日であれば5,4月28日であれば-2,6月4日であれば35,7月1日であれば58とした。その結果,梅雨入りの平均は9.70(SD = 7.21),梅雨明けの平均は52.76(SD = 6.80),梅雨の日数の平均は43.06(SD = 9.81)であった。

尚,この結果は,観測期間の気候変動を考慮していない。気象庁は,梅雨入りと梅雨明けの平年の日付として1980年から2010年までの梅雨入りと梅雨明けの確定値を平均したものを提示している。私は,データ数が多い方がより精度が高い梅雨入りと梅雨明けを把握できると考え,とりあえず使えるデータを使った結果を求めている。

2018-12-10

西野カナ90分Latest(2018.12.10.更新版)

アルバム「Love Collection 2 -mint-」および「Love Collection 2 -pink-」が発売されたので,共通教育科目の「心の科学」および「人間関係論」で展開している「西野カナ90分」の講義シリーズ用に楽曲に対するフィージブルな考察をここに記す。この講義シリーズは,もともと島根大学に所属していた時に始めたものである。島根大学では「家族関係」という授業で,恋愛関係や家族関係を考察した。曲の掲載順序は,アルバムの発売年に連動し,同一アルバムの楽曲の場合はアルバム内での順序に連動している。西野カナの楽曲を授業で用いるようになった経緯は次の通りである。私は,西野カナの楽曲は,「フェミニンでラヴリーでキュートな女性が男性に寄せる思いをはじめとした恋愛のあれこれを微に入り細をうがって歌ったもの」あるいは「フェミニンでラヴリーでキュートな女性が友人関係を言葉を尽くして歌ったもの」だと考えていた。これは私の勝手な前提であるが,学生のリアクションを見る限り,学生の前提も同じことがほとんどである。系統的に西野カナの楽曲を聴くと,後者はおおよそ該当すると考えられたが,前者は異なると考えられた。すなわち,前者について,予想に反してジェンダーフリー(gender free)なものが多かった。もちろん,女性が男性に寄せる思いを歌ったものもあるが,相手が異性であることを示す言及は少なく同性と捉えることができるものがあった。私は,心理学系の授業に有用だと考えるようになった。それは,異性恋愛のみならず同性恋愛も含む恋愛や仲間関係や人間行動の具体例として有用性が高いと考えられるためである。アムバムのタイトルはベスト盤などを除けば「LOVE」が用いられ,恋愛関係であれ仲間関係であれ愛をテーマとしていることは明らかである。なお,アルバムリリースの度に更新することになるので,「西野カナ90分Latest(年月日更新版)」として更新することとした。

遠くてもfeat. WISE
離れて暮らすふたりの恋愛を歌っており,ジェンダーフリーである。今となっては,MVで描写されている携帯電話のメールを用いたやり取りは一昔前という趣である。なお,私は個人的に「涙が・・・」という歌詞と「ずっとLOVE」という歌詞の箇所のメロディが好きである。

このままで
セロトニン(serotonin)とオキシトシン(oxytocin)の効果の考察に有用な歌詞が含まれており,ジェンダーフリーである。「陽だまりの中 二人並んで 手と手繋いで ふっと笑い合って そんな何でもないことさえも 君がいれば特別だから」は,太陽光を浴びることでセロトニンが分泌されて気分および感情が穏やかになっていること,また,手と手を繋いでオキシトシンが分泌されて幸福感を感じていることが示唆される。「このままで時が止まるなら 二人で見つめていたい Ah この景色 百年先もずっと 永遠に変わらないように」という歌詞が象徴するように,非常にステディな恋愛を歌っており,私は,個人的に,この歌詞に「胸キュン」である。過去の恋愛で,時間が止まって欲しいと思ったことは何度かある。

Dear...
セロトニンおよびドーパミン(dopamine)の効果の考察に有用な歌詞と相対的剥奪(relative deprivation)の事例が含まれている。「「じゃあね」って言ってからまだ 5分も経ってないのに すぐに会いたくてもう一度 oh baby ギュッとしてほしくて boy, miss you」は,離れることでセロトニンが減少して寂しさや不安を感じることを示唆する。ここでは「boy」という単語があり,対象が男性であることを明示している。「どんなことでも乗り越えられるよ 変わらない愛で繋いでいくよ ずっと君だけの私でいるから 君に届けたい言葉 Always love you」は,気宇壮大な言葉であるが,このような言葉を可能にするのはドーパミンの効果と考えられる。ドーパミンによって脳のA10報酬系が活性化し,「どんなことでも乗り越えられるよ」「ずっと君だけの私でいるから」という言葉になると考えられる。「友達のノロケ話で またちょっとセツナクなって oh no no」は相対的剥奪を示す。友達の惚気話がなければ切なくなることはなかった。

私たち
自己(self)と受容性に関する心理学的考察に資する歌詞がある。心理学にはジョハリの窓(Johari window)という自己を捉えるマトリクスがある。ジョハリの窓では,自己について,私が知っているあるいは知らない,他者が知っているあるいは知らないで4分類を行う。すなわち,私が知っていて他者も知っている解放の自己(open self),私が知らなくて他者が知っている盲点の自己(blind self),私が知っていて他者が知らない隠蔽の自己(hidden self),私が知らなくて他者も知らない未知の自己(unknown self)の4分類である。楽曲には,「私以上に私のことを 知っているのは君だけ」および「君以上に君のことを 知っているのは私だけ」という歌詞がある。私と対象者の関係性の親密度を歌っている。また,「愚痴ばっかりの長い電話も あきれながら付き合ってくれる」という歌詞がある。これは受容性を表現しており,「私たち」というタイトルが象徴する2者関係を強固にする者である。

GO FOR IT!!
コンフリクト(conflict)の例示とカタルシス(catharsis)の考察に有用な楽曲で,ジェンダーフリーである。「「ずっと前からキミが好きでした」 Oh 精一杯の想いを全部 今すぐ伝えたいの でも傷つきたくない 嫌われたくない でも誰かに取られたくもない」はコンフリクトの観点では接近回避の葛藤である。加えて,1対1の恋愛を前提していることが推測できる。また,想いを伝えることでカタルシスを得たいと考えていると解釈することも可能である。尚,「まだまだほど遠いけどいつか 名前で呼び合って 手を繋いで」とあるが,沖縄では名字が同じことが多く,混同を避ける意味で名前で呼び合うオプションを採択することが主流である。琉球大学教育学部附属小学校でも,児童の名前は名字ではなく名前にさんをつけて呼んでいる。また,西野カナの初期の歌詞には「携帯」や「メール」と言う単語が出てくるが,そろそろ「古い」と評されるかもしれない。以前,教務で連絡することを想定して学生からメールアドレスを収集した際,「メールを使っていません。」と言う学生がいて驚いた。昨今はLINEを筆頭としたアプリでの連絡が主流である。また,メールアドレスを変更したら連絡するように伝えたが,実際にメールで連絡を行うと何人かのメールアドレスが変わっていて全員に連絡が周知できなかった。このような経緯で,私はLINEによる連絡を行なっている。

Be Strong
セルフコントロール(self control)の例示として有用な歌詞があり,ジェンダーフリーである。「考える隙間も作らないように 次から次へと忙しくして どうやっても君を探せないように リダイヤルも写真も全部消して」という歌詞は,歌詞そのままに,時間があれば対象者のことを考えてしまうから忙しくし,存在している対象者に関するデータを削除することで検索できないようにしている。「wanna」は「want to」の省略であり,「gonna」は「going to」の省略である。私は,個人的に,「やりたいこと 叶えたいこと 私には沢山あったから 友達も 大事なものも 私にはあるから I'll be strong」という歌詞は,やりたいこと,叶えたいこと,友達,大事なものが私になかったら,強くなる意志がなかったら,どうなっていたのだろうか,と考えてしまう。

kiss & hug
信頼感および表象(representation)のポジティヴな効果を歌っており,ジェンダーフリーである。「Oh baby "おかえり" このドアを開けたら いつだって君が笑顔で待っている 涙こぼれそうな時も kiss & hug くれるから 明日も歩ける 胸の中にいつも この心の側にいつも キミがいてくれるから」は,信頼できることで明日も歩ける,また,表象としてキミがいることで明日も歩けると歌っている。

My Place
検索手がかりの例示に有用な楽曲である。「久々にあの橋から夕日を見たいな まだあの花は咲いてるかな? あの空にかかる虹もまた見えるかな? 一つずつ 思い出す 私の場所」とある。場所が,いろいろな記憶を想起させる点は,検索手がかりである。尚,「懐かしい赤い電車」は,西野カナの出身地が三重県であることを考えると,近鉄電車だと推測できる。そして,奈良県出身の私にとっても懐かしい。

君って
認知変容の示唆を考察できる楽曲であり,ジェンダーフリーである。「君と出会った日から 変わったよMy Life 嬉しいことは二人分で つらいことは分け合って 輝くよ Brand new days」という歌詞は認知変容を示す。大学院生時代,研究に対する個人的な努力の限界のようなサムシングを感じたことがある。その件を開示すると,ある教授に「研究する際は,研究グループを作ってそれぞれ協力し合うと良い。例えば,3人で研究すれば,喜びは3倍になって苦労は3分の1になると考えれば,研究が捗るんじゃないかな。」とアドヴァイスされた。私はそれまで,研究グループを構成して研究を展開したことがなかった。私は,感心したが,結局その後も研究グループを構成して研究を展開することはなかった。その理由は,私がコミットする心理学の研究は,基本的には個人でできることだからである。大型の実験機材を必要とせず,学際的な問題に直面して誰かから教示を請うこともない。コツコツ文献を読み,コツコツ実験や調査や観察でデータを集め,コツコツ分析し,コツコツ考察する。

涙色
恋愛による情動発達に関する歌詞があり,ジェンダーフリーである。歌詞には,「あんなに誰かを好きになることなんて この先あるのかな 君と出会って恋をしたからわかったの こんなにも辛い想いも温かい思い出も」とある。出会って恋をしなければ,辛い想いも温かい思い出も分からなかったものである。私は,個人的に,上述の歌詞にも,「涙色に染まった恋 君にはもう会えないでしょう 大好き 他の誰かにまた 伝える日が来るのかな」という歌詞に「胸キュン」である。泣ける。

Believe
セルフコントロールの例示として有用な歌詞があり,対象者が男性であることが言及されている楽曲である。「思い切って イメチェン "my hair" 友達もいいね!って Oh Yeah キレイさっぱり もうふっきれたの」という歌詞がある。失恋をきっかけにヘアスタイルやファッションを変える行動はよくある。これは,気分転換を積極的に行っている,あるいは,記憶の連合を積極的に避ける行動と考えることができる。気分転換は,そのまま気分転換である。記憶の連合を避けるとは,特定のヘアスタイルやファッションが,対象者と交際していた時の記憶と連合している場合,それらは対象者を想起する検索手がかりとして作用することがあるため,その連合を避けるという意味である。当該のヘアスタイルが対象者の嗜好に合わせたものであった場合,「このヘアスタイル,好きだと言われたからこうしていたのに。」と思わせる作用がある。それを吹っ切るための行動である。また,「思うより簡単じゃないな もう傷つきたくないな でもいつまでも怖がってたら 何も始まらないから」という歌詞がある。心理学の強化(reinforcement)に関する研究では,強化と罰(punishment)について強化子(reinforcer)を与えるか除去するかおよび強化子が正(positive)か負(negative)かで規定するマトリクスがある。それぞれ,正の強化子を与え行動を増加させることを正の強化(positive reinforcement),正の強化子を除去し行動を減少させることを負の罰(negative punishment),負の強化子を与え行動を減少させることを正の罰(positive punishment),負の強化子を除去し行動を増加させることを負の強化(negative reinforcement)という。混同するかもしれないが,強化は行動を増加させるもの,罰は行動を減少させるものと覚えると分かりやすい。傷つき怖がるという事象は,正の罰と考える。歌詞では,いつまでも怖がっていたら何も始まらないと考え,セルフコントロールとして信じ,自分を磨くと歌詞が続く。強化の研究に関する知見から,当該の行動を増加させるためには,刺激を除去することで行動が増加する負の強化を行うと良い。また,歌詞には,「Oh 勝手に更新される アイツの最新情報 No Way! Who is this pretty girl? まさか彼女かな あれからそんなに 時間も経ってないはずなのに マジでありえないな男心」とある。対象者が男性であり,新しい恋人として彼女ができたのかもしれないことを歌っている。

HAPPY HAPPY
ドーパミンの効果,返報性の規範(norms of reciprocity)およびミラーニューロン(mirror neuron)の示唆,対象者に気持ちを伝えることの難しさに関する歌詞があり,ジェンダーフリーでもある。歌詞には,「世界一の笑顔で ずっと君のままでいて 絶対明るい未来 絶対心配ない 根拠の無い自信は めちゃくちゃ君が好きだから できないことなんて無い I'm HAPPY when you're HAPPY」とある。「できないことなんて無い」と思わせるのは,ドーパミンの効果と考えることができる。返報性の規範およびミラーニューロンの知見から,人は他者が嬉しいと自分も嬉しいと感じることが分かる。また,歌詞には,「"I love you" "アイシテル"以上の 言葉はもう無いのかな? How much is it? どれくらい? 気持ちはどうしても数えられない だからギュっと抱きしめるの だから手紙も書くの」とある。心理学は,心とその働き(e.g. 個人や人間全般に関する特徴,行動傾向,外界からの情報を取り入れ理解し行動を取るに至る過程)について,近接科学である医学,生物学,脳科学など自然科学諸領域の研究方法を動員し,予測可能性(predictability)と再現可能性(reproducibility)を担保した科学として明らかにする学問である。気持ちを定量して研究している。一方,この歌詞では,数えられないものと捉えられている。そして,「I love you」および「アイシテル」以上の言葉がないと考え,気持ちを伝える方法として,抱きしめるという行動と手紙を書くという行動に従事している。ここでの問題は,言葉が見つからずに言語的(verbal)に気持ちを伝えられないということである。そして,その解決策は,非言語的(non verbal)に行動で示すということになっている。歌詞を見ると,抱きしめるという行動は非言語的である。一方,手紙を書くという行動は,言語的にも非言語的にも解釈できる。言葉が見つからないことが問題であるのだから,手紙に気持ちを綴ったとしても言語的に伝えることには限界がある。そこで,書く手紙の量で気持ちを伝えていると解釈することができる。歌詞には,「胸いっぱいのこの想いを なんて なんて 君に伝えよう 精一杯大きな声で OH! HAPPY HAPPY!! Yeah Yeah」という歌詞もある。抱きしめる,沢山の手紙を書く,大きな声を出す,という行動で気持ちを伝えていると言える。

Always
「愛というカタチないもの」と,愛が構成概念であることをシンプルに歌っているこの楽曲は,心理学系大学教員としてはありがたい。

恋する気持ち
恋愛を歌っており,ジェンダーフリーである。学部生の頃の私は,歌詞にある通り,「絶対ありえないけど 二人でどこかへ 出かけようなんて 誘われないかな」,「絶対ありえないけど 二人でどこかへ 抜け出そうなんて 言われたりしないかな」と誘われたり言われたりしたいと思っていたタイプである。学部生の頃は,映画をよく観ていた関係からか,ドラマティックな展開を素敵だと思っていた。

好き
恋愛における行動変容を歌っており,ジェンダーフリーである。歌詞には,「いつも通りの会話も 目と目を合わせられないほど もっともっともっと 君を好きになっていくの 私が私じゃないみたい Ah」とある。恋愛しなければ,私が私だと思っていた私のままだったが,恋愛をして,私が私だと思っていた私じゃないみたいと思うに至ったのである。歌詞には,「君が好きだと気づいたんだ そんな事言ったら笑うかな 当たり前に見つめている その笑顔が大好きだよ 君が好きだと気づいたんだ 今はまだ少し慣れないけど 当たり前に思っていた 君が誰よりも大事な人だと」とある。推測でも解釈でもなく,邪推が許容されるとすれば,好きという主題にジェンダーおよびセクシャリティを反映させていると考えることはポッシブルであろう。

No.1
セルフコントロールの例示として有用な歌詞があり,恋愛における行動変容を歌っており,ジェンダーフリーである。歌詞には,「傷つくかもしれないなら 気まずくなっちゃうくらいなら Ah 恋なんてもう しない方がいいのかな」,「仕事も手に付かないなら 自分らしくいられないなら Ah いっそのこと 好きじゃない事にしたい」とある。「Believe」における言及と同様,心理学の強化に関する研究では,傷つくかもしれないなら恋なんてしない方がいいと考える事象は,正の罰によるものと考える。歌詞では,嫌悪なアウトカムを避けるためにセルフコントロールとして恋をしない,あるいは,好きじゃない事にしたいと歌詞が続く。強化の研究に関する知見から,当該の行動を増加させるためには,刺激を除去することで行動が増加する負の強化を行うと良い。また,歌詞には,「ちょっと自分でも怖いくらい I wanna be your No.1 この想い止まらない」とある。自分が知っている自分は,「I wanna be your No.1」とは考えないということである。

LOVE IS BLIND
時間の主観性とドーパミン(dopamine)による興奮の考察に有用な楽曲であり,ジェンダーフリーでもある。「次の約束まで3days」や「I've been waiting for so long time and how long? なかなか進まない時計も 早送りできたらいいのに Oh no, I can't wait no more」は,主観的時間を示している。また,「やっと会えたのはいいけど 気がつけばもうあと何時間で 現実に引き戻される」は時間的展望の逆転を示している。さらに,「何も手につかない」や「君がいてくれなきゃ 生きてけない Missing You」は,ドーパミンによる興奮と考えられ,タイトルが示す通りLOVE IS BLINDであることを示し,「24時間が 君次第で全部変わっていくの baby, this is "LOVE IS BLIND"」と歌っている。

Thinking of you
仲間関係の考察に有用な歌詞があり,検索手がかりの例示に有用な楽曲である。「やっとこの街に慣れてきたかな 新しい友達も皆いい子だし」は,「友達」関係が道具的(instrumental)な交流を含む関係だと認識していることを示唆する。「皆で撮った最後の写真 懐かしい日々よみがえる」は,写真が検索手がかりとなることを示す。

This Is Love
恋愛における駆け引きを歌っており,ジェンダーフリーである。当該箇所を引用すると,歌詞のほとんどを引用することになるため避けるが,Lesson 1からLesson 4まで,心理学的に感心する行動が歌われている。人間の行動変容のポイントはいくつかあるが,当該案件について思慮することが重要であることは広く知られている。この楽曲は,恋愛に向き合い,自分なりに考え,行動することを歌っている。

A型のうた
血液型とパーソナリティの関連について歌っているが,心理学的研究では,血液型とパーソナリティの関連は見出されていないことを記述しておく。

Rainbow
恋愛を歌っており,ジェンダーフリーでもある。虹色は,セクシャルマイノリティのシンボルカラーでもある。推測でも解釈でもなく,邪推が許容されるとすれば,Rainbowという主題にジェンダーおよびセクシャリティを反映させていると考えることはポッシブルであるが,西野カナのオフィシャルブログ2013年6月16日分を参照すると,「Rainbow」は,「「Believe」の主人公,失恋した女の子が,いつかこんな恋ができますように!!って願いを込めて作りました」と記述されており,「邪推」は外れている。心理学は,行動指標から感情や認知を考察することがあるが,その際,可能な場合は行動時の内省を考察に用いる。西野カナ本人が作詞の意図を開示している場合は,それを考察に用いることが本筋となる。ただ,作詞を行った本人の意図から離れて歌われることがあるものが歌であり,私の邪推のようにジェンダーフリーの曲として親しむオプションはある。私は,島根大学時代,このライヴDVDを研究室で学生と視聴した。西野カナの歌唱力の高さ,ファッションの良さ,楽曲の良さに感動して,何度も繰り返して視聴するうちに2時間が過ぎていた。私は,個人的に,「春は川辺の桜を 夏は海辺で花火を 手を繋いで眺めていたいよ 秋は月の下で 冬はオリオン座見上げて 寄り添いたいよ」という歌詞に「胸キュン」である。

トリセツ
ドーパミンがロマンティックラヴに及ぼす影響,セロトニンとスキンシップの関係,ジェンダーの考察に有用な楽曲であり,ジェンダーフリーでもある。「もしも少し古くなってきて 目移りする時は」は,ドーパミンがロマンティックラヴに及ぼす影響は持続的ではない可能性を歌詞に内包している。「もしも涙に濡れてしまったら 優しく拭き取って ギュッと強く抱きしめて」は,スキンシップによるセロトニン分泌を示唆する歌詞である。幼稚園や保育所では登園時や母子分離の際に泣く子どもがおり,対応のひとつとしてスキンシップが採択されるが,これはセロトニン分泌の観点から同意できる。「あなたにしか直せないから」と続くが,セロトニンの効果は相手に依存して異なると考えれば良い。「たまには旅行にも連れてって 記念日にはオシャレなディナーを 柄じゃないと言わず カッコよくエスコートして」はジェンダーを歌っており,相手に男性性を求めている。「爪がキレイとか 小さな変化にも気づいてあげましょう。 ちゃんと見ていて。 でも太ったとか 余計なことは気付かなくていいからね」は,巷間指摘される「結婚するまでは精査して,結婚してからは目を瞑る」という趣旨とリンクする。また,この曲を「拗らせている」とか,さだまさし「関白宣言」と対比して女性の考えはどうだとか男性の考えはどうだとか考察する向きもあるが,トリセツはジェンダーフリーであるし,いずれも政治的正当性(political correctness)を議論しているのではなく個人の感受性を歌っているので性差別だとか後進的だと批判するのは的外れである。

もしも運命のひとがいるのなら
運命の人と出会うことの困難さを歌っている。良い相手を見つけたいと思う。その人を見つけることは,なかなか大変である。たまたま出会った人が絶対間違いない,と思うことができればよいが,大体そうはいかないので,良い人探しをすることになる。国際連合の世界人口白書2014を参照すると,世界人口は現在72億人を超えている。トランスジェンダーやホモセクシャル等への配慮を踏まえながら敢えて人口の半数を異性と仮定すると,ヘテロセクシャルの私の場合,36億人から良い人を探すことになる。乳幼児やご老人を対象から除外すると,それでも少なくても10億人から20億人くらいの中から探すことになる。この曲は,運命の人が「たったひとり」と前提としているが,運命の人はひとりとは限らないと考えることもできる。セックスやジェンダーの知見を考慮すると,自分の運命の人は,異性かもしれないし同性かもしれないし両方かもしれない。その自覚が曖昧な人にとっては,運命の人と出会うことはさらに困難である。歌詞の中では,「「俺についてこい」と言われても 黙ってはついて行けないし これってワガママかな」とある。対象者の男性性は明示されている。

あなたの好きなところ
歌詞を見ると「あなた」を褒めても貶してもいるが,好きだから良いということになっている楽曲である。好きなところを羅列して1曲になるのは,ミュージックビジネスの観点からとても感心する。

Dear Bride
結婚が人生のターニングポイントであることを表現している楽曲であり,親密な人間関係(intimate relationships)に示唆を持つ楽曲である。歌詞に「新しい未来への道」,「大きな夢を今 この場所で叶える」,「空に鳴り響く幸せの鐘」,「ずっと変わらない君でいて」という表現があり,結婚が人生のターニングポイントであることを前提している。友人はドレス姿であり,苗字が新しくなり,相手は「彼」と表現されているので想定される場面は同性の友人の異性婚と考えられる。「私からも彼に一つ頼みたいこと 笑顔の日も涙の日も守ってあげてね 私の大事な友達だから」という歌詞は友人関係の考え方に示唆的である。すなわち,「自分の大事な友達」だから守って欲しいのであって,そうでなければ守らなくても良いという含意がある。近しい人が困難に陥るのは面白くないので守って欲しいというナイーヴで本質的な要求である。利他であるが,自分への関与の程度が大きいからこそ利することを良しとしている点は利己的でもある。関連して,「大きな夢を今 この場所で叶える君を 心から誇りに思うよ」という歌詞は,大きな夢を叶える君を誇りに思うのであって,そうでなければ誇りに思わないことを含意する。

LOVE
恋愛によって認知が変容することを歌っている。引用すれば歌詞をほとんど列挙することになるので避けるが,「恋に落ちるってこういうことかも なんてすごいパワー"LOVE"」とある。西野カナのアムバムのタイトルはベスト盤などを除けば「LOVE」が付いていて,LOVEを基調としていると言える。そのLOVEをタイトルにしたこの楽曲の提供は,伝家の宝刀の抜刀に私には思える。

Dear Santa
恋愛に積極的な人がSantaにお願いをする楽曲であり,ジェンダーフリーである。歌詞には「欲しいものはBeautiful skin」,「クリスマス限定のLipstick」,「とにかく上げたい女子力」などと女性性を示す表現があるが,主人公が女性とは断言していない。また,恋愛対象者が男性とも断言していない。相対的剥奪(relative deprivation)の事例もある。なお,「かっこよくて爽やかで 私よりも背が高くて」という歌詞は「もしも運命のひとがいるのなら」の歌詞と同じである。私は個人的に,このような趣向が好きである。

2018-12-04

一時的に実家に帰った

一時的に実家に帰った。私はYouTubeを視聴している。登場人物が「一時的に実家に帰った。」というセリフを低いトーンで口にするCMが繰り返し流れる時期があった。プライミングの影響で「実家」に関連するネットワークが活性化した。CMは商品をプライムすることが目的だが,私はそのセリフが気になった。母がiPadのストレージがフルになって不便だと言っていた。iPad Proは持て余すだろうからcost-benefitが良い今年の春にリリースされた第6世代iPadをプレゼントすることにした。アカウントなどの設定には少しコツが要るので手渡しが都合が良い。母に頼まれて購入したやちむんがいくつかあった。これは宅配にするか手渡しにするか迷うサイズだった。その後,沖縄も秋めいてどこかに出掛けたくなった。沖縄にいると古で雅な感覚を刺激する機会が少ないように感じていて寺などに出掛けたくなった。地元の奈良がちょうど良いように思えた。秋になって食欲も増進した。美味しいものが食べたくなった。久しぶりに母が作るエビフライが食べたくなった。同級生と遠くないうちに会う約束もしていた。実家に帰り,iPadを設定して手渡し,やちむんも持ち帰り,奈良を観光し,母が作るエビフライを食べ,同級生と会えば八方良しである。そんな経緯で一時的に実家に帰った。

iPadの諸諸を設定して母にプレゼントした。私はiPadは利用していないがiMacとiPhoneを使い続けているのでAppleの手続きを般化させれば手続きはイージーである。一方,母はiPadを使い続けているが,これまで使っていたiPadはプレゼントする際に妹が初期設定を行い,困った時には東京で姉に,沖縄や旅行先で私に,横浜で妹に,あるいは,3人の誰かに電話でソーシャルサポートを受ける方略を採用しているので設定に疎い。Apple Storeに行けばスタッフが技術サポートを提供してくれるが,実家の近所にApple Storeはない。母は携帯電話はガラケーを使っているのでガラケーからの般化は期待できない。アカウントを引き継ぎデータを移してプレゼントを完了した。

母にやちむんを渡した。先日の壺屋陶器まつりで購入していたマグカップや小皿を渡した。

母と東大寺を訪れた。幼い頃から学部生の頃まで何十回と訪れたが最近は何年も訪れていない。近鉄奈良駅から徒歩で東大寺に向かった。道中,あちらこちらで目にする鹿と紅葉に気分が向上した。南大門,大仏殿,大仏,二月堂,三月堂,四月堂,東大寺鐘楼を巡った。建物や所蔵品が国宝であることは外的基準のひとつに過ぎないが,国宝と重要文化財を比較するとその学術的価値や保存状態の良さを実感するし,国宝の多さは見栄のようなサムシングを満足させるものなので良い。東大寺はオーディナリな寺社仏閣とは異なり文化財を惜しみなく披露している。二月堂,三月堂,四月堂はややもすると観光客の何割かは訪問を失念してしまうアイコンである。学部生時代は朝でも昼でも夜でもここに来て遊んだ。ひとりで来たこともあるし,サークルの仲間で来たこともあるし,恋人と来たこともある。東大寺はソフィスティケイティッドな管理をしているので,マナーを守れば存分に楽しむことができる。鹿せんべいを購入して鹿と和もうと思ったが,鹿せんべいを手にした途端に猛烈な勢いで鹿に囲まれ,鹿せんべいを所望する一部の鹿が暴徒化して私の服に噛み付いて要求して来た。難を逃れるには鹿せんべいを全て給餌して丸腰であることを明示するしかない。そんなわけで1分もしないうちに鹿せんべいは私の手元からなくなった。インバウンドの増加で鹿と鹿せんべいの関係がフィーチャーされることがある。自分のペースで鹿せんべいをあげたい人は,鹿せんべいを収納するケースや袋を持参すると良いだろう。ひがしむき商店街でランチを食べた。飲食店は3年から7年で移り変わると聞いたことがある。変わっていた店もあるし変わっていない店もあった。学部生の時に何度か利用した中華料理店でランチを食べた。三条通りを歩いた。部分的に歩道が広くなっていたが,歩道の広さが賑わいを損なう方向に作用していると感じられた。すなわち,道行く人の密度が賑わいとするなら,歩道が広いと拡散して賑わいを感じられないということである。もちいどのセンター街を抜けて奈良町を歩いた。目当てはタピオカティである。タピるために奈良町に出向いた。検索すると奈良では奈良町にしかタピオカティを提供する店がなかった。猿沢池越しに興福寺を眺めた。商店街の土産物店ではしかまろくんというキャラクタがせんとくんより優勢になっていた。とっしゃんに聞けば,市役所職員のデザインらしい。

エビフライを食べた。母が作るエビフライは美味である。私は幼少期からエビフライが好きである。長じてからは外食で美味しいエビフライがなかなか食べられないことと,世界の基準で好きなものが何かと提示する際にDeep Fried Shrimpと言うよりShusiと言う方が話が早いので,寿司が好きだと提示している。だが,本命は寿司よりエビフライである。寿司を食べる頻度は低く,行きつけの寿司屋もない。

高等学校の同級生に会った。実家の近所にショッピングモールができたのでそこでラテを飲んだ。この同級生は,島根大学から琉球大学に異動する前に偶然連絡が取れて飲んだ同級生であり,今年の1月にも話を聞いたり飲んだりした同級生である。このブログでは「Y」や「画伯」という名前で何度か書いている。許可を得ていないので詳細は書かないが,人生の展望について話をした。ラテ1杯で3時間しゃべった。

とっしゃんにも連絡したが,会う流れにならなかったので今回は会わなかった。2児の父なので予定もあろう。私は今年の1月にとっしゃんの気分を害したが,たまに連絡を取るうちに関係性は良好に向かった。四方山話をLINEのメッセージで交わしている。関係性が不良ではないのでそれで満足できる。

沖縄と奈良の往復では11月にリリースされた西野カナのアルバムを聴いていた。私は西野カナの楽曲を用いた授業を展開している。Dear Santaは季節も影響して好きになった。これからも売れ続けると確信した。

2018-12-03

タピる

タピオカティが一部でトレンドになっているらしい。webでニュースを参照していると,2018年の「JC・JK流行語大賞」(そんな賞があったんだ)で「タピる」が「コトバ部門」で1位となった。「タピる」はタピオカティを飲むことなどを指す動詞的用法で用いられるらしい。

私はタピオカティ好きなのでトレンドの影響でタピオカティが普及して方方で楽しみやすくなれば嬉しい。先日,私は奈良の実家に帰ったが,東大寺などを訪れた後にタピオカティが飲みたくて奈良町まで足を伸ばして専門店でタピオカティを飲んだ。文法に倣えば,私は足労を厭わず奈良でタピった,ということになる。

Search

Weblog Archive