PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2016-03-16

教育学部教授会におけるスピーチ

転出者として教授会で行ったスピーチを以下に記す。心理的に距離がある文脈だからこそ話せることがある。

「淡野将太です。2年間お世話になりました。松江に来て,出雲蕎麦やカニやノドグロを食べ慣れてきたところなのですが,2年で琉球大学に異動することになりました。海外の著名なresearch universityに籍を移すとか,出身大学で後進の育成に尽力するとか,地元に帰るとか,そういったことであれば話しやすいのですが,そうではないのでスピーチのし辛さを自覚しています。ただ,異動が決まり公表してから,淡野先生研究会しましょうねとか,私も琉球大学に務めたいと思っていたんですとか,沖縄に移住したいんです,といった言葉をかけられます。社交辞令なのですが,件数はかなり多いです。件数の多さと内容に意味を見出して,受容されることを想定してお話しさせていただくと,私は沖縄がずっと好きで,沖縄の大学のポストを得たいとずっと考えていて,今回機会を得て琉球大学に異動することになりました。学生には,大学教員の人事システムを説明しましたが,いまひとつ伝わらなかったので,「例えるなら,これまで付き合ってきたけど,ずっと好きだった人が振り向いてくれたから,別れよう。今までありがとう。さよなら。」みたいな感じなんだ,と言ったら,笑ったり泣いたりして理解してもらえました。とにかく,琉球大学教育学部は島根大学教育学部と同じ教員養成系学部で,これからの教育を考えるという点では島根大学の先生方と同じです。気候も文化も出生率も大きく異なりますが,島根大学での経験や思い出を活かしてこれからの道を歩んでいこうと考えています。お世話になりました。みなさんお元気で。ありがとうございました。」

2016-03-09

人間生活環境講座送別会

人間生活環境講座送別会があった。人間生活環境教育講座追い出しコンパとは異なる教員だけの送別会である。楽しい会だった。会場は松江の日本料理屋だった。カンパチとイカの刺身,茹でた松葉ガニ,ノドグロのあんかけ,島根和牛の焼肉などを食べた。山陰の山海の幸を腰を入れて食べるのはもう最後かもしれない。

この日は次のようのな体調だった。普段は風邪もほとんどひかない私であるが,前の週のある日に謎の体調不良を発症し,悪寒と腰痛で一時は研究室で立ち上がった際にしんどくてしゃがみこむくらいに身体的に厳しかった。家で寝ていればいいようなものだが,異動を前にスケジュールがタイトになってきていて,寝て過ごすわけにもいかなかった。しかし,その後何をしたわけではないが時間の経過と共にみるみる回復し,体調不良を発症した日の夕方には元気だと自覚できる程になった。週末は出張に出て,出張先でベイズ統計学と国立大学法人の教員養成運営の話などをした。面白い話ができたと満足して軽快に松江に戻ってきて送別会に参加した。体調も戻ったし少しなら飲めるかなと思って飲んでいると,主賓のひとりとしてたくさんのお酌を受け,かなり飲めたのでかなり飲んだ。そんな感じだった。

送別会における私のスピーチを以下に記す。

「淡野将太です。2年間お世話になりました。大学教育を面白くしたいという思いのもとに研究教育を展開してきました。人間生活環境教育講座追い出しコンパでもスピーチしましたが,学生には心理学的思考をメッセージしてきました。異動先の琉球大学の情報を簡単にお伝えします。学生数は,学部から大学院博士課程後期を合わせると約8,000人で島根大学の1.4倍といったところです。自治体として沖縄県は人口約140万人で島根県の2倍といったところです。琉球大学の学生には沖縄県内出身の学生が多いと聞いています。沖縄県の出生率は高く,教育を考えるには面白い環境です。気候も文化も異なりますが,同じ国立大学法人の教員養成系学部として琉球大学教育学部も島根大学教育学部も教育を想う点では一致しています,今後も継続して教育を面白くしたいと考えています。先生方には2年間お世話になりました。ありがとうございました。」

聡明な読者はお気付きの通り,内容があまりないスピーチとなっているのは私には言えることが少ないという事情に依る。長い在職期間と多様なキャリアで定年退職あるいは任期を迎えた教員とは異なり,私は2年という,任期なしの専任の大学教員としては短い在職期間で島根大学を離れる。加えて,講師としての職位は当事者性を乗せて核心的なことを語る立場にないと考えられる。そのため,退職者のスピーチが連続する場面において,私には言えることが少なかった。「私は琉球(i.e. 沖縄)がずっと好きで,琉球の大学のポストに就きたいとずっと思っていて,今回機会を得て琉球大学に異動します。」みたいなことを言うことも考えたが,その場の雰囲気はそれが受容されるような雰囲気と言えるものではなかった。そこで,私は,異動先の琉球大学がどのような情勢にあるのかを簡単にメッセージすることが有益と考え,以上のようなスピーチを展開した。

2次会に向かう際にこんなことがあった。体調は快方にあったが全快ではなかった私は,当初,1次会だけで帰ることも考えていた。そんな折,楽しく酔えて「体調はもう大丈夫だな。」と思えたことに加えて,「淡野先生,2次会に行きましょうよ。」というオファーを複数受けてとにかく2次会に行くことに決めた。2次会に行くことを決めたはいいが,2次会に繰り出すグループはふたつに分かれていて,私は両者に左右の腕の片方ずつを引かれるような形で「あそこに行きましょう。」「いやいや,こっちでやりましょう。」とオファーを受け,ひとつのグループがタクシーに乗り込むタイミングで松江駅地下道につながるエレヴェイターに乗り込むもうひとつのグループの方に引き込まれるように参加することになった。この日の1次会では,とある先生に,もちろん酒の席上で酔ってのことではあるが,「飲み会の時,人柄が現れます。」という分かったような分からないようなことを言われていて,私は「私の専門は心理学なんだけどなあ。」と思っていた。私には先生の発言に心当たりがあった。おそらく,先生は,私が学生たちと共に先生とご一緒した際に,「この会に長居すると大変なことになりそうだ。」と考察して学生と結託して早早に会から引き揚げたことに言及しているのだと思った。今回,その先生はタクシーに乗り込んだグループにいて,私は同じようなビヘイヴィアを外在化させた形となった。エレヴェイターに乗ると,とある先生が,「いやあ,呑んべえとの離れ際は思い切りが重要ですよ。」みたいなことを言って笑い,エレヴェイターでたまたま居合わせた職場の飲み会帰りと思しき数人のグループに同意を求めると,そのうちのひとりが「あはははは,私たちも呑んべえなんでね,あはははは。」と応えてエレヴェイターは笑いに包まれた。

詳細を書くことはできないが,2次会では学部運営から大学運営あるいは学校経営に関する体重の乗った話を感心とともに拝聴したり,日本における研究や学位の動向について私も若手の立場から話をしたりしたが,最もインパクトがあったのは,2次会で出た諸諸の情報が学部情勢に対して私が抱いていた所感を支えて私を得心させてくれたということだった。詳細を書くことができないのでなんとも言えないが,私が得た知見を抽象化して書けば,「誠実なコミュニケイションが重要だ」ということになる。読者は何のことか分からないと思うが,私の知見としての書留として許容して欲しい。

Search

Weblog Archive