PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2021-09-30

2021年度前期を振り返る

2021年度前期を振り返る。時間の経過の早さも充実感も今期が過去最高である。学期の度に過去最高を更新しているように感じる。

やりたいこととすべきことがあり,かつ,それらがそれぞれ中長期的なものなので,時間の経過の早さを年年感じている。時間観念に関する心理学的な説明はいくつもあり,それらはどれも一理あるように思われる。今の年齢と立場になり,短期的に成果を求めたり達成したりするものではなく中長期的に成果を求めたり達成したりするものが増えた。私の行動特徴はせっかちな部分がある一方で気長な部分もある。物事を素早くこなしたいという考えがある一方で何年も気長に待てる特徴も持ち合わせている。シンプルだが,世の中には待てない人がいる。私はそれを経験的かつ心理学的に理解しているので面白く待てる。

この半期で大局観を重視するトレンドが自身の中で発生したことを自覚した。20代は厳密さを追求したこともあったが今はそうではない。大局的に有意義か,当該の事項が概してどうであるか,といったことを重視するようになった。細かいところはそれで得する人に任せれば良い。これはオリンピックを観戦して性別というものを意識したこととアシスタントを導入したことが影響している。

沖縄生活が5年半を過ぎ,沖縄の人人の行動が概ね把握できる感覚を手にし,生活が快適になった。5年で沖縄の人人の行動に関する概要を掴むとともに仮説を立て,この半年で実践すると上手くいったことがいくつもあった。今期も授業や業務や日常生活で色色なことが生起し,trash moveと言えることも経験したが,問題なく対処した。私の専門は心理学である。特徴を把握できれば「こっちのもん」である。「25年ほど前の日本の田舎」かつ「あれこれ適当で傲慢」という見方をすれば沖縄では物事が上手く進む。

沖縄のベストシーズンは8月上旬と結論づけた。太平洋高気圧が強く空と海が綺麗である。雨が降っても一時的であることがほとんどで少しすれば晴れる。その際は虹がかかって綺麗だ。催事も多い。そんなの知ってたよ,と言わんばかりに諸諸の旅費設定は8月が高い。

COVID-19対策の閉塞感に飽きたので秋から少なくとも日本社会で行動が広げられるようになることを願う。今のところ,年内に5回の旅行を計画している。私個人としては2回のワクチン接種を完了し,行動レヴェルの対策も継続している。前期の授業は遠隔授業で展開した。後期も遠隔授業が基本である。日本国内のシンプルな感染者数を提示し続ける報道に飽きた。新聞でもニュースでも一定の枠組みがある以上,感染情報は継続的に報道される。病歴などを勘案せずに重症患者数や後遺症の程度を提示されても考察に困る。医療の逼迫は政治的判断の基礎であることは認めるが,生活インフラの範囲内で行動する人間にとってはその情報は暗い情報でしかない。そして,報道はそういうものだと思う。英語が使えると複数の外国メディアを参照できる。日本国内の報道の閉塞感は面白くない。「ワクチンに関する誤情報を理由にワクチンを接種しない人がいる」という情報もあるが,その情報は信頼できるのか。誤情報の応酬となってはいないか。ヴェンチャー企業がCOVID-19関連の諸検査を普及させている。営利目的である以上,感染への不安が大きくなり検査数が増えた方が面白いということになる。それは私は面白くない。淡野よ何が言いたいのか,と問われるかもしれない。聡明な読者はお分かりの通り,私は何かを主張したいわけではない。それが社会だと確認したと記述しているだけである。

ワクチンの副反応に関する情報についてひとつだけ書いておく。話題になるという点では,物事は何かが生起した方が話題にしやすい。ショウビジネスに関わる人は,無事な範囲においてはワクチンの副反応で大変だった方が話題にできる。女性タレントの出産も同様で,難産で大変だった方が取材や収録時に逸話として話ができる。そして,その大変さは,主観に依存する部分がある。このような情報はその特徴を踏まえてインプットすると良い。

Apex Legendsのプロゲーマーをフォローするようになったタイミングで動画配信サイトTwitchでどのような配信があるのか参照すると,薄着の女性配信者がサブスクリプションや投げ銭をするユーザーに媚を売り続ける配信の視聴者数が上位にいくつもあって興味深かった。Twitchには配信カテゴリがあり,どのカテゴリで何人の視聴者が視聴しているのか分かる。視聴者数が最も多いJust Chatting(雑談)カテゴリを選択し,言語を英語に絞り込み,降順で並び替えると,妖艶な照明を用いた薄着の女性配信者の配信が上位にいくつも出てきた。順に視聴すると,まさに雑談で,特筆することがない話ばかりしていた。中にはサブスクライブした視聴者のユーザー名を付箋に書いて貼り付けたり腕や脚に直接書いたりという,場末のスナック(行ったことないけど)でもしないようなチープなやり取りでお茶を濁していた。これこそまさに,好きな人はどうぞ,の世界だった。私は好きではないのでそういう配信は今回のように見識を広めて視聴を終了する。今この瞬間にも付箋にユーザー名を書いていると想像すると,趣深い。男性配信者のセックスアピールがドミナントな配信があるのか探したが見つからなかった。ゲーム配信では男性配信者の配信の視聴者数が多かった。これはプロゲーマーの間でも考察されていることだが,歴史的に多くのゲームで男性ゲーマーの方が実績が高い。競争すると性別が有意になるのだろう。

Street Fighterのプロゲーマーたちが2021年9月から配信の収益性を高める行動を始めた。Street Fighterのプロゲーマーの多くはMildomという配信プラットフォームを用いている。Mildomは広告がなく,YouTubeやTwitchとは異なる収益構造をしている。この9月,プロゲーマーたちがサブスクリプションや投げ銭としてのギフトについて積極的に言及するようになった。今後の展開を楽しみにしている。

37年生き,色色な人を見てきて,人のその時の容姿から将来の容姿が想定できるようになった。すなわち,こういうおじさんやおばさんになるだろうな,という想像ができるようになった。子どもの頃はおじさんはおじさんで,おばさんはおばさんだった。自分を含め,人間の容姿がどのように変容するのか,実体験とともにたくさんの人間の知見が蓄積され,想定できるようになった。ただし,美容整形は除く。

ウォーキングは継続している。9月後半は晴れの日が続いて汗だくで歩いた。マスクは汗でベタベタになる。日焼けした。ランチで入る飲食店に新聞があればそれを読む。沖縄のローカルな新聞である。ほとんど情報としての価値がないと確認するが,ごく稀にまともな記事がある。宝探しの趣で読んでいる。

パン食も継続している。米とは違ってパンは選択肢が多い。店によって特徴があるのも楽しめる要因のひとつである。米をいくつも購入し,毎回異なるものを炊いて食べることは困難である。炊飯器をいくつも買い揃えて炊き比べるのはより困難である。外食で定食などを食べ比べると自動的に米の食べ比べになるが,品種も炊き方も店次第の部分が大きい。一方,パンは多様な食べ比べが容易である。

人生で最もフルーツを食べた半期だった。苺,西瓜,パッションフルーツ,スモモ,巨峰などを食べた。他にも,パイナップルやメロンを食べた。9月中旬から柑橘類が増えてきたのでとりあえず食べている。特筆することはない。

キャンパスで退職した元学部長に再会した。挨拶すると「また若くなったんじゃない」と言われた。「また若くなる」の意味がいまいち分からなかったが,私は「琉球大学のおかげですよ。」と応えた。琉球大学は大学らしさがある。trash moveを経験することもあるが慣れれば問題ない。沖縄の夏は猛烈に暑いが,教員それぞれのスタイルで研究教育ができる環境だと思う。

2021-09-27

iPhone 13 Pro

iPhone 13 Proを購入した。PC,タブレットおよびモバイルをApple製品で揃えている。iPhoneは新製品がリリースされた時に毎回買い換えても良いと思う。カメラ性能やバッテリや通信速度の僅かでも確かな向上は支持できるし,今更デヴァイスの価格は気にならない。だが,前シリーズのiPhone 12 Proは,当時の沖縄ではほぼ意味がない5G対応が目玉だったため見送った。買い換えるのが面倒でやめた。すなわち,誰かがスムースな段取りをしてくれれば話は別だが,手間をかけて買い換える方がコストだった。今回のiPhone 13 Proは,カメラの性能が明確に向上し,バッテリ性能が向上し,沖縄でも5Gが普及し始めたのでマストバイだった。今回の買い替え手続きに要した時間は2時間15分だった。長かった。そう言うと,教え子に「それくらいいいじゃないですか。」と言われた。

数日間使った感想は,Appleの主張通りカメラ性能が良い,というものである。よろしい。サイズは,高さ146.7mm,幅71.5mm,厚さ7.65mmで,パンツの前ポケットに入れて座れるギリギリのサイズといった感覚がある。私の指の長さなら片手操作に問題ない。カメラのレンズが大きくて外見はこれまでと比較するとなんとなく不恰好に思えるが,慣れるとそうでもないかもしれない。重さは203gである。少し重く感じる。この重さを感覚的に覚えておけば世の中の物体が200gより重いか軽いか同等かが測定できるので便利である。カメラレンズが大きくなり,カメラ部分の出っ張りが大きい。

2021-09-20

主食としてのパン食の試行

学生がパンが好きで色色なパンを食べていると言った。美味しいと何度も強調された。

興味を持ったのでパン食を始めた。ベーカリーで色色なパンを購入して夕食で食べている。私は刺身が好きで夕食でよく食べる。刺身とパンが合うのか直観的に分からなかったが,エビやサーモンをサンドイッチで食べることがあるように,これまでに食べてきたものを振り返ると悪くないと思えた。マーマチ(i.e. ヒメダイ)を食べた後にパンを食べても自然に楽しめた。私は食事では炭水化物は終盤に食べるのでタイムラグも一助となっている。そんなわけで,タイであれマグロであれイカであれパンを主食として食べている。また,沖縄は亜熱帯の高温多湿の気候なのでパンの常温保存には適していない点は懸案事項だった。保存を考慮する場合はハード系のパンを購入し,個別にラップで包んで冷凍することで解決した。惣菜パンではそれは困難である。

私が好きなパンは,デニッシュとライ麦パンとクロワッサンとブリオッシュである。旅行などでパン経験は蓄積されている。Denmarkで食べたデニッシュはホテルの朝食でもその辺にあるカフェでも美味しかった。Denmark留学中の妹の家に行った時に自然に出してくれた黒パンは穀物を感じられる面白さがあって好きだった。クロワッサンは玉石混交で世界中で細心の注意を払いながら食べている。子どもの頃は物足りなかったが37歳でブリオッシュの表面のほのかな甘さを評価できるようになっている。砂糖を使うパンを食べる際は食後に食べるスイーツの量を減らしてバランスしている。マフィンは美味しいが手につぶつぶが付着するのが面倒なので食べない。なお,世の中には「高級食パン」と呼ばれるパンが存在する。そのうちの幾分かは,私としては油脂と香料で誤魔化した紛い物である。誤解のないように書いておくが,私はそれが悪いと書いているのではない。私としてはそれは紛い物であり,食べないと書いているだけである。発泡酒と同じである。

パンはウォーキングのついでに購入している。数年前はウォーキングのついでにベーカリー巡りをしていた。パン食の試行のタイミングでベーカリー巡りを再開した。徒歩圏が非常に広くなったので立ち寄ることができるベーカリーも数多くなり飽きない。

本格的にパンを食べ比べるようになり,まとめて購入するとパンの重量の重さに気づいた。そこまでパンを食べ込んだことがなかった。ウォーキングの帰り道で腕が疲れるくらいに重くなったことが何度かある。

咀嚼回数は米よりパンの方が多い。米もパンも硬さは種類に依存するが,概してパンの方がよく噛む。

パン食を試行するようになったのはCOVID-19の影響もある。沖縄では緊急事態宣言が続き,休業したり廃業したりする飲食店が増えた。その中でベーカリーは継続的に営業している。テイクアウトを基本とする業態で感染症拡大リスクが低いので売り上げが好調とも聞く。脱プラスチックはどこ吹く風のポリ袋の多用はベーカリーの以前からの特徴である。昨今ではCOVID-19対応として以前よりポリ袋の使用量が増えている。私は政治的なレジ袋有料化はもっと他にやりようがあったと思うが,発展途上国の道端などで分解されずに蓄積されているプラスチック製品を目にした時には環境負荷の観点から先進国や世界的なビッグネームが何らかの取り組みとしてプラスチックを使わないようにする行動は理解できる。因みに,FranceのParisでパンを食べまくった経験では,包装は紙袋かアルミホイルだった。加えて,植物油への関心の高さから,Franceでもマーガリンを使うことは一般的である。確認と目利きが必要だ。

2021-09-16

Apex Legendsのプロゲーマーをフォローする

Street Fighterのプロゲーマーの配信はこれまで通り視聴している。とあるプロゲーマーとはささやかながら交流を継続していてファンとしては光栄である。

ただ,Street Fighterのプロゲーマー達の活動に閉塞感も感じている。プロゲーマーの最近の配信トレンドはプロゲーマー同士の社交による余興がドミナントで展開に乏しい。そのやり取りの中にある人間行動は心理学的に,それがビジネス的な成功を収めている点は経済学的に,それぞれ興味深いし,COVID-19に依存する行動制限の中での凌ぎであることは理解できるが,私個人としては本分から展開されるものに興味がある中でなかなか面白く視聴できない。業界のビッグネーム数人は自身の発言が当該の界隈に有意な影響力を及ぼすことを自覚しながら,クリティカルな局面で「自分は知らない」という顔をする。私はそこに狡さとせこさを見る。誤解のないように書いておくが,私はそれが悪いと言いたいのではない。旧来の価値観では狡いあるいはせこいとされていた行動を行う人間がプロとして活躍することは格闘ゲーム業界では醍醐味でもある。ただ,業界のブレイクスルーを要するならばそこが変わらなければならない。おそらく,ブレイクスルーを求める内圧も外圧もないのだろう。現状では,獲得できる知見の一般化可能性はあまりない中で好きな人だけ集まって視聴している,という趣である。繰り返すようだが,私はそれらを悪いと書いているのではない。現状が業界のオプティマルサイズかもしれないと感じているだけである。

そんな折,FPSのApex Legendsのプロゲーマーがどのような配信をしているのか気になって視聴した。格闘ゲームとは質の異なる能力の高さが楽しめた。また,サブスクリプションやドネーションなどのサポートにコンシャスな業界なのでビジネス的展開が面白い。格闘ゲームはアーケード(i.e., ゲームセンター)におけるプレイおよび観戦の文化が基盤にあるため投げ銭が類比的に少ないのに対し,FPSでは驚くような数の投げ銭が行われている。また,著名な企業とのコラボレイションなどはゲームの未来に未だ見ぬ心躍る展開があることを体現している。

私が最近面白いと思うApex LegendsのプロはShivFPSである。圧倒的な能力の高さと勝負に対する強い信念がある。そのプレイスタイルは視聴者およびゲーム内でマッチングする他のゲーマーに影響を及ぼし続けていて観ていて気持ち良い。使う単語は時に汚いが,FPS業界ではマシな方で,英語そのものは文法と発音が綺麗である。どれだけゲームが上手くても「Thanks for xx month(s) (subscription(s)).」とだけ読み上げる配信を私は面白く思わない。Shivはジョークも言うし,質問にも応えるし,ファンを諭す。時に絶叫芸とも言えるムーヴをネタにしているのも面白いし,ファンガールと名乗るプレイヤーとのやり取りも面白いし,謎の歌唱も面白い。加えて,超好戦的なプレイスタイルは興味深い。日本人プレイヤーでは考えられないほど雑な漁り(i.e., 武器およびアイテム収集)で最寄りの敵と交戦するムーヴをする。目的は敵を倒すことであるし,武器およびアイテムは倒した敵のデスボックスから入手できるのでそれで良いのだろう。実際,Shivは配信でApexはhide-and-seek simulatorではないと言っている。

2021-09-13

VS. COVID-19 Vaccines

新型コロナウイルスワクチンを2度接種した。職域接種で琉球大学で接種した。ワクチンはモデルナ(Moderna)製だった。

1回目は接種部位の痛みがあった。強度の運動後の筋肉痛に打撲を足したような痛みが2日間継続した。接種した腕を下にして寝返りすると痛みを感じた。

2回目は接種部位の痛み,全身の関節痛と所所の痛み,発熱があった。78%の確率で発熱することが明らかにされている2回目のモデルナ製ワクチン接種は憂鬱だった。接種部位の痛みは1回目より軽度だったが,全身の関節痛は接種した日の夜に2回にわたって目が覚めるほどだった。所所の痛みは筋肉痛のような痛みがあった。目覚めた際にトイレに行ったが,膀胱なのか尿意に関連する筋肉なのか分からないが筋肉痛のような感覚があり,おしっこをしたいのにそれがはるか遠くの方にいる感覚で気持ちが悪かった。2日目は37.8℃まで体温が上がった。職域接種では配布されていないが学生が自治体の接種でもらったカロナールを譲ってもらっていた。いろいろ検索すると,ワクチン接種を受けた医者の行動をまとめた記事があり,いずれもカロナールを服用していたので,カロナールに決めた。飲んだら熱が下がり全身の痛みも治まった。2日目の夜は4回寝汗をかいた。汗をかいては着替えて眠るを繰り返した。私は体調不良から回復する時は汗をかく。4回寝汗をかいたことは良いことである。3日目の朝,起床すると軽度の接種部位の痛みだけ残して体調は回復していた。

概して大変ではないまずまずの副反応だった。対あり。

新型コロナウイルスが蔓延したことは仕方ないし,今後も諸諸の対応が続くことも仕方ないが,ワクチンは工夫のしようがある。もっと心身に負担のないワクチンを普及させて欲しい。

2021-09-09

オーダーしたTシャツ

同級生OにTシャツをオーダーして数か月が経過し,合計4枚届いた。色色なシーンで着ている。サンキュウ。楽しく便利なのでサブスクリプションのような感じで購入できないか交渉しようと思う。ただ,オーダーメイドではないので,ビジネスの需給バランスを考慮すると難しいかもしれない。因みに,現状1枚5,000円,まいど。

2021-09-06

今年の夏のウォーキング

今年は6月上旬から8月中旬にかけて雨が降っていることが多くウォーキングの機会が減少した。ウォーキングは肩や背中の筋肉をほぐす効果があるので歩数が少ないと軽い張りを覚える。だからと言ってどうするでもない。重度の欲求不満となっているわけでもない。晴れた日に存分に歩くだけである。

久しぶりに購入したCONVERSE ALL STARを履いたら昨今のウォーキングシューズと比較して地面を足で感じられることに気づいた。これはこれで足裏に刺激があって楽しい。私はこのシューズのルックがかなり好きで5年ほど前まで何足も履いた。一方で,CONVERSE ALL STARでは5,000歩を超える歩数を歩くと踵に負担がかかって疲れやすい。ここ数年街歩きで疲れにくくなったのは靴を変えたためである。ウォーキングシューズなら10,000歩は難なく歩ける。加えて,ハイカットなので足首に日焼け跡ができてしまう。沖縄は晴れでも曇りでも紫外線が強くすぐに日焼けする。露出に依存して肌色が変化するので段差を作るのは避けたい。そんなわけで,足首まで露出しているウォーキングシューズを履いて歩いている。

ファッションで人は強くなれる,みたいなことを主人公が言う漫画を20年ほど前に読んだが,ウォーキングのルックを新調した際に少し同意できると思った。8月,太陽光があまりにも強烈なのでシャツとシューズを白にした。涼しいことに加えて気分が高揚してたくさん歩いた。ただし,私は2週間もすれば飽きる。私は飽き性である。そこでこう考えた。2週間で新調すれば良い。問題解決。

2021-09-02

最近のおすすめ15曲(2021年9月)

最近のおすすめ15曲をコメントをひとことだけ添えて提示する。これまでと同様,極めて私的な評論である。今回はMJ色が強い。

--

1. Astrid S - Think Before I Talk

ヴォーカルの声が好き。


2. Astrid S & Brett Young - I Do

ヴォーカルの声と曲の相性が良い。


3. Brooks & Gia Koka - Say a Little Prayer

「Oh my, oh my」という歌い方はなかなか出せるものではないと思われる。


4. Ed Sheeran - Thinking Out Loud

「Maybe we found love right where we are」を正確に歌いたい。


5. Headhunterz - Once Again

ウーファーを存分に鳴らして聞きたいけど良い環境がない。



6. Lady Gaga - The Cure

心理学では「やればできる」は基本だが,やればできると改めて思う一曲。


7. Michael Jackson - P.Y.T.

So you can see why she my P.Y.T.


8. The Jackson 5 - ABC

ポポンポンポポ-ン♪( ´θ)/


9. The Jackson 5 - I Want You Back

Michaelの高い声とJermaineの「Ooh, just one more chance」からの唸りが良い。


10. The Jackson 5 - The Love You Save

ベースが良い。


11. TWICE - I WANT YOU BACK

アレンジが好き。


12. 植松伸夫 - ビッグブリッヂの死闘

児童期のファイナルファンタジーへの熱狂を思い出させる一曲。


13. ずっと真夜中でいいのに。 - あいつら全員同窓会

おすすめ2回目,1か月で100回以上聴いた。


14. ナユタン星人 - エイリアンエイリアン (ft. 初音ミク)

ええやん。


15. ももいろクローバーZ - ココ☆ナツ -ZZ ver.-

鼠先輩「六本木〜GIROPPON〜」の「ぽ」の数を当てるクイズで爆笑したことを思い出した。

Search

Weblog Archive