PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2023-10-30

Current Affairs

Sydneyにいながら,YouTubeにアップロードされるUnited States,United Kingdom,Australiaおよび日本メディアのUkraineおよびIsraelの情勢に関する動画を参照し,心理学の観点でメディアの報道の特徴を批評し,個人的には世界史と地政学を学び,日本人としては日本の防衛戦略は有事の際にどの程度有効に展開されるのか考えている。このような時の心理学者の貢献は心理的援助では大きいが事象や局面の説明や予測においては小さい。以下は私の観察である。Ukraineの件と比較するとIsraelの件ではUnited States,United KingdomおよびAustraliaのメディアは問題とされる事象発生直後から現地からの中継を開始継続し,報道は国家間の関係性の違いを示している。日本メディアの報道は他国のメディアや事象の当事者が提供する情報を引用してメタ的報道になりやすい。日本メディアでスタジオ出演する人間の中で緊張が高い人間は「やはり」「つまり」といった接続語を誤用かつ多用して話す。それは高校生が小論文で強引な論理を展開することに似ている。一方,英語のメディアでは言語的特徴なのかそのようなことが少ない。自衛隊幹部出身者は必要な場合を除いても視覚的資料の使用を好む。口頭のみの説明に慣れていない可能性がある。または,絶対的な階級が存在する組織の中で相互批判が少なかった結果「その資料はなくて良い」と言われる機会が少なかった可能性がある。TBS系列の報道は具体的な困難の強調に傾倒し批評性は最も低く,スタジオ出演者の質は低い。

Diplomatic tightrope.

2023-10-26

Australian Shiraz

趣味は好き嫌いに関することなので適当で良い。研究をしていると趣味についても極めたくなることがある。研究者の間では趣味でやっていることに詳しくならないといけないような風潮もある。ただ,趣味は研究者としての仕事とは異なる。趣味は好き嫌いに関することなので適当で良い。

適当に飲んだAustraliaのShirazが美味しかったことをきっかけに,South Australiaのワイナリの良さげなものを適当に飲んで楽しんでいる。その魅力は分かりやすい美味しさにある。具体的に書けば,香りが良く,甘く,酸っぱく,渋く,葡萄の味が明確に感じられ,渋味が影響して呼気を口から出す関係で揮発したアルコールが逃げて軽く酔うアルコールの強さとなり,総合して美味しい。シェアハウスのベランダの日当たりがよく,昼に太陽光を浴びながら飲んでいる。Shirazは趣味に適当なワインである。ついでに適当なことを言うと,飲むと体に染み込んでいく感覚があるワインである。

趣味は適当で良いと書きながら,サバティカル中のパン食についてはかなりこだわってリサーチを続けていて,長年の趣味である旅行は飛行機についてはそこそこ詳しくそれ故にサバティカル中の沖縄とSydneyの行き来は快適にできていて,沖縄に引っ越してからは琉球グラスにも詳しくなり沖縄の家で使っているものは知り得る限りの最高級品で,先日Shirazを飲むためのワイングラスを買いに出掛けた際にはグラスの湾曲の微細にこだわる関係で時間をかけて選んだ。David Jonesに出向き,形が面白いRiedelのステムレスグラスを購入した。Riedelのグラスは種類が山ほどあり,ワイン別で形が微妙に違う。形が違う理由をスタッフに聞くと,飲む際の香りと味に影響するためだと言う。ワインの温度変化が違うとも言う。さきのグラスが可愛いのでどうしても欲しくて,Shirazに飲むのに適しているかと問うと,別のワイン用と書いてあるがほとんど変わらない,好きに使えば良い,と言われた。おお,適当な答えだ,気に入った,と言いながら購入した。ワインは赤や白や産地や生産年やあれこれ種類が豊富で深みもあるが「ほぼ付加価値の葡萄」という思い切りの良い捉え方を採用して好きに楽しく飲めば良い,という身も蓋もない適当な帰結となる。

ブリーチーズが美味しいことも知った。カマンベールチーズが好きな私は,Sydneyに来てからAustraliaのカマンベールチーズを一通り食べた。物足りなかった。隣にブリーチーズなるものが並んでいるのをよく見かけた。調べれば同類らしい。食べたら美味しかった。ブリーチーズはカマンベールチーズの美味しいやつ,みたいな適当な認識で楽しんでいる。

The word "TEKITO" above can be used to convey both appropriate, proper, and suitable as well as irresponsible, depending on the context. With more than 20 million Christmas parcels to be delivered around Australia this year, Santa will need plenty of help. Australia Post got its own early pressie, a new air freighter.

2023-10-23

英語のために日本語を慎重に話す

話す内容を日本語で思考し高速英訳して話す方法がドミナントな私は,サバティカルを開始してから英語のために日本語を慎重に話す機会を作っている。英語を話す際に英語で思考する向きがある。私も心理学に関する議論や会話では論文で用いる表現が非常に有用な関係で英語で思考し英語を話す。一方,日常生活では原体験の多くが日本語なのでそうならない。日本語の文法を見直し,主語が消えても文末が曖昧でも解釈しやすい日本語の特徴を見直し,1文ずつ明確に話すようにする。これが高速英訳にポジティヴに作用する。これまで隠れていた自分を知るような,新しい自分になるような,興味深い感覚で日本語を話している。

なお,以前も書いたように,私は正しい日本語も正しい英語も知らない。とりあえず,日本語を慎重に話し,慎重に話すことで構築した日本語の基盤を用いて英語を話す。

I love the way she speaks as sounds confident. Her accent, accuracy, fluency, and pronunciation are impressive.

2023-10-19

Tugatelli Croissant

Tuga PastriesというSydneyのベーカリーのTugatelliというクロワッサンが非常に美味しい。香りと食感と味を食欲の限り楽しめる逸品だ。香りは,生地の小麦粉とバターは芳醇,表面のチョコレートは甘い香りがする。食感は,生地の表面はサクサク,表面のチョコレートに散りばめられたナッツとパフはカリカリとサクサク,生地の中身はしっとりである。味は,バターが通底していて,生地の表面のチョコレートはまったり甘く,生地の中のチョコレートはしっとり甘い。総合して美味しい。陽当たりの良いテラス席で,ミートパイを食事として食べ,TugatelliをFlat Whiteと一緒にデザートに食べた。最高だった。

Be there at Tuga Pastries and grab Tugatelli for a fabulous weekend. Arguably it is one of the best croissants in Sydney.

2023-10-16

Recharge Week

University of New South Walesは今週,Recharge Weekという,授業が休講,かつ,可能な限り業務を減らすよう推奨する週を採用している。かつてはMid Session Breakという名前だった。私は13年前にこれは使えると思った。ただ,文部科学省は関係者に気忙しさを強いているように思える制度設計をしていて,国立大学法人の学年歴で学期の真ん中に1週間の休暇を作るのは不可能である。そこで私は,授業の8回目を個人的努力次第でRecharge Weekに代わるものにできるような授業設計をしている。

UNSWにおけるRecharge Weekの詳細は以下の通り。

The aim of Recharge Week is to promote and prioritise the wellbeing of staff by creating headspace for you and your colleagues.  During this week we encourage you to reduce meetings and emails, as much as is practicable, as a way of freeing up time to focus, plan and catch up on work. We recognise that for some teams and individuals these dates may not be a suitable time and in these cases, we encourage you to work together to determine a better time to take Recharge Week. For other areas of the University, reducing meetings and emails may not be practical at all, and we encourage those teams to explore alternatives to Recharge Week suited to their specific circumstances. We also encourage staff to consider whether this is a suitable time to take some annual leave.

Myself? Staying well-charged at all times. For what? For sophistication. Allowing oneself to become exhausted gives a negative impression.

2023-10-12

.com.au domains often matter

.com.au domains often matter so it is crucial that being cautious when dealing with website addresses in Australia. I once subscribed to a membership on a global food merchandise website, only to discover that I could not receive any information from the official account. Then I realised that I had actually subscribed on a website from another country that used English as its official language. 

What a...

2023-10-09

サバティカル中のシェアハウス3

3度目のシェアハウスの住み替えを終えた。3回目の引越しである。引越しと言っても,家具付きのシェアハウスを移り住んでいるので,RIMOWAふたつ分の荷物を移動させるだけ完了する。今回も前回と同様にSydneyにいる間に決めておきたかったが,日本にひと月滞在する予定で,それより前に確保するのは対象となる部屋がほとんどなく現実的ではなかった。そのため,今回の部屋探しは日本からオンラインでinspectして契約した。迅速丁寧な手続きをしてくれるlandlordだった。

日本から部屋を探す際のコツが掴めた。それは,一時的に国外にいると提示することである。私の部屋探しは部屋を貸す側(i.e. landlord, headtenant)と借りる側(e.g. tenant)が自由にやり取りできるオンラインサイトを利用して行なう。このサイトが有する問題点のひとつは,返事をしない,または,選り好んでやり取りをするlandlordやheadtenantがいることである。問い合わせても連絡がないことは珍しくない。絶対的な力関係の不均衡がそこにはある。部屋を探す際は相手が連絡しやすい自己提示が重要だ。私は日本から行くことに変わりはないが,「日本とSydneyを往来しているSydneyに住み慣れた日本人」という自己提示で印象操作を行なっている。研究の都合で一時的に日本にいるからオンラインで部屋を見せてくれないか,と言えば自然で相手も対応しやすい。加えて,部屋探しをする人へのアドヴァイスを書くならば,相手が選り好みすると前提して可能な限りたくさんのメッセージを送ると良い。積極的な返事が届いたらラッキーくらいに思えば良い。

部屋の決め手は立地だ。入居するまでシェアハウス自体には行ったことがなかったが,近くを歩いたことがあった。Sydneyの中心地のアイコンまで徒歩で行ける。Sydney Opera HouseもQueen Victoria Buildingも徒歩圏だ。それは同時に,徒歩圏に街場のベーカリーやタイ料理レストランが山ほどあることを意味する。Light Railを使うとUniversity of New South Walesへのアクセスも良い。日中は8分間隔で走っている。ダイヤが乱れたらバスでリルートもできる。

家賃は前回と比較すると少し上がって月14万円になった。光熱費込みで,インターネットも安定していて,ランドリは乾燥機付きで満足している。Sydneyはこれから夏に向かう。ビーチエリアに住みたかったが,部屋が見つからなかったので諦めた。

Knowing how your share accommodation agreement is classified in law will help you understand your rights and obligations.

2023-10-05

2時間早く生きる

SydneyがDaylight Savingの適用となり,日本との時差が2時間となって2時間早く生きている感覚がある。時差が1時間の時と比較すると2時間の今は日本のことをする時にずれを感じやすい。琉球大学の1限目の授業は日本時間の0830開始で,Sydneyでは1030開始となり,終わればSydneyでは1200で真昼だ。日本株を取引する際は前場の寄り付きがSydneyの1100で私の昼食前が取引が盛んな時間となり,大引けがSydneyの1700で私の夕食前が相場の振り返りの時間となる。

Daylight Savingの採用は賛否両論ある中で,私は体感的に合っていて,自身の健康に良いと思う。科学的に健康に悪影響があるという指摘もあるが,個人的に良いと体感できるのでそれで良い。朝型生活の私は,日の出の時間が場所と季節で調整されることは嬉しい。日本では夏の朝は明るく冬の朝は暗い。特に,夏の北海道を旅行すると日の出が早すぎるし,沖縄で生活すると冬の日の出が7時台なので活動しにくい。

Daylight Saving Time (DST) is the practice of advancing clocks one hour during the warmer months of the year. In Australia, Daylight saving is observed in New South Wales, Victoria, South Australia, Tasmania, the Australian Capital Territory and Norfolk Island. Daylight saving is not observed in Queensland, the Northern Territory, Western Australia, Christmas Island or the Cocos (Keeling) Islands. Daylight Saving Time begins at 2am on the first Sunday in October, when clocks are put forward one hour. It ends at 2am (which is 3am Daylight Saving Time) on the first Sunday in April, when clocks are put back one hour.

2023-10-02

一時帰国2の振り返り

一時帰国中は次のようなことをした。サバティカルが半年過ぎた。

研究については,宿題の教育的効果に関する縦断研究の学会発表とボーナスステージで展開している新しい研究を継続した。「Homework is a complicated thing」というタイトルの論文を書いた研究者がいる。味わい深いタイトルだ。学会発表のことは以前書いた。新しい研究については研究内容は正確さが求められるので現時点で書くことはない。周辺的なことを書けば,研究を進める中でGoogle Formsの使い方を習得した。

学会で訪れた神戸は沖縄並みに暑かった。地球上の海水温を調べると日本近海の海水温が高く本州で続く連日の暑さもやむなしと思った。El Ninoでこの先南半球の夏も暑くなるらしい。

関係者へのお土産としてSydneyで箱買いしたArnott'sのビスケットを配った。夏の沖縄では溶けてしまうのでTimTamはお預けだ。

物価の対比から前回と変わらず沖縄では食事も買い物も安く感じたが,Sydneyと沖縄ではハンバーガーの価格と味が同水準であることに気づいた。ということは,ハンバーガーのバンズに関しては沖縄も良い線を行っていると言える。これは私の経験的確信だが,沖縄では肉でも魚でも野菜でもフルーツでも高品質なものはホテルや飲食店に優先的に供給される物流となっていて,一般消費者が普段の買い物で入手するのは難しい。ハンバーガー店に供給されるブリオッシュはどこから来ているのだろうか。パン単体の美味しさは比べ物にならないので自分で買って食べるならサワードウでもクロワッサンでもSydneyで食べるに越したことはない。サバティカル中は沖縄とSydneyを行き来しているのでSydneyのパンが食べたくなったら出向くことができる。問題は,サバティカルを終えて帰国した後にどうパンを食べるかだ。今のところ,日本では日本の良さを堪能するということで,米食を本格化させることを考えている。本格的な米食のための炊飯器と米を調べている。

体組成を測定すると,体重が帰国後は59kgでSydneyへの出発前は58kg,体脂肪率はともに11%だった。体重が58kgになると鍛えてもいない腹筋が目立つようになる。私の体は何年も体重は58kgから62kg,体脂肪率は10%から12%をレンジとして推移してきた。次の一時帰国の際に測定するとどうなるか気になるが,10年ほど使っている体組成計の調子が悪くそろそろ壊れそうだ。

Sydneyに向かう道中も楽しんだ。那覇空港のダイヤモンド・プレミアラウンジに泡盛の泡波があったので久しぶりに飲んだ。希少性がポイントでやや強い米の味と青と黄で囲まれた甕のデザインが好きだ。羽田空港のJALファーストクラスラウンジで食べた寿司はいつも通り美味しかった。機内では映画を鑑賞して時間が過ぎた。私は大学入試を終えた高校3年生の3月に,毎日映画を6本鑑賞して映画の基本を内在化した。The Banshees of Inisherinは退屈な映画だった。途中で2回寝た。さらに,興味がなくなって半分くらいで観るのをやめた。Colin Farrellに顰めっ面をさせておけば良いと思ったら大間違いだ。Empire of Lightは良い映画だった。映画好きが作った映画館にまつわる映画と言える。俳優の演技が活きる脚本で,カット割は明確で,音楽も効果的だった。

Sydneyに着いた後,空港でプリペイドSIMを契約した。Optusのセキュリティの緩さに愛想をつかせてVodafoneで契約したが,Vodafoneもよく分からない電話がかかってきたりショートメールが届いたりする。困る。

空港からUniversity of New South Walesに寄ってシェアハウスに行きたかったので,寄り道ができるUberを使ったら,空港利用料や高速道路料金を含めて8つの雑費が発生してA$80かかった。高いとは思わない。まとまった時間をかけてまとまった距離を綺麗な車で私の行動に即して動いてくれた。ただ,もっと安ければ嬉しい。

Definitely I love traveling.

Search

Weblog Archive