PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2020-05-28

保育士の転職

教え子が公務員としての区市町村の保育士から,東京の私立保育所の保育士に転職した。卒業旅行で将来保育士を続けるかどうか分からないと言っていた学生である。公務員としての小学校教諭や中学校教諭は都道府県採用が基本であるが,保育士は区市町村採用が基本である。公務員は概してローカルになればなるほどスケールが小さくなる。今回の転職は公務員としての生活が面白くないと感じての選択である。彼女の保育活動は東京に移って開幕早早に緊急事態宣言でイレギュラーした。彼女はこれまで,在宅勤務で玩具を作ったり研修を受けたりしてモメンタムを高めてきた。また,懇親会もないうちに始まった新生活の中で同じマンションに住む同僚と手作り料理をシェアして親睦を深めてきた。保育士の1日の活動量は相当なものだが,これまでは在宅の機会が多く,ダイエット動画を視聴してエクササイズをしてプロポーションを維持していた。保育が本格的に始まるこれからが楽しみだろう。彼女から聞ける東京の保育の話を楽しみにしている。

2020-05-25

人目2

ウォーキングの際に丈の短いジャージを履いて脚の日焼けを促進しているが,足首の日焼けも促進している。私はこれまでウォーキングの際にはCONVERSE ALL STARを履いていた。私はこのスニーカーが自身の体格にマッチすると結論づけてから何十足も履き替えて愛用している。ウォーキングの範囲が広がって他のスニーカーを履いて歩いてみる気になった。CONVERSE ALL STARは100年以上の歴史があり,その歴史の分だけ旧態依然の部分がある。adidasのウォーキング用スニーカーを購入して履いたら軽いことに加えてクッション性に優れていて歩きやすかった。5kmは簡単に歩ける。適度に疲労感を得るために始めたウォーキングであるが,容易に疲れない体になってきて,さらに最新のスニーカーの性能を味方につけて,今では徒歩圏が拡大し続けている。CONVERSE ALL STARはハイカットなので日焼けしていなかった踝から下の足首が幾分白く見えた。誰も気にしないぞと言われればそれまでだが,普段はcrocsを履いているので露出の機会は少なくない。日焼けを促進して脚の見た目を仕上げている。

2020-05-21

学校におけるマスクの色指定

学校におけるマスクの色指定は趣深い。心理学をレクチャしていると議論の際に校則をフィーチャーする学生がいる。どのような校則を設けるかは教育基本法が基本となっているが,校則は恣意的であり学校や学校を取り巻く人たちの裁量が大きい。法学においては自己決定権の議論がある。校則がどのような効果を持つかは多様に解釈できる。学生の議論も信念のようなサムシングに影響を受けがちである。社会科学としての心理学から見れば効果が不明瞭なこともたくさんある。制服の指定は一般的で効果も支持されるが女子生徒の下着の色の指定は校長の趣味などと言われる。ただ,そう揶揄されても教育的に意義があると言い切れば案外咎めにくいのが校則である。マスクの色指定も同様で,デザインの指定を行わなければ云云と学校や学校を取り巻く人たちが言えば咎めにくい。私などは,色などどうでもよく,セックスジェンダー問わず下着の着用義務が規定されているのか気になる。

2020-05-18

リモート

University of Guamの研究者からメールで教えてもらったオンラインカンファレンス「2020 UOG Conference on Island Sustainability」に参加した。このカンファレンスはCOVID-19の感染拡大でリモート開催となったものである。Zoomを使っていろいろな国の研究者が参加していた。世界では学会の大会やらシンポジウムやらがたくさん開催されているが,興味があるもの全てに参加することは日程的にも経費的にも不可能である。今回のように気軽に参加できるのはリモート会議の利点である。

COVID-19の感染拡大に伴う外出自粛要請でリモート飲み会が普及し,私のもとにも知人から飲み会の報告が届いた。私はリモート飲み会はしたことがない。報告を聞く分には興味はあるが,私はわざわざリモート飲み会と銘打ってお酒を飲むことはしないし,したいとも思わない。ある教え子は,全員がノーメイクだったので写真は撮影しませんでしたと言っていた。なるほど,居酒屋やバーではそのようなことは起こりにくいのでリモート飲み会の特徴と言えそうだ。ただ,誰かの家に泊まりで集まって飲んだり旅行先のホテルの部屋で飲んだりする時はノーメイクとなるのでリモート飲み会に限ったことではない。一方で,ある教え子は,ノーメイクで撮影したリモート飲み会の写真を送ってきた。気にしない人は気にしないということである。4月に大学院に入った学生は,新入生同士でリモート飲み会をする案が出たが実現には至らなかったと言っていた。琉球大学の教育学部および教育学研究科では新入生オリエンテイションを開催はしたがいずれも端的で,授業は初回から遠隔授業を基本に運用している。自己紹介もままならない状況でリモート飲み会で親睦を深める気になるかどうかがポイントである。対面の飲み会とリモート飲み会では「とりあえず参加する」というビヘイヴィアの意味が異なる。親友のとっしゃんは同期とリモート飲み会をして締めのラーメンまで楽しめたと言っていた。大変よろしい。

2020-05-14

アルコール度数が高い泡盛

今年の4月以降,沖縄ではアルコール度数が高い泡盛が販売されるようになった。これは,厚生労働省がCOVID-19の感染が拡大する中で特例的にアルコール度数が原則70%から83%の蒸留酒を消毒用アルコールの代替品として認めたことに依る。これらの泡盛はお酒として楽しめるものとして扱われている。泡盛は一般的にアルコール度数が45%以下の税法上スピリッツにならないものを指す。今回は特例的に「アルコール度数が高い泡盛」として流通している。厚生労働省が提示した原則の度数に満たないアルコール度数60%台の泡盛も少なからず見受けられるが,沖縄では何かにつけて原則から外れることがあるので私は驚かない。消防法への配慮からスーパーの店内で販売されないよう卸を行わない酒造業者もある中で,アルコール度数が高い泡盛をヴァリエイション豊富に並べているスーパーがあっても私は驚かない。関連して,消防車などの緊急車両用に確保されたスペースに一般車両が駐車されていても私は驚かない。だから,私は,首里城が火事になっても驚かない。それが沖縄だと私は表象している。

アルコール度数76%の泡盛を入手して飲んでみると,不味くはないが好んで飲むものではない味だった。通常の泡盛をさらに蒸留してアルコール度数を上げたものなので香味が弱く感じられた。以前のように過ごすことができる日に想いを馳せながら今飲むお酒としては良い。なお,私は泡盛でもウイスキーでも10年以上の貯蔵を経たものが好きである。また,お酒は1万円までは価格と美味しさが相関すると私は経験的に確信している。

2020-05-11

人目

COVID-19の感染拡大に伴う外出自粛要請は美容整形の好機らしい。手術用の時間を確保しやすく,術後の腫れを人知れず鎮静でき,術後の容姿変容の違和感も緩和される,といった利点があるらしい。

私は今年はショートパンツルックを多く採用するつもりでいる。3月の時点で何着も購入してある。今年の沖縄は4月末まで涼しかった(!)が,5月に入って一気に蒸し暑くなった。そろそろショートパンツの出番である。

先立ってウォーキングの際に丈の短いジャージを履いて脚の日焼けを促進している。1年を通してハーフパンツのジャージを履いて歩いていた関係で膝から上が日焼けしておらず日焼け跡として目立つことに気がついた。普段から丈の短いジャージを履いてウォーキングをして程良く日焼けしておく方略である。因みに,陸上競技をしていた学生に話を聞くと,普段の練習用ジャージと大会用ユニフォームが異なる関係で日焼け跡が目立つことはあることらしい。そのコントラストは私も陸上競技の日本選手権や世界選手権などでたまに見かける。5月の連休は国際通り周辺を丈の短いジャージを履いて歩き回った。ガラスに映る脚を見て徐々に日焼けしてきたと思った。

美容整形の件に納得した。なるほど。

2020-05-07

シラバスとレシピ

シラバスは料理のレシピと同じようなものである。指定の知的材料を指定の方法で活用すれば想定される学修が可能となる。失敗するとすれば,教材が違う場合や必要な手続きを怠るという場合である。ゴーヤを180℃の油で揚げても沖縄そばは完成しない。心理学の基礎である構成概念の扱い方や仮説演繹法などの研究法や諸領域の諸理論を内在化し,その知識を用いることで,自身が展開したい考察が可能になる。要領が掴めればさまざまなアレンジを加えて自分なりの学びを展開できる。所謂「味変」である。「味変」というアレンジで想定以上の学びも可能である。

2020-05-04

コーヒーを選好

昼食後にスイーツを食べながら紅茶を楽しむ生活をしていたが,コーヒー好きを再認識してコーヒーを楽しむ生活に戻った。私は昼食後に食べたいだけのスイーツを食べる。最近はチョコレート,チョコレートアイス,きな粉をかけたゆであずき,黒糖と加工黒糖をバランスしたもの,などを食べている。その際にコーヒーと紅茶のどちらが飲みたいかと考えるとコーヒーとなることがほとんどだった。私は食べたいものと食べた方が良いものを食べる生活を基本としている。自身の嗜好に合ったものと摂取した方が良いものをバランスする方略である。紅茶はそのどちらでもないのでオプションから外れた。紅茶の勉強にはなったので良かった。

Search

Weblog Archive