PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2023-12-28

東京

東京に行った。最低気温が2℃を下回る日もあり寒かった。寒かったが,動き回る限りはジャケットを着て手袋をすれば問題ない。屋外でじっとしていれば辛いだろうが,電車で移動したり飲食店で人に会ったりする限りは暖房が効いていて問題ない。

電車に乗って定時性を思った。沖縄では定時もクソもない。Sydneyでも定時性は厳密ではない。東京では定時性が自己目的化しているとさえ思う。山手線の車内放送は,運行の都合で発生した5分の遅延について停車駅毎に詫びていた。駅構内を走る人が,約束に遅刻しそうだが急いで向かっている旨をスマフォで伝えていた。定時性の尊重は基本的には良いことだが,弊害もあるため,ほどほどにして獲得できるものを獲得した方が良いと私は思う。かと言って,沖縄はだらしない。スローライフで寿命も長いしいいじゃないかと人は言うが,近年沖縄の平均寿命の伸びは鈍化し,世界的に見て特別ではなくなった。海外の研究者と交流すると沖縄の平均寿命の長さは有名でcentenariansの多さなどを指摘されるが,私は心理学者として正確なデータを示した後に平均寿命は今や特筆することがないことやその要因を説明する羽目になる。Sydneyは定時性を犠牲に主義主張を通している。東京は定時性に取り憑かれているように見える。誤解のないように書いておくが,私はSydneyが優等だと言っているわけではない。SydneyにはSydneyの問題がある。

食事をして東京の食はもっと価値を創造すべきだと思った。物価上昇の中にあっても店が趣向を凝らした美味しいラーメンが750円で食べられた。日本人は器用だから細細とこなしてしまう。私はそのラーメンは1,500円でも良いと思った。値上げは難しいと言われる。値下げすれば客は集まるが,値上げすれば客は集まらない。そこで価値が創造できれば値上げできる。店が望まないならそれでも良い。

食事をして日本のパンはSydneyのそれに圧倒的に劣ると思った。ここ数年日本各地を旅行した時に有名店のパンを食べてきた。それなりに美味しいものに出会っている。今までで日本で最も美味しいと思ったパン屋は大阪のLE SUCRE-COEURだ。今,サバティカルでSydneyのパンの美味しさに魅了されている。今回東京のパンを食べたら対比効果もあって美味しく思えなかった。原材料に限界があるのだろう。価格はSydneyの半値以下だ。値上げしても良いから理想的な原材料で存分に作ってくれと思う。誤解のないように書いておくが,私はSydneyが優等だと言っているわけではない。それぞれの論理がある。外国にかぶれた人が使うような語法を私は使わない。

街を歩いて月日が過ぎたことを思った。まだ客が少ない夕方,寒空の下で飲食店の店員の男女が「めっちゃ寒いね。お客さん来るかな。」と話をしながら道行く人を勧誘していた。群像劇が主題の邦画のようだった。2000年,私はそんな店員のひとりだった。アルバイト先で友情や恋愛を経験した。2023年,私はそんな店員を通行人として見ている。

A day in the life in Tokyo.

2023-12-25

やっと寒い沖縄

12月下旬にやっと沖縄も寒くなった。11月にSydneyから一時帰国し,これから冬というのに沖縄では最高気温が25℃を超える日が珍しくなかった。12月に入ってもよく半袖で過ごした。飲食店や小売店ではクーラーが効いていた。Taipeiに行った。Taipeiは沖縄とほぼ同じ気候だと言われる。緯度は八重山諸島と同じくらいだ。Taipeiも暑かった。飲食店や小売店ではクーラーが効いていた。12月下旬になった。沖縄も寒くなった。

2023 is set to be the hottest year ever recorded. Winter finally has come. Oh my gosh. Don't you know I'm a savage?

2023-12-21

Devour Rice

I have been thoroughly indulging in rice during my stay in Japan as planned. A brand new rice cooker added richness to my dining table. I obtained the most expensive batch of shinmai (i.e. rice grown in 2023 and harvested in autumn 2023) available at the supermarket and continued to delight in my rice meals. The exceptional quality of rice in Japan is truly something to cherish. So good.

One disappointment was the delay in receiving the shinmai that I had ordered through the Furusato-nozei program. Despite being the highest-rated, it's been over a month since I placed the order, and it seems I may have to wait another month. Sadly, this delay might cause it to lose its shinmai freshness. It is what it is. Keep going.

2023-12-18

Taipei, Taiwan

知り合いの研究者ふたりを訪ねてTaiwanのTaipeiに出掛けた。沖縄とSydneyを行き来する合間にTaipeiに行くというサバティカルを存分に活かしたムーヴである。

旅慣れが極まり海外渡航にも関わらず家を出る直前に荷造りするだけで事足りた。Sydneyから沖縄に帰った際,Taipeiに行くことを見越して荷解きを工夫し,スーツケースの中に必要な物を残し,キャリーオン用のバックパックの中にパスポート等の貴重品を入れたままにしておいた。ビジネスクラスのチケットはフライトに関する憂いを消し去り心を和ませた。Taipeiは過去に2度訪れた知った街である。知人が現地にいるので安心感もあった。40歳になり人生にも旅行にも慣れた。サバティカルでは国を跨いで生活している。旅行でトラブルがあっても上手く立ち振る舞う能力がある。そもそも私は性格上トラブルが起きにくい。

那覇空港に向かうタクシーで,国際線ターミナルまで行って欲しいと言うと,何し行くのかと聞かれ,これから出張だと応えると,出張で海外に行く人が沖縄にいるのかと驚かれ,それはいるでしょうと返すという,どうしようもないやり取りをした。想像して欲しい。タクシードライヴァー「え!?出張で海外に行く人が沖縄にいるんですか?」私「それはいるでしょう。」どうしようもないやり取りである。

評判の良さを見聞きしていたのでStarlux Airlinesで飛んだら確かに良かった。那覇-台北のフライトは那覇-福岡よりも短い。飛行時間は2時間もない。離陸して食事して着陸して終わりだ。座席がシックで良かった。サーヴィスは端的だが効果的かつ印象的だった。機内食もこれまでの経験の中で最も美味しいもののひとつだった。

空港に降り立ち,待ち時間なしでパスポートコントロールを抜け,すぐに荷物を受け取り,そのまま税関を通過し,到着口を出て目についたATMでnew taiwan dollarを引き出し,目についた著名なプロヴァイダでプリペイドSIMを契約し,ついでに台北駅行きの電車までの道を聞き,駅に着いてチケットを購入してプラットフォームに降りるとすぐに電車が来て,乗った電車が快速で早く,台北駅で降りてすぐにタクシーに乗り,死ぬほどスムースにホテルに着いた。こんなにイージーな旅行がかつてあったのかと思えるスムースさだった。

知り合いの研究者ふたりと食事し,近況を話し,Taiwanの大学事情を聞き,日本の大学事情を話し,世界の大学事情を共有し,それぞれの研究について情報を交換し,小籠包やタピオカドリンクを楽しみ,アカデミックな時間を過ごした。ひとりは共同研究者でかつて私が琉球大学でコーディネイターとして受け入れていた研究者である。今はTaiwanの大学で研究職をしている。ひとりは琉球大学の研究者である。今はサバティカルでTaiwanで研究をしている。RADWIMPS的に言えば,国際的で学術的で積極的で有意義な時間だった。来し方を思った。

滞在中に遠隔授業でTaipeiから沖縄の学生を対象に心理学の講義をした。方法だけ見れば国際的だ。来し方を思った。

共同研究者のキャンパスを訪れた時のことは印象的だった。「将太の話をした時に興味があると言ったから,キャンパスに来た時に同僚を紹介するよ。」とニュートラルに言われていた。私は何気なく訪問した。その同僚と挨拶を交わし,プロジェクトの話をして研究交流に興じた。記念撮影をした。Tシャツ,ジーパン,スニーカーというルックでふらりと訪問したことを後悔した。その後,キャンパスにいた研究者が次次と現れ,管理職も加わり,数えきれないほどのアカデミアと交流した。再びカジュアルなルックで訪問したことを後悔した。先方の大学は研究者全員が博士号を取得している正統派の大学で,みな笑顔が友好的なインテリの雰囲気を自然に纏い,どう見ても研究者同士の仲は良く,それぞれの専門を端的に聞くだけでも私はワクワクした。共同研究者の講義の時間となり,冒頭私も参加し,潜在的な将来の留学生をアトラクトするために英語で琉球大学と沖縄の魅力を話した。私は沖縄の魅力に惹かれて沖縄に来た人間である。海を超えて住む価値は十分にある。来し方を思った。

4泊5日の旅程について共同研究者も今回知り合った研究者たちも口を揃えて短いと行った。もう帰ってしまうのかと言った。私も今回は短い旅程にしようと考えてこの旅程を組んだ。そして思う。日本人で4泊5日の台湾旅行を短いと言う人はどのくらいいるだろうかと。

観光で訪れたわけではないのでアイコンはキャンパスの近くにあるChiang Kai-shek Memorial Hallのみを訪れるに留まった。現在の国際情勢においてはこの場所が持つ意味が大きいように思えた。

食事は存分に楽しめた。Ningxia Night Marketの近くのホテルに滞在したので,夕食は毎日夜市の通り沿いにあるレストランで食べた。夜市で食べずにその通り沿いのレストランで食べたのは,雰囲気は好きだが実際に中に入ると大変なことがあるので何度か経験した後はそれを見て楽しむに限る,という考えに依存する。沖縄のリゾートホテルでビーチでは泳がずビーチを眺めながらオーシャンヴュープール(e.g. インフィニティプール)で泳ぐことに似ている。東京駅を利用せず東京駅を見下ろしながらホテルのロビーでアフタヌーンティを食べることに似ている。ざっと振り返ると,色色な部位の牛肉が入った麺,エビオムレツ,何かのスープ,超具沢山のかき氷,カキオムレツ,牛軟骨のスープ,ルーローハンではないが肉が載ったご飯,超具沢山のかき氷のかき氷抜きみたいなスイーツ,を食べた。朝食は早朝から営業するホテル近隣の飲食店で食べた。料理名が分からないし店員とは英語も通じないがオンライン上にある写真を指差して注文して食べた。昼食は日によって場所が違ったが,これも楽しめた。店の決め手は,ネット上の評価の高さ,写真に映る食材の手間暇かけた感,そして,最重要なのは,従業員の多さである。従業員が異常に多いくらいに思える店は薄利多売が極まっていて安くて美味しい。これは私の経験的確信である。活気があるので食事していて楽しい。San Yuan Hao Braised Pork Riceという名前のルーローハンの店が気に入って2回訪問した。最初,店員がゴリ押しするので頼んだShark Fin Soupが超絶美味しかった。これを食べるためだけにTaipeiに行っても良いみたいなくだらないことは言わないが,Taipeiの食事で積極的に選択する価値はある。実際私は2回食べた。どの食事も円安にも関わらず安くて美味しかった。例えば,上述の店でルーローハンとスープと野菜を食べると合わせて800円だった。Sydneyだと倍の1,600円はする。沖縄では値段をつける以前にこんなに美味しいものは食べられない。

謝謝。

2023-12-14

Unboxing Chaos

So many parcels were delivered to my house in Okinawa Japan after arriving from Sydney Australia, that unboxing them became challenging. The entrance of my house was flooded with boxes. I had ordered numerous items during the Black Friday shopping frenzy, including daily necessities like detergent, tooth brushes for Philips, shirts, pants, shoes, bottled water, and more, that I use in Okinawa. Additionally, I had ordered frozen seafoods using the Furusato-nozei program and hotel-made food using some point program. I managed to keep count until 20 deliveries, but the influx of boxes continued daily, making it impossible to keep track. Such is the life of someone shuttling between two countries.

Box box.

2023-12-11

批判的になって思う2

たまに批判的になって以下のようなことを思う。批判的に思うのではない。心的に批判的になった結果こう思う。

子ども食堂の必要性がなくなり解散する事例が少なすぎる。子ども食堂は存在が自己目的化した。

解説サイトは広告量を最大化するために冗長で分かりにくく,ランキングサイトは癒着と忖度で評価の妥当性に問題があり,おすすめサイトは選定数が多く選定能力が低い。自分で始めるか?

Ed Sheeranは慢性的に変なことをやらされている。やり切っていて偉い。

訃報報道の基準設定が性急だ。逝去者が増加し続ける日本でお悔やみを言われず悔やまれる人間が増える。

コンテンツが足りない時に思い出したように釣り糸や漂流ゴミに絡まる海洋生物をフィーチャーするメディアは二流だ。わざわざ二流を批判する私は三流だ。

日本の新聞のキュレイションを参照してストレスを感じなくなったのはいつからか振り返ると朝日新聞を積極的にブロックしてからだった。他意はない。

ヴァレーボールのサーヴィスやスパイクの強烈さをどれだけ喜んでも1点しか入らないことを見失っている人間があまりにも多い。そんなに好きなら専門の競技を作れば良い。

YouTubeにアップロードされた関西の番組で,全国にバレなきゃ良しとばかりに得意気に話すキャスターを観て,人は変われど閉塞感を感じさせるこの類の人間が30年以上存在することに寂を感じた。それも商売でんな,よう言いませんわな。

ソロ活動を始めた歌手はバックアップダンサーを付けた結果グループでの活動時より人数が多いパフォーマンスをしがち。見劣りするもんな。

サンタクロースの空を駆け巡る設定の一方で遅配を心配される能力に関する妙な設定は何だ。世界的合意を急げ(荷物が間に合わなくなる前に)。

NiziUは選択的な言動でブランディングを行なっているが,SNSではexplicit versionの曲に合わせて踊る動画も投稿していて「歌詞の意味が分かる人は少ないだろうからええやろ」感が出ている。Secretコードは「ASOBO」。

東京で数年勤務した後に「地元を盛り上げたい」みたいなことを言って地元に戻ってきた人間は地方自治体の補助金をもらって関係者と盛り上がって終わるように見える。どうでもいいや。

Critical thinking questions.

2023-12-07

将棋

私は観る将棋ファンである。将棋情報を広くフォローしている。

藤井聡太八冠の活躍は将棋の文化的価値の向上に貢献する点において喜ばしい。将棋は日本文化のひとつで,文化は知られてなんぼである。

日本将棋連盟は将棋の普及を推進しているが,難しいと私は思う。ルールが複雑で,駒の紛失は面倒で,逆転が頻繁に生じる将棋は,教育での子どもへの普及やメディアでのマスへの普及は現実的ではない。ではどうすれば良いか。私は分からない。

レジェンドの棋力低下と思える敗戦は観ていて寂しい。谷川浩司十七世名人,羽生善治九段,渡辺明九段,佐藤康光九段が,中盤で容易に敗勢になったり,勝勢の終盤で逆転されて負けたりすることが増えた。踏み込むべきところで飛車を転回したり,両取りをかけて駒得を狙ったが故に速度が遅くなったり,詰み筋を逃したりと,私が見ても緩いと思える手が増えた。かつてなら勝っていた将棋を負けることが珍しくない。

これからも楽しく観戦する。以上。

My father named me because he loved Shogi.

2023-12-04

40歳になって

先月40歳になった。楽しい。充実している。己と世界の把握が進んで生きやすい。日常が良いものとなっている。私は緻密な調べと合理的判断から人生においてしなくて良いと確信したことはしないことにしているので煩わしいことも少ない。健康の秘訣と言える。大学の中には,教授職に就いている人でさえ誰かにやらされているとばかりに愚痴を言いながらなんだかよく分からない仕事をして時間を浪費している人がいる。せめてもの救いとばかりに学内業務の負担の多さという尺度で測定される学内評価は良いらしいが,本来はそういうなんだかよく分からない仕事を削減するのが仕事だと私は思う。さて,よく用いられる表現で「自分がなってみると云云」というものがある。よく言ったものだと思う。40歳は多少なりとも「老けている」と思っていた。なってみると「老けた」と感じない。普段の生活で年功序列の世界にいないので類比で「老け込む」こともない。力強さ的なサムシングを誇ることもしないのでかつてを取り戻したいと涙することもない。この認識自体が加齢に伴う「老化的サムシング」の典型だとすればそうなのだろうが,自身の感覚と心理学の知見を総合しても状態が良い。「老化」とは言わず「発達」と言う向きもある。いろいろと考えてはみるが,詳しくないのでどうでも良くなる。ひたすら楽しく生きれば良い。

We are halfway there.

2023-11-30

サバティカルの10月と11月の振り返り

サバティカルの3回目のSydney滞在である10月と11月を振り返る。短期滞在の繰り返しは振り返りを容易にする。振り返ることを前提に過ごせば積極的に日日を充実させることが動機づけられる。何かやっていたんだろうけど気づいたら時間が過ぎていた,では世話がないし,のんびりしていたら終わっていた,ではどうしようもない。

10月は,研究については,Sydneyから日本に連絡を取りデータ収集を繰り返した。COVID-19の蔓延はリモートでの研究を容易にした。COVID-19が落ち着いた2023年4月にサバティカルを始めた私はそれを実感しながら過ごしている。内容は,正確さが求められるので中途段階では書くことはあまりない。大学院生ではないのだから「やってる感」を出しても仕方ない。

UkraineとIsraelの情勢について共同研究者と話をした時,共同研究者が事情が複雑でその説明に心理学が貢献できることはほとんどない,と言ったことに感心した。日本の学生と話をすると物事に対する心理学的説明を求められることがある。日本の心理学者はスペシャリストももちろんいるがオーディナリな大学にいる心理学者はジェネラリストとしての仕事も多く,具体的には心理学について広く質問を受ける機会も多く,結果として多種多様な物事について心理学的説明を求められる。共同研究者はスペシャリストであり,できないこと分からないことに対してできない分からないと示す社会科学的スタンスを体現した。当たり前のことだがそれは重要なことに感じられた。

生活については,Sydney CBD(central business district)を歩き回った。これまでの旅行や買い物レヴェルでは行かなかったSydneyの中心部を散策した。私はこれまで,ウォーキングという言葉を多用してきたが,街歩きという言葉は程よく軟派で良い言葉だと思った。著名なベーカリーのパンを食べ,味の違いや品質の高低を見極める能力も身についた。美味しいサワードウは噛むほどに味が出る。価格はloafで概ねA$10だ。ただし,パンは食べないと分からないことが多い。試食を提供するベーカリーは少ない。また,身も蓋もないことを言えば,食は好みの問題である。さらに,ベーカリーカフェで食事をする場合,店内のvibesも重要だ。総合すると,気に入った店に通うに尽きる。歩き回ってスニーカーが汚れやすくなったことに気づいた。歩数は月平均で有意差がないと思える数だが,University of New South Wales周辺に住んでいた時はほとんど汚れなかった一方で,CBDに住んだ今回は汚れた。Street Cleaningの問題か車の往来数の問題かそれらの交互作用か。Sydneyではハロウィン関連の商売っ気はほとんど感じなかった。スーパーマーケットで大きなカボチャを購入する人は何度か見かけた。

Light Railはダイヤが一度乱れると運休が多発して不便で,ダイヤが乱れても前後の車両の運行とはインディペンデントに運行するバスは定刻に来ないとしても使えると知った。シェアハウスを住み替えてLight Railを頻繁に使うようになった。Light Railは雨や風が強いと途端にダイヤが乱れる。理由は,安全のために運行速度を下げる,乗り降りする人が手間取る,線路に倒木などの障害が発生する,等がある。

今回の滞在で初めてシェアハウスで日本人と暮らした。普段は英語を使い,詳しい話をする時は日本語を使ったが,それ以外に日本人だからと言って特別なことはしていない。先方がワーキングホリデーを終えて帰国する際,私は「またどこかで会いましょう,日本ならここより狭いから会えるでしょう。」と言って別れた。Australiaの国土面積は日本の20倍ある。

11月は,研究については,10月と同様に,Sydneyから日本に連絡を取りデータ収集を繰り返すとともに,ひとつのプロジェクトは分析まで終えた。正確さが求められるので現時点で書くことはない。繰り返すが,「やってる感」を出しても仕方ない。あえて書けば,研究はやり出すと興味深く楽しく有意義だが,同時に大変なことも多く,個人的努力の影響が大きい私の研究スタイルでは苦労に感じることも多いという,このブログでたまに書いていることを繰り返すことになる。

心理学研究に積極的で真っ当に学ぶ学生しか研究室配属を認めなくなって以来,私の琉球大学の研究室にはゼミ生がいないが,中途半端に業績が国際的なので私のもとでの研究を希望する海外の研究者や学生から問い合わせがたまに届く。私は共同研究にはオープンだが日本で研究するなら著名な研究大学の大学院に所属することが本質的であり,琉球大学は沖縄が好きで住むみたいな理由ならともかく研究する機関としては適性は低いと応える。United Statesのように田舎の中規模以下の大学でも研究者がビッグネームなら研究資金が潤沢で設備が充実しているということは日本ではまずない。琉球大学のように,設備は古く,メールの誤配信の訂正メールに誤りがありその訂正のためのメールが届いて受信者の認知的資源やメールボックスのストレージを圧迫するようなサポート体制の大学で研究するのは本質的ではない。私の理解では,将来有望な若手研究者を唆して受け入れてチープな学内業績を作ることは邪道である。誤解のないように書いておくと,私はそのような形で研究者や大学院生を受け入れることが悪いと言っているのではない。世界は実質的である。

生活についても10月と同様に,歩いてパンを食べた。街は興味深く歩いていて飽きない。ベーカリーも多く,同一のベーカリーでも種種のパンを食べ比べるには時間がかかり飽きない。ハロウィンとは対照的にクリスマスの準備は開始時期も早く活発だった。

サバティカルを終える3月以降に納車する車の契約をした。KINTOのサブスクリプションを使った。株式投資で資金を取り扱うことに慣れたためか,サブスクリプションという種類のためか,LEXUSの最も安い車を選択したためか,まとまったお金に関する契約にも関わらず,全く緊張することなく,ストレッチングで体を伸ばしながら,手続きを終えた。

10月と11月を通して世界情勢に関する世界のメディアのYouTubeを数多視聴し,解説時の話す速さおよび発声について学んだ。ゆっくりと丁寧に明確に話すと良いと確信した。

また,10月と11月を通してワインを積極的に飲んだ。2,000円から3,000円程度のワインで十分,ととあるソムリエが言っていたことに同意して,手頃なワインを飲んだ。AustraliaのShirazは分かりやすく美味しいので良い。ボトルはコルクではなくスクリューキャップのものが多いので便利で良い。ひとりで数日に及んで飲むのでそれが便利だ。もったいぶってもワインは付加価値の高い葡萄という私の認識の限りでは,手軽に,さっと,少しくらい酸化してもええんやで,といって飲むスタイルがマッチしている。この飲み方は12年前の経験も影響している。12年前にSydneyに住んだ時,シェアハウスにFrance出身の大学院生が住んでいた。夕食に適当なパスタと白ワインとTimTamのホワイトを並べていた。「そうだよな,自由に飲めば良いよな。」と私は思った。日本酒が料亭の懐石にもお茶の間の食卓にも並ぶように,ワインは晩餐会のテーブルにも学生のクイックディナーの側にも並ぶ。AustraliaのShirazはシェアハウスのベランダでよく飲んだ。

さらに,10月と11月はブルーベリーとストロベリーが美味しくたくさん食べた。フルーツはほぼこれら二択だった。マンゴーも美味しい。だが,カットする手間を惜しんで外食時に食べることはあったがシェアハウスでは食べなかった。

帰国して体組成を測定すると,体重は58kgで体脂肪率は11%だった。大体同じだが,四捨五入した結果がこの数値で,詳細を検討すると体重は57kg台,体脂肪率は10%台で,積極的に食べる工夫をした方が良いかもしれないと一瞬思った。一瞬だけ。

That's a lot.

2023-11-27

一時帰国3

日本に一時帰国した。サバティカル期間での3回目の一時帰国となる。沖縄は汗をかかない季節になった。

過去2回と大体同じで,Sydney空港ではチェックインと出国手続きと保安検査が10分で済み,ラウンジで赤ワインを飲みパンケーキとフルーツサラダを食べ,その後フラットホワイトを飲みクロワッサンを食べ,機内インターネットで日本で必要なものを購入し,機内エンタテインメントで制作費が少ない映画は戦闘シーンで画面を揺らして誤魔化すという20年以上続く映像制作の問題点を再確認し,東京で1泊し,沖縄に戻った。過去最高に体調が良いフライトだった。慣れたものだ。

過去2回と違うこともふたつあった。Sydney空港でのチェックイン時に,スタッフがふたつの荷物の片方に異なるタグをつけたため,羽田空港で受け取る際にふたつの荷物が別別に時間差を開けて出てきて受け取りに時間を要した。初めての経験だった。次から注意することにした。また,沖縄に戻る前に親戚に会った。渡しそびれたお年玉と来年分のお年玉や,Australiaの動物のぬいぐるみや,Australiaのナッツやお菓子を渡した。私の場合,贈り物は自己満足のためにある。リクエストがない場合は贈りたいものを贈る。喜んでもらえれば僥倖で,お返しなど要らない。贈り物をして相手の反応が悪い時に機嫌を悪くする人間やお返しがない時に愚痴を言う人間は贈り物をする適性がないと私は思う。社会構造がそう動機づけるのも分かるが,そういう社会構造を自覚し,客観的に批評し,時に離れることも重要だと私は思う。

今回は私的な帰国で行動の自由度が高い。サバティカルですべきことは最初の1か月でほとんど終えたことは何度か書いた。ボーナスステージとして始めた研究もひと段落した。隠しステージに突入した趣で,新しいプロジェクトを始めた。生活面では日本で美味しい米とそれに合う美味しいものを食べる。Australia上空で機内インターネットで購入した炊飯器はすぐ届くだろう。パンはSydneyに戻った時に食べる。クロワッサンがひとつA$18でも私はもう驚かない。

How are you doing? How is it going? How are you feeling?

2023-11-23

Graphic Contents

12年ぶりにSydneyに住んでAustraliaのニュースに積極的に触れていると「Warning: Graphic Content」等の閲覧時の警告が頻繁に設定されるようになったことに気づいた。その昔,新聞のオンライン記事を開くと流血している人が写る事件現場の画像などが掲載されいて驚愕した経験がある。当時でもインターネットで世界中の実に様様な画像は参照できた。だが,私は事件でも戦争でもエロでもmoderateなものまでしか見なかったし今でも変わらない。当時は大手の新聞のサイトで自然に曝露されて驚いた。

Some viewers may find following content disturbing.

2023-11-20

Sydneyにおけるシャワー生活での発見

Sydneyにおけるシャワー生活が長くなり,近頃体温調整が遅くなっていることを発見した。毎日の入浴の際には湯船に浸かって体調管理をしたい私でも,Sydneyでは使えるバスタブがないという制約からやむなくシャワー生活を送る。そのシャワー生活での発見である。

シャワーを浴び,温かくなり,頭と体を洗い,最後は少し冷たい水で体を冷まして仕上げるが,シャワーを終えて歯磨きをし,クリームで体を保湿し,ドライヤーで髪を乾かした後で,暑くなって発汗することが何度もあり,体温調節が遅くなっていると知るに至った。一連のシャワーの工程を終えて爽快になった10分後に暑くなる。このようなケースでは汗をかいて不快なので少し冷たい水を再び浴びて整える。これでは面倒だ。最後の仕上げを長くするようになった。

加齢に伴う変化だと思う。血圧は健康診断の度に拡張期血圧80mmHgから収縮期血圧120mmHgで変化はない。血管自体の変化だろうか。筋肉の変化だろうか。とにかく,20代の頃はこのようなことはなかった。このような漸進的変化がいろいろと生起すると予測する。変化に対して無理に抗うと心臓に負担をかけそうなので避けたい。入浴に関連する過去の経験を振り返ると,島根で毎週温泉に通っていた頃に,温泉の洗い場でバスチェアに座って「整って」いるであろうセンパイを頻繁に見かけた。温泉に来たのだから温泉に浸かれば良いのに,と当時の私は思っていた。今の私は,センパイのビヘイヴィアは体温調整の遅さの自覚に起因すると考察する。そして,然るべきものだと思う。

People who don't keep their promises even though they don't have any circumstances.

2023-11-16

Sydney CBDを歩くなら平日が楽しい

Sydney CBD(central business district)を歩くなら平日が楽しい。街歩きのハイライトのひとつは他人の生活の中を歩くことだと思う。Sydney CBDの中央北部20%,Circular QuayとPitt Street Mallの間に位置する場所は,オフィスビルが多く,人が行き交い飲食店が営業している平日の活気が魅力だ。13年前および12年前と比較すると休日でも営業している店の数は増えたように感じられる。それでも,Sydney CBDを歩くなら平日が楽しい。

Walking on weekdays in Sydney CBD is going to be fantastic if ever want to observe people's lives.

2023-11-13

Love Almonds As Well

Love almonds as well as macadamias. I discovered that Australia is renowned for its almond industry, in addition to macadamias. I enjoy eating roasted almonds with flaking salts, a preference I picked up from macadamias. It is typical for macadamias to be available in natural, roasted, and roasted salted varieties. In a nut shop, macadamias come with a note advising customers to shake the bag to distribute the salt, as there is no oil causing it to stick to the nuts. Similarly, almonds are commonly sold as natural, roasted, and tamari (i.e. seasoned with soy sauce). However, I prefer them roasted and salted. To achieve this, I follow the procedure recommended by the shop for macadamias.

Utterly fresh and moreish, these lightly-roasted premium macadamias have been hand packaged with a pinch of Olsson’s Australian Sea Salt. Because there’s no oil, the salt doesn’t stick to the nuts, and that gives you some delectable munching options. For salty macadamias, just shake the bag to distribute the salt or leave the salt in the bottom of the bag for a naked nut experience. Sourced directly from our growers in Northern NSW, they’re proof that not all macadamias are created equal.

2023-11-09

Sydneyからの授業2

個人で担当している琉球大学の授業はサバティカル中も遠隔授業で担当している。後期は同時双方向型の授業1コマを展開している。

前期に加えて特筆できることは,アイコンから授業をしたことである。徒歩圏になったことを活用してCircular QuayやRocksから授業をした。その際に最も映える画面となったのは,Sydney HarbourおよびSydney Harbour Bridgeを背にした時だった。壁紙みたいな授業画面となった。教育効果は測定していないが贔屓目に見てdisplaced aggressionをはじめとする私の周囲の人が提供してきた心理学的知見について身近に感じ内在化しやすくなったと思う。

I am just talking with my friends in Japan via communication app, thank you.

2023-11-06

Sydneyの春

サバティカルで今回初めて経験している春は気候が良く1年で最も好きだ。Sydneyには3回住んでいる。13年前の在外研究は秋を過ごした。ヒーターは必要なかった。12年前の在外研究は冬を過ごした。ヒーターは必要だったが持参したダウンジャケットは1回だけ着てそれきり使わず日本に持ち帰った。今回は一時帰国しながら1年住んでいる。厚手のジャケットはリストにすら入れなかった。共同研究者がSydneyは10月と11月が晴天の日が多く気温も暖かく過ごしやすいと言った。実際に過ごして同意する。春先にhay fever(花粉症)用の抗アレルギー薬がインターネットの広告で流れていて,スギ花粉症の私は何かしらのアレルギー反応を警戒していたが,Sydneyの花粉は私に何も影響しなかった。それも含めて過ごしやすい。街角やキャンパスを紫色に染めるジャカランダが綺麗だ。

Sydneyの春は晴れた日なら日中の相対湿度は50%から60%である。Australiaは西から東に大気が動く。大陸の内陸部の乾いた空気がSydneyに届くと湿度は30%ほどになる。沖縄ではあり得ない。日本の本州の春と比較すると生ぬるい感じがない。湿度が低いと気温が30℃を超えても静的な活動であれば快適で,時に気温が35℃を超えても日陰にいれば凌げる。気化熱の作用を大いに実感できる。ある日は湿度が12%まで低下した。街が除湿機状態である。

最低気温が20℃以下に下がる点も魅力だ。夜に気温が下がり,自然に体温が下がる。満足度の高い睡眠が可能だ。南極から冷たい空気が入ると春でも寒い。

I swear Sydney is one of the most liveable cities in the world. Sun protection recommended from 9:00 am to 4:10 pm, UV Index predicted to reach 9 [Very High]

2023-11-02

Diet

朝食,牛乳を飲むことを辞めた。朝食で牛乳を飲むとそれ以降の食事で乳製品を摂取した際に満足度が低くなる。SydneyのカフェはFlat Whiteが美味しく,街を歩いた日は昼にそれを飲みたい。昼食でワインを飲む時はチーズを齧りたい。夕食のサンドイッチはチーズを挟んで食べたい。朝食から牛乳を除外し心理的身体的猶予を作るようにした。8月までの滞在でSydneyのスーパーに並ぶ牛乳の飲み比べが終わったことも影響している。

昼食,相変わらずほとんど外食で,タイ料理を筆頭に食べ歩いている。タイ料理レストランはどこにでもあり,どこもそこそこ美味い。そんなにタイ料理が好きならThailandに行けよと自分で思ったことをきっかけに過去の旅行を振り返ると5回行っていた。この回数は,サバティカル開始前の時点では過去の旅行でAustraliaと同率一位だった。

夕食,パン食生活に磨きをかける。近所にある馬鹿高いベーカリーは良質な原材料を使い神経症傾向が考察できるくらいに細部にこだわって焼き上げていてどのパンも滅茶苦茶美味い。Sydneyはパン食の文化があり,かつ,原材料の麦,バター,砂糖はAustralia産の美味いものがあるのでパンが自ずと美味い。ベーカリーと農家の直接契約も珍しくない。ひとつ前に住んだシェアハウスでhouseholderがくれたサラミが美味しく,興味を持ったので,夕食で食べるサンドイッチのレパトリにサラミや生ハムを加えて食べている。加工肉の健康リスクは広く指摘される。私は心理学の知識を使って原材料に細心の注意を払って通る。贔屓にしている肉屋の生ハムが美味い。やはりパン食生活は飽きない。

Store refrigerated at 1-5℃. Serve at room temperature, or about 21℃.

2023-10-30

Current Affairs

Sydneyにいながら,YouTubeにアップロードされるUnited States,United Kingdom,Australiaおよび日本メディアのUkraineおよびIsraelの情勢に関する動画を参照し,心理学の観点でメディアの報道の特徴を批評し,個人的には世界史と地政学を学び,日本人としては日本の防衛戦略は有事の際にどの程度有効に展開されるのか考えている。このような時の心理学者の貢献は心理的援助では大きいが事象や局面の説明や予測においては小さい。以下は私の観察である。Ukraineの件と比較するとIsraelの件ではUnited States,United KingdomおよびAustraliaのメディアは問題とされる事象発生直後から現地からの中継を開始継続し,報道は国家間の関係性の違いを示している。日本メディアの報道は他国のメディアや事象の当事者が提供する情報を引用してメタ的報道になりやすい。日本メディアでスタジオ出演する人間の中で緊張が高い人間は「やはり」「つまり」といった接続語を誤用かつ多用して話す。それは高校生が小論文で強引な論理を展開することに似ている。一方,英語のメディアでは言語的特徴なのかそのようなことが少ない。自衛隊幹部出身者は必要な場合を除いても視覚的資料の使用を好む。口頭のみの説明に慣れていない可能性がある。または,絶対的な階級が存在する組織の中で相互批判が少なかった結果「その資料はなくて良い」と言われる機会が少なかった可能性がある。TBS系列の報道は具体的な困難の強調に傾倒し批評性は最も低く,スタジオ出演者の質は低い。

Diplomatic tightrope.

2023-10-26

Australian Shiraz

趣味は好き嫌いに関することなので適当で良い。研究をしていると趣味についても極めたくなることがある。研究者の間では趣味でやっていることに詳しくならないといけないような風潮もある。ただ,趣味は研究者としての仕事とは異なる。趣味は好き嫌いに関することなので適当で良い。

適当に飲んだAustraliaのShirazが美味しかったことをきっかけに,South Australiaのワイナリの良さげなものを適当に飲んで楽しんでいる。その魅力は分かりやすい美味しさにある。具体的に書けば,香りが良く,甘く,酸っぱく,渋く,葡萄の味が明確に感じられ,渋味が影響して呼気を口から出す関係で揮発したアルコールが逃げて軽く酔うアルコールの強さとなり,総合して美味しい。シェアハウスのベランダの日当たりがよく,昼に太陽光を浴びながら飲んでいる。Shirazは趣味に適当なワインである。ついでに適当なことを言うと,飲むと体に染み込んでいく感覚があるワインである。

趣味は適当で良いと書きながら,サバティカル中のパン食についてはかなりこだわってリサーチを続けていて,長年の趣味である旅行は飛行機についてはそこそこ詳しくそれ故にサバティカル中の沖縄とSydneyの行き来は快適にできていて,沖縄に引っ越してからは琉球グラスにも詳しくなり沖縄の家で使っているものは知り得る限りの最高級品で,先日Shirazを飲むためのワイングラスを買いに出掛けた際にはグラスの湾曲の微細にこだわる関係で時間をかけて選んだ。David Jonesに出向き,形が面白いRiedelのステムレスグラスを購入した。Riedelのグラスは種類が山ほどあり,ワイン別で形が微妙に違う。形が違う理由をスタッフに聞くと,飲む際の香りと味に影響するためだと言う。ワインの温度変化が違うとも言う。さきのグラスが可愛いのでどうしても欲しくて,Shirazに飲むのに適しているかと問うと,別のワイン用と書いてあるがほとんど変わらない,好きに使えば良い,と言われた。おお,適当な答えだ,気に入った,と言いながら購入した。ワインは赤や白や産地や生産年やあれこれ種類が豊富で深みもあるが「ほぼ付加価値の葡萄」という思い切りの良い捉え方を採用して好きに楽しく飲めば良い,という身も蓋もない適当な帰結となる。

ブリーチーズが美味しいことも知った。カマンベールチーズが好きな私は,Sydneyに来てからAustraliaのカマンベールチーズを一通り食べた。物足りなかった。隣にブリーチーズなるものが並んでいるのをよく見かけた。調べれば同類らしい。食べたら美味しかった。ブリーチーズはカマンベールチーズの美味しいやつ,みたいな適当な認識で楽しんでいる。

The word "TEKITO" above can be used to convey both appropriate, proper, and suitable as well as irresponsible, depending on the context. With more than 20 million Christmas parcels to be delivered around Australia this year, Santa will need plenty of help. Australia Post got its own early pressie, a new air freighter.

2023-10-23

英語のために日本語を慎重に話す

話す内容を日本語で思考し高速英訳して話す方法がドミナントな私は,サバティカルを開始してから英語のために日本語を慎重に話す機会を作っている。英語を話す際に英語で思考する向きがある。私も心理学に関する議論や会話では論文で用いる表現が非常に有用な関係で英語で思考し英語を話す。一方,日常生活では原体験の多くが日本語なのでそうならない。日本語の文法を見直し,主語が消えても文末が曖昧でも解釈しやすい日本語の特徴を見直し,1文ずつ明確に話すようにする。これが高速英訳にポジティヴに作用する。これまで隠れていた自分を知るような,新しい自分になるような,興味深い感覚で日本語を話している。

なお,以前も書いたように,私は正しい日本語も正しい英語も知らない。とりあえず,日本語を慎重に話し,慎重に話すことで構築した日本語の基盤を用いて英語を話す。

I love the way she speaks as sounds confident. Her accent, accuracy, fluency, and pronunciation are impressive.

2023-10-19

Tugatelli Croissant

Tuga PastriesというSydneyのベーカリーのTugatelliというクロワッサンが非常に美味しい。香りと食感と味を食欲の限り楽しめる逸品だ。香りは,生地の小麦粉とバターは芳醇,表面のチョコレートは甘い香りがする。食感は,生地の表面はサクサク,表面のチョコレートに散りばめられたナッツとパフはカリカリとサクサク,生地の中身はしっとりである。味は,バターが通底していて,生地の表面のチョコレートはまったり甘く,生地の中のチョコレートはしっとり甘い。総合して美味しい。陽当たりの良いテラス席で,ミートパイを食事として食べ,TugatelliをFlat Whiteと一緒にデザートに食べた。最高だった。

Be there at Tuga Pastries and grab Tugatelli for a fabulous weekend. Arguably it is one of the best croissants in Sydney.

2023-10-16

Recharge Week

University of New South Walesは今週,Recharge Weekという,授業が休講,かつ,可能な限り業務を減らすよう推奨する週を採用している。かつてはMid Session Breakという名前だった。私は13年前にこれは使えると思った。ただ,文部科学省は関係者に気忙しさを強いているように思える制度設計をしていて,国立大学法人の学年歴で学期の真ん中に1週間の休暇を作るのは不可能である。そこで私は,授業の8回目を個人的努力次第でRecharge Weekに代わるものにできるような授業設計をしている。

UNSWにおけるRecharge Weekの詳細は以下の通り。

The aim of Recharge Week is to promote and prioritise the wellbeing of staff by creating headspace for you and your colleagues.  During this week we encourage you to reduce meetings and emails, as much as is practicable, as a way of freeing up time to focus, plan and catch up on work. We recognise that for some teams and individuals these dates may not be a suitable time and in these cases, we encourage you to work together to determine a better time to take Recharge Week. For other areas of the University, reducing meetings and emails may not be practical at all, and we encourage those teams to explore alternatives to Recharge Week suited to their specific circumstances. We also encourage staff to consider whether this is a suitable time to take some annual leave.

Myself? Staying well-charged at all times. For what? For sophistication. Allowing oneself to become exhausted gives a negative impression.

2023-10-12

.com.au domains often matter

.com.au domains often matter so it is crucial that being cautious when dealing with website addresses in Australia. I once subscribed to a membership on a global food merchandise website, only to discover that I could not receive any information from the official account. Then I realised that I had actually subscribed on a website from another country that used English as its official language. 

What a...

2023-10-09

サバティカル中のシェアハウス3

3度目のシェアハウスの住み替えを終えた。3回目の引越しである。引越しと言っても,家具付きのシェアハウスを移り住んでいるので,RIMOWAふたつ分の荷物を移動させるだけ完了する。今回も前回と同様にSydneyにいる間に決めておきたかったが,日本にひと月滞在する予定で,それより前に確保するのは対象となる部屋がほとんどなく現実的ではなかった。そのため,今回の部屋探しは日本からオンラインでinspectして契約した。迅速丁寧な手続きをしてくれるlandlordだった。

日本から部屋を探す際のコツが掴めた。それは,一時的に国外にいると提示することである。私の部屋探しは部屋を貸す側(i.e. landlord, headtenant)と借りる側(e.g. tenant)が自由にやり取りできるオンラインサイトを利用して行なう。このサイトが有する問題点のひとつは,返事をしない,または,選り好んでやり取りをするlandlordやheadtenantがいることである。問い合わせても連絡がないことは珍しくない。絶対的な力関係の不均衡がそこにはある。部屋を探す際は相手が連絡しやすい自己提示が重要だ。私は日本から行くことに変わりはないが,「日本とSydneyを往来しているSydneyに住み慣れた日本人」という自己提示で印象操作を行なっている。研究の都合で一時的に日本にいるからオンラインで部屋を見せてくれないか,と言えば自然で相手も対応しやすい。加えて,部屋探しをする人へのアドヴァイスを書くならば,相手が選り好みすると前提して可能な限りたくさんのメッセージを送ると良い。積極的な返事が届いたらラッキーくらいに思えば良い。

部屋の決め手は立地だ。入居するまでシェアハウス自体には行ったことがなかったが,近くを歩いたことがあった。Sydneyの中心地のアイコンまで徒歩で行ける。Sydney Opera HouseもQueen Victoria Buildingも徒歩圏だ。それは同時に,徒歩圏に街場のベーカリーやタイ料理レストランが山ほどあることを意味する。Light Railを使うとUniversity of New South Walesへのアクセスも良い。日中は8分間隔で走っている。ダイヤが乱れたらバスでリルートもできる。

家賃は前回と比較すると少し上がって月14万円になった。光熱費込みで,インターネットも安定していて,ランドリは乾燥機付きで満足している。Sydneyはこれから夏に向かう。ビーチエリアに住みたかったが,部屋が見つからなかったので諦めた。

Knowing how your share accommodation agreement is classified in law will help you understand your rights and obligations.

2023-10-05

2時間早く生きる

SydneyがDaylight Savingの適用となり,日本との時差が2時間となって2時間早く生きている感覚がある。時差が1時間の時と比較すると2時間の今は日本のことをする時にずれを感じやすい。琉球大学の1限目の授業は日本時間の0830開始で,Sydneyでは1030開始となり,終わればSydneyでは1200で真昼だ。日本株を取引する際は前場の寄り付きがSydneyの1100で私の昼食前が取引が盛んな時間となり,大引けがSydneyの1700で私の夕食前が相場の振り返りの時間となる。

Daylight Savingの採用は賛否両論ある中で,私は体感的に合っていて,自身の健康に良いと思う。科学的に健康に悪影響があるという指摘もあるが,個人的に良いと体感できるのでそれで良い。朝型生活の私は,日の出の時間が場所と季節で調整されることは嬉しい。日本では夏の朝は明るく冬の朝は暗い。特に,夏の北海道を旅行すると日の出が早すぎるし,沖縄で生活すると冬の日の出が7時台なので活動しにくい。

Daylight Saving Time (DST) is the practice of advancing clocks one hour during the warmer months of the year. In Australia, Daylight saving is observed in New South Wales, Victoria, South Australia, Tasmania, the Australian Capital Territory and Norfolk Island. Daylight saving is not observed in Queensland, the Northern Territory, Western Australia, Christmas Island or the Cocos (Keeling) Islands. Daylight Saving Time begins at 2am on the first Sunday in October, when clocks are put forward one hour. It ends at 2am (which is 3am Daylight Saving Time) on the first Sunday in April, when clocks are put back one hour.

2023-10-02

一時帰国2の振り返り

一時帰国中は次のようなことをした。サバティカルが半年過ぎた。

研究については,宿題の教育的効果に関する縦断研究の学会発表とボーナスステージで展開している新しい研究を継続した。「Homework is a complicated thing」というタイトルの論文を書いた研究者がいる。味わい深いタイトルだ。学会発表のことは以前書いた。新しい研究については研究内容は正確さが求められるので現時点で書くことはない。周辺的なことを書けば,研究を進める中でGoogle Formsの使い方を習得した。

学会で訪れた神戸は沖縄並みに暑かった。地球上の海水温を調べると日本近海の海水温が高く本州で続く連日の暑さもやむなしと思った。El Ninoでこの先南半球の夏も暑くなるらしい。

関係者へのお土産としてSydneyで箱買いしたArnott'sのビスケットを配った。夏の沖縄では溶けてしまうのでTimTamはお預けだ。

物価の対比から前回と変わらず沖縄では食事も買い物も安く感じたが,Sydneyと沖縄ではハンバーガーの価格と味が同水準であることに気づいた。ということは,ハンバーガーのバンズに関しては沖縄も良い線を行っていると言える。これは私の経験的確信だが,沖縄では肉でも魚でも野菜でもフルーツでも高品質なものはホテルや飲食店に優先的に供給される物流となっていて,一般消費者が普段の買い物で入手するのは難しい。ハンバーガー店に供給されるブリオッシュはどこから来ているのだろうか。パン単体の美味しさは比べ物にならないので自分で買って食べるならサワードウでもクロワッサンでもSydneyで食べるに越したことはない。サバティカル中は沖縄とSydneyを行き来しているのでSydneyのパンが食べたくなったら出向くことができる。問題は,サバティカルを終えて帰国した後にどうパンを食べるかだ。今のところ,日本では日本の良さを堪能するということで,米食を本格化させることを考えている。本格的な米食のための炊飯器と米を調べている。

体組成を測定すると,体重が帰国後は59kgでSydneyへの出発前は58kg,体脂肪率はともに11%だった。体重が58kgになると鍛えてもいない腹筋が目立つようになる。私の体は何年も体重は58kgから62kg,体脂肪率は10%から12%をレンジとして推移してきた。次の一時帰国の際に測定するとどうなるか気になるが,10年ほど使っている体組成計の調子が悪くそろそろ壊れそうだ。

Sydneyに向かう道中も楽しんだ。那覇空港のダイヤモンド・プレミアラウンジに泡盛の泡波があったので久しぶりに飲んだ。希少性がポイントでやや強い米の味と青と黄で囲まれた甕のデザインが好きだ。羽田空港のJALファーストクラスラウンジで食べた寿司はいつも通り美味しかった。機内では映画を鑑賞して時間が過ぎた。私は大学入試を終えた高校3年生の3月に,毎日映画を6本鑑賞して映画の基本を内在化した。The Banshees of Inisherinは退屈な映画だった。途中で2回寝た。さらに,興味がなくなって半分くらいで観るのをやめた。Colin Farrellに顰めっ面をさせておけば良いと思ったら大間違いだ。Empire of Lightは良い映画だった。映画好きが作った映画館にまつわる映画と言える。俳優の演技が活きる脚本で,カット割は明確で,音楽も効果的だった。

Sydneyに着いた後,空港でプリペイドSIMを契約した。Optusのセキュリティの緩さに愛想をつかせてVodafoneで契約したが,Vodafoneもよく分からない電話がかかってきたりショートメールが届いたりする。困る。

空港からUniversity of New South Walesに寄ってシェアハウスに行きたかったので,寄り道ができるUberを使ったら,空港利用料や高速道路料金を含めて8つの雑費が発生してA$80かかった。高いとは思わない。まとまった時間をかけてまとまった距離を綺麗な車で私の行動に即して動いてくれた。ただ,もっと安ければ嬉しい。

Definitely I love traveling.

2023-09-28

批判的になって思う

たまに批判的になって以下のようなことを思う。批判的に思うのではない。心的に批判的になった結果こう思う。

アナウンサーが「新人アナウンサーの誰誰です。」と名乗って話し始めることに対して新人かどうかの情報はいらない。フォーマットが変わらない点にTV局の構造的問題の再生産を見る。

日本のアメリカンフットボールは試合前のミーティングに始まってプレーも得点後の喜び方も壮大なUnited Statesの真似事に見える。そうしたくてやっているなら勝手にやっている限りそれでも良い。

美容整形を繰り返すK-POPアーティストやAV女優や自称インフルエンサーを見て気の毒になる。コンピュータグラフィックスに生身の人間が立ち向かうようなもので勝手にやってても気の毒だ。

「行列の出来る店」と呼ばれる飲食店は客を出しにし過ぎだ。公道に影響する際は交通整理を義務づけるべき。

Ukraineの国政批判を否定する風潮が過剰だ。もっとグラデイションで捉える観点が必要だ。

言論の自由などのジャスティス問題に積極的にこだわる人を見て大変だろうと思う。強迫的な人に対しては特にそう思う。

泣いている自分を自撮りして編集して音楽をつけてアップロードしている人を高度人材と呼ぼう。凡人にはできない。

メディアが多様化した結果,環境活動家は外在化する行動が迷惑系YouTuberと同型的になってしまった。環境負荷が小さいこたつで右派と左派が笑顔でおでんをつつく(食べる),みたいな企画動画を流した方が効果的なんじゃないか。

プロレスラーだと思ったらTaylor Swiftだった。本当に。

漫才だと思ったら夢グループという企業の通信販売番組だった。door-in-the-face漫才でM-1グランプリの上位を目指そう。

要らないことをして学内評価を上げたがる人が考えた大学運営の学内メールを読んで悪い夢を見ている気分になる。巻き込まないでくれ。

「_official」と付くようなアカウントのunofficialアカウントをあまり見ないのは私の問題かプロデューサーの問題か。どうでもいいや。

High potential individual.

2023-09-25

iPhone 15 Pro

毎年行なっている最新のiPhone Proへの機種変更をした。毎日使う物なので性能が向上するなら最新機種にした方が良い。最新機種は多種メディアが使い方をフィーチャーするので参考にできる情報も多い。機種変更時に90分ほどの手続きを要すること以外は良い。半導体投資をしている身としては回路線幅3ナノメートルの半導体を搭載するiPhoneとして注目されていたことは知っているが,ユーザーとしてはエンドユーザーで半導体技術の微細化という具体的な話はどうでも良い。

Mother Nature...

2023-09-21

学会発表

学会発表をする。今回の一時帰国は学会発表が目的のひとつである。小学校における宿題の教育的効果を検討している。今回の発表と議論から,宿題指標と効果指標の詳細な測定がポイントと帰結し,今後の展望が開け,研究の発展を予感する。

研究者で集まって中華料理レストランで食事をする。共同研究の調整をする。それぞれの大学の研究教育運営に関する諸事情について情報交換をする。神戸で評価の高い中華料理レストランを予約し,直前になって神戸元町の中華ではなく日本中にあるチェーン店の中華だと気づき,予約できることを評価して選択したのだから良いと自分を納得させ,小籠包が美味でとりあえず満足する。

20年前のガールフレンドと食事をする。再会して「たんちゃん,変わらないね。」と言われる。「『相変わらずだね』って昔付き合ってた女にそう言われた 良く取っていいのか悪い意味なのか良く分からずしばらくヘラヘラ笑ってた」という歌を思い出す。別れ際に「たんちゃん,良い人だね。」と情報量が多い言葉を言われる。「『イイヒト』って言われたって『ドウデモイイヒト』みたい」と歌いながらホテルに帰る。

神戸は人で溢れていたが,管見の限りではほぼ日本人で溢れており,減少しようが日本には人がいると体感した結果,日本の人口減少問題の下位問題は人口動態に付随する税収問題でありそれは諸諸の単価を上げれば解決すると確信する。シンプルに1人あたりのGDPを増やせば良い。小売価格は分かりやすそうだ。Sydneyのベーカリーは職人が良質な原材料を使って焼き上げたクロワッサンを1,000円や1,500円で平気で販売しているし,Sydneyのカフェは世界の金持ちがSydneyに来た時に出向いても見劣りしない空間とフードを提供している。神戸のホテルや気取ったベーカリーをいくつか調査したが,クロワッサンに1,000円や1,500円の値をつけられるだけのことをしていなかった。伸び代ですね。

Boys & Girls. State of the art.

2023-09-18

Sydneyではどこまでも「Have a good (nice) 何何」

沖縄で過ごすとSydneyではどこまでも「Have a good (nice) 何何」がついてまわることに気づく。木曜日から別れ際に「Have a nice weekend.」という言葉を交わし,月曜日から火曜日の挨拶で「How was your weekend?」という言葉を交わすことは以前のブログに書いた。毎日のやり取りで別れ際に「See you.」や「Bye.」や「Later.」と挨拶することに加えて,ヴァリエイション豊富な「Have a good (nice) 何何」がつく。例えば,朝シェアハウスを出る時,シェアメイトが「Have a nice day.」や「Have a good one.」と言う。これは教科書通りである。昼に飛行機に乗ると,パイロットがアナウンスの最後に「Have a good afternoon.」と言う。初めて聞いた時「そんな『good afternoon』の使い方があるんだ。」と思った。夕方ミーティングを終えると,研究者が「Have a good evening.」と言う。「What will you do in the evening?」と具体的に聞かれることもある。

Sydneyでは日日を充実させてなんぼだということだと私は解釈している。私の場合,日常生活について聞かれ,謙遜すると,私が日本人ということもあってそれはそれで日本人の美徳でhumbleだと好感を持たれる。だが,日常生活の充実ぶりを適度に提示しないと人生を楽しめない人間と思われてしまう。

日常生活の充実の押し売りかつカツアゲと言える。本当にそう思う。自分から「良い週末だったよ。」と言ったり,「昨日は楽しかった?楽しかったでしょ?ね?」と先取りしたり,「元気だろ?な?」といった趣でやり取りが展開する。

I will always have a nice weekend. Indeed. How are doing, mate, good?

2023-09-14

Sydneyが好きな理由

沖縄にいながらSydneyが好きな理由を改めて考えると,気候と人と食が良いことと移動と文化が分かりやすいことが影響していることに気づいた。簡単に書き留める。

気候が良い。年間を通して過ごしやすい。夏は暑すぎず冬は寒すぎない。空気が乾燥している。

人が良い。人は社交的で,ある程度信用できる。また,それぞれの人生を楽しく生きている。楽しく生きている人間と関わると楽しい。

食が良い。パンの美味しさとどこにでもあるタイ料理の有用性は私のサバティカル中の食事において猛威を振るっている。

移動が分かりやすい。SydneyではUniversity of New South WalesとビーチとCentral Business Districtと空港がそれぞれ近いので快適だ。私は日本でも外国でも電車やバスに長時間乗ることが苦手で自ずとSydneyでの生活を快適に思う。

文化が分かりやすい。国や地域の境界線が歴史的にあまり変わっておらず文化が分かりやすい。ただ,Australiaという国家としては,13年前および12年前と比較して,Indigenous Peopleおよびその文化に対する配慮を急いでいる。Australiaは入植して200年ほどの歴史がある一方で,Indigenous Peopleの歴史は60,000年の歴史がある。公的な博物館や美術館は古来のアートや装飾を展示する。ラグビーではRugby UnionもRugby LeagueもIndigenous Roundなどと銘打ってルーツを持つプレイヤーをフィーチャーしたりイヴェントを催したりする。移民政策に関する議論を参照すると,昨今ではCOVID-19に関連する入国規制がなくなり移民が増えすぎることを懸念する向きもあるが,Australiaでは自身が移民であることやルーツを遡ると先代や数代前が移民であることもあって舌鋒鋭くとは行かない。日本とは異なり「私たち」と「移民」という二項関係での議論にならない。移民政策に関する議論は容易に国家の成り立ちの議論となる。そして,Australiaと名付けたこの地に有史以前から住む人たちへの配慮がイシューとなる。

You may have no idea how much I love breads.

2023-09-11

サバティカルの7月と8月の振り返り

サバティカルの2回目のSydney滞在である7月と8月を振り返る。Time flies as it sounds.

7月は,ひと月を通してシェアハウス生活を楽しみ,また,特に後半はランチとパンを繰り返す生活を送った。シェアハウスの庭では最高に気持ち良い時間が流れた。シェアハウスを住み替えたことによってバスを使う生活になり,そこからさらに徒歩で散策し,その結果いろいろなところに足を延ばすようになった。13年前と12年前には行かなかったところにも行けた。メンタルマップの空白地帯に具体的な景色を描いた。

7月は地球規模で観測史上最も暑かったらしく,南半球のSydneyも史上最も暖かい7月だったが,地球温暖化の話はSydneyでは他人事だった。困難を分かりやすく体感する暑い時に地球温暖化の話をしがちなのは人間の悪癖だろう。地球温暖化の話はひとえに人類が防戦一方になるのが気に入らない。昔遊んだRPGに地球冷却機みたいなサムシングが出てきてグイグイ地球を冷やして気温上昇をなんとかバランスする描写があったことを覚えているが,運転するとエナジーがネットマイナスになるようなサムシングは開発できないのだろうか。また,利権の宝庫なのは分かるが日本ではアラートを頻発するのも一般的なニュースで気象を詳報し続けるのも気に入らない。日本社会は高齢化を続けている。夏に政府が諸諸の行動に注意を促し続けることが予測できる。私は注意を促し続ける社会は嫌だ。

7月は1度も傘をささなかった。初旬は沖縄にいて,その沖縄でも傘をさしていない。雨の時に屋外で活動しないことを基本としているとは言え,1度も傘をささなかった月は人生で記憶にない。

8月は,研究交流を深めた。共同研究で社会的行動の国際比較をはじめた。Hong Kong出身の研究者とも交流した。日本のカルチャーが好きらしい。日本の四方山話から日本人のビヘイヴィアの話になった。ビヘイヴィアの記述は,諸外国との類比を内在する。攻撃行動に及ぼす関係性やヒエラルキーの影響に話が及んだ。そして,それぞれの専門の話になった。日本からSydneyに遊びに来た知人がアニメに詳しく話が合うだろうと思ったので,私が仲介して予定を合わせてUniversity of New South WalesにあるThe Loungeというカフェレストランで会合を開いた。株式売買における利益確定では利益拡大がポイントになるため,7月から淡淡と取得し続けた株式を先出しを続ける形で利益確定をし続けた。8月はミートパイをよく食べた。ベーカリーのミートパイは奥が深い。

Australiaという地からHong Kongを思いながら日本を考えると,類比的に類似性の高い人間が高い人口密度で共存していることが日本の歴史や文化や慣習に影響を及ぼしてきたと思えるし,それ自体が文化や慣習だと思える。歴代の担当者への配慮からボロボロの中古車のような制度が容認される社会や,分かりやすさが重要なはずの領域で複雑さが自然に溶け込んでいる社会は,物事が複雑になる類似性の高さと人口密度の高さが要因していると思える。この直観から思考の間にあるような思いを持ちながら,サバティカルを開始してから知人や学生などから受ける「日本とAustraliaのどちらが良いですか?」みたいな安直な問いについて考えると,答えは簡単で,どちらも良いから両方の良いとこどりをすればいい,という帰結となる。今の私はそれを体現していて実際に満足度が高い。

2か月間住んだシェアハウスの部屋は,その部屋の入居人が一時的に外国でホリデイを過ごしていたため入居できた。私は2か月滞在したので少なくとも何某は2か月以上のホリデイを過ごしたことになる。嗚呼,Sydneyの価値観。詳しく聞けば,彼はそもそも旅をしながらビジネスをしているらしい。気になってその時どこにいるのかと問うと知らないと言われた。車寅次郎状態である。

前回の滞在と同様に,ずっとSydneyで過ごした。Sydneyは私にとってもはやそこで過ごすだけでうれしいたのしい大好き。

一時帰国して体組成を測定すると,体重が出発前60kgで帰国後59kg,体脂肪率が出発前12%で帰国後11%だった。どこにいてもあまり変わらない可能性を感じる。

このように振り返れば,ボーナスステージ感溢れる毎日だったことが分かる。素晴らしい。

I am wonderful as always.

2023-09-07

一時帰国2

日本に一時帰国した。サバティカル期間での2回目の一時帰国となる。Sydney空港では前回と同様にチェックインと出国手続きと保安検査が10分で済んだ。ラウンジでのんびりできた。シャンパンとフラットホワイトを飲みコーンフリッターとフルーツサラダを食べた。ビジネスクラスで飛んで10時間のフライトも楽しめた。東京で1泊して沖縄に戻った。リサーチアシスタントが那覇空港に迎えに来てくれた。沖縄で汗だくの日日を過ごしている。沖縄は9月も暑い。前回も今回も,沖縄に戻った初日に最も負荷がかかる暑さを感じた。業務の間に暑さに付随する沖縄の魅力を楽しんでSydneyに戻る。

More passion, more energy, more footwork.

2023-09-04

野菜不足時にはVegan Foodがピッタリである

Darilng Harbourにある地中海料理(mediterranean food)レストランは美味しいとHouseholderは言った。食にこだわりを持つ人なので信用した。

地中海料理にほとんど詳しくない中でファラフェルは知っていて食べたいと思ったので,ファラフェルを狙って店に向かった。Darilng Harbourはカジノで知られる。ギャンブルをしないのでカジノは外装だけ見た。ハーバーを歩き回り,ベーカリーとカフェを目にした。ファラフェル狙いなので,ベーカリーとカフェは次の機会に行くことにした。

店員にあれこれ確認しながらファラフェルを軸にしたVeganのプレートをオーダーした。VegetarianとVeganのオプションがあった。私はVeganにした。このような時,地中海から中東をオリジンとする人に特徴的なインターパーソナルな粘っこさは有用だと感じる。街中での勧誘や値札のない店での価格交渉では面倒に感じるが,相手がこちらに有益な情報を提供する状況では頼もしく感じる。

美味しかった。味の形容が難しい。何が主な味なのか分からない。塩味はあるが濃くも薄くもない。コクがある感じもない。スパイスの香りをいくつも感じたが強くも弱くもない。オリーヴオイルや柑橘も使われていたが強くも弱くもない。言えることは,総合して美味しい。

その日は野菜不足を感じていたこともあってVegan Foodはとても美味しく感じた。私はSydneyでは朝食と夕食はほぼ固定のメニュを食べる。朝食はシリアルと牛乳,夕食はマカダミアナッツとサンドイッチとフルーツを食べる。このメニュにランチではその時の気分に応じてたんぱく質,脂質,炭水化物,ビタミン,およびミネラルをバランスする。野菜は食感も良い。

結論,野菜不足時にはVegan Foodがピッタリである。あると思います。

Need Vegetable? Go Vegan.

2023-08-31

Sydneyにおける1日

0600,起床する。顔を洗う。20年近く0600に起床している。日本と時差があっても現地時間の0600に起床する。いつも通り。

0615,朝食を食べる。ホットミルクを飲む。3種類のシリアルを自分でブレンドして食べる。朝食を食べながらTwitter XでAustraliaと日本とUnited KingdomとUnited Statesのニュースを参照する。いつも通り。

0645,メールをチェックする。研究や業務のメールを捌く。前日夕方以降に届いたメールが少なく,日中に新たに届くメールも多くなさそうだったので,穏やかな1日になることを予感する。

0700,研究のデータをチェックする。「興味深い(interesting)」と「研究はやり始めるといろいろと大変だ(tough)」が混ざった心境でデータを見る。

0900,晴れたので服を洗濯して干す。乾燥機がないので晴れた日に洗濯して干す。面倒だが近所にランドリーがなく車もないので晴れた日に洗濯して干す。気象予報には詳しいので問題ない。面倒だと思いながら干し始めると太陽光が気持ち良くて楽しくなる。いつも通り。

1000,東京証券取引所の前場寄り付きで株式を幾分か先出で売却する。株式投資は銘柄を厳選し,業績と相場を注視し,値頃になったら時期分散で買い続け,私の目標株価以上に上昇したら時期分散で売り続ける。

1100,オーヴンでピザを焼く。オーヴンは調理トレイと一緒に予熱するとピザの食感が良くなることを学ぶ。

1130,ピザを食べながらShirazを飲む。シェアハウスのHouseholderに「Shota, you drinking red?」と言われる。「Yay, it's a weekend lunch and I only have a casual appointment in the afternoon so it's OK.」みたいなことを言う。

1300,ベーカリーカフェで以前一緒にシェアハウスに住んだふたりと会う。ひとりをのぞいて今は別の家に住んでいる。ひとりは定刻に来たがもうひとりは間違って別の店舗に行ってしまう。その可能性はあると思っていた。最近,予定や伝達事項に念を押すムーヴを取らなくなった。心配し始めるとキリがない。2人で先に話をする。それもいいじゃないかと思う。

1330,別の店舗からもうひとりがUberで来る。20分で着くと言ったことに対して私は30分かかるだろうと予測し実際は30分かかった。3人で話をする。ベーカリーのsignature tartを食べる。目当てのクロワッサンが売り切れていたのでどう見ても美味しそうなPain Suisseを食べる。

1500,閉店に伴い解散する。Sydneyでは開店時間と閉店時間が曖昧な店が多い中で,この店は閉店時間に厳密である。生産性と建設性を感じる楽しい会合に満足する。目当てのクロワッサンは別日に食べに来ることにする。

1515,帰路のバスの車内からビーチを眺める。空と海と岩と芝生の対比が美しい。Sydneysiderの特権である。

1600,シェアハウスで洗濯物を取り込む。天日干しのタオルは乾燥機で乾かしたタオルと比較するとガサガサ感が否めないが猛烈な吸水力は頼もしい。いつも通り。

1615,メールをチェックする。週末は夕方の早い時間にメールをチェックし,その後は週明けまでメールは見ない。これは健康管理である。いつも通り。

1700,夕食を食べる。サーカディアンリズムを信じる私は1700以降の適当な時間で夕食を食べる。ランチのピザとカフェのタルトとパンスイスを食べたので空腹感はないが,1日3食食べることに決めているのでその決まりに従う。マカダミアナッツ,ライ麦パンのチーズとバジルペーストのサンドイッチ,ブルーベリー,ストロベリーを食べる。夕食を食べながらTwitter XでAustraliaと日本とUnited KingdomとUnited Statesのニュースを参照する。いつも通り。

1745,シャワーを浴びる。いつも通り。

1830,YouTubeを視聴し,写真を整理し,メッセージのやり取りをする。いつも通り。

2000,オンラインでラグビー(NRL)観戦をする。早早に20点差がついて興味がなくなったので前半終了を待たずに視聴を終える。

2030,Australiaのストリーマーの配信を視聴する。偏愛の強いストリーマーに特徴的な,ミッションのない配信を数か月や数年に渡って続けるビヘイヴィアを才能だと思う。いつも通り。

2200,就寝する。いつも通り。

Nice to see you again, mate. Let's meet up in a near future, shall we?

2023-08-28

Sydneyでは食品の原材料が分かりやすくて嬉しい

日本と比較するとSydneyでは食べ物の原材料が分かりやすくて嬉しい。法律の違い,宗教への配慮,および,アレルギーを含む健康への配慮が原材料の明記に繋がっている。飲食店やベーカリーのメニュリストに原材料が書かれていることは日本との比較において特筆できる。また,スーパーで販売される食料品の原材料もオンラインサイト上で容易に検索できる。さらに,ベーカリーのパンの原材料もオンラインサイト上で検索できるものがある。一方,日本の食料品メーカーの場合を考えると意図的に伏せていると推論せざるを得ないケースが少なからずある。私は,味と香りに強く影響するという理由で油と香料を確認するとともに健康へのネガティヴな影響の可能性があるという理由で保存料を確認する。基本的には必要かつ良好な油を除いて油脂や香料や保存料はない方が良いと考えている。あとは好みと程度の問題である。保存料が悪くて塩が良いとは断言しないが,適度な塩は味付け,保存性の向上,および,代謝に必要だと思える一方で,保存料は努力で避けることができると考えているし,そもそも保存料を使わざるを得ないような既製品は購入しないし,減塩のために保存料を使用するような食品は食べなくて良いと思う。チョコレートが大好きでたくさん食べるが健康に及ぼす砂糖のネガティヴな影響は承知して食べている。

The more the merrier.

2023-08-24

もうSydneyではガイドブックは要らない

もうSydneyではガイドブックは要らない。13年前も12年前も主要なガイドブックを何冊も購入し,Sydneyに持ち込んで使っていた。また,Sydneyで販売されていた英語のガイドブックも参照した。5年前はガイドブックのアップデートとしていくつか参照した。今回のサバティカルではガイドブックに見向きもしなかった。今となっては主要な情報は把握していることに加えてwebのメディアで最新情報を参照できるのでガイドブックは要らない。研究の世界に身を置いた結果,情報の提示方法にこだわるようになり,編集者のクセやプロモーションが邪魔に感じることも影響している。先日知人が日本から遊びに来たので持っていたガイドブックを見せてもらった。今の私には価値ある情報はないという情報を得て終わった。

I go as I like in full swing as numbers of options are everywhere. Your airport is getting a facelift, how very Sydney.

2023-08-21

Swirl Croissant

サバティカルを開始した2023年4月以降,Sydneyのインフレーションは飲食と小売りでは落ち着きを見せている。そう言えるのは,2023年4月以降でSydneyにいる時はほぼ毎日外食をし,週3回は食料品と日用品の買い物をし,そのうち週2回はベーカリーで買い物をして相場を見ているためである。経験的確信と言うしかないが,私は経済学者として物価を分析しているのではなく,心理学の余暇時間にひとりの消費者として体感的物価を綴るに留めているのでいいだろう。日本では2023年に入って飲食や小売りで値上げを繰り返すケースがフィーチャーされるが,それはこれまでの日本の物価上昇率が低すぎたことに起因する。

Banksia BakehouseというSydneyの一等地にあるベーカリーのSwirl Croissantを食べると非常に美味しかった。香りは小麦粉とバターが芳醇で,食感は生地表面がサクサクで中身はモチモチで,味は小麦粉とバターが強くやや甘く,表面のクリームと中のクリームが要所で生地とぶつかりながら甘さと柔らかさを演出した。陽当たりの良いテラス席でFlat Whiteを飲みながら食べた。最高だった。

A subtle dig upon bakeries.

2023-08-17

飲酒方法の決定版

サバティカルを開始してからビール好きが再燃し,いろいろなビールを飲んだ。昔と同じでCrown Lagerが好きだ。Australiaのワインも飲む。ShirazとSauvignon Blancが好きだ。ただし,私はひとりで1度でワインボトルを1本空けるほど飲まない。そのため,保存が面倒になる。総合して,1本を飲み切れるビールに落ち着く。

アルコールの摂取は若干の社交の利益を除いて人間にはポジティヴなことがないという研究知見があり,私は心理学者としてもお酒をある程度嗜好する個人としてもその知見を支持している。お酒を飲むとドーパミンが分泌されて快楽を感じるとともにアルコールによる酔いで普段とは異なる意識状態になることができる。酔って文書作成すると筆が進むこともある。このようなメリットもあるが,代謝に及ぼすアルコールの影響は大きくデメリットもある。内臓等への負担は即時的にも長期的にも大きい。私がサバティカルで滞在しているUniversity of New South Walesの研究室では怒りや攻撃行動に及ぼすアルコールの影響を検討していて,それらの低減の観点からも飲酒はほどほどにした方が良いことを日常的に再確認する。共同研究者とはその昔ふたりでタイ料理を食べながらガブガブとビールを飲んだが,今となっては互いにビールを1本か2本飲んで後半はスープや水や炭水化物で整えて終わりである。

飲酒時に体調がどのように変化するかを淡淡と検証すると,体が発汗を求めることが分かった。Sydneyは冬にも関わらず睡眠時に発汗して眼が覚めることが何度かあった。寒いから布団を被って眠るのにそれで汗をかくのでどうしようもない。布団を被らずに眠るわけにもいかない。翌日も汗がかきたくなり,そのためにウォーキングに出掛けたことがある。そうならなかった時もあったので,その理由を考えると,飲酒後に発汗していた日だと気づいた。具体的には,ラグビーを観戦しに夜に出掛けた時と,Vivid SydneyというSydneyのライトアップイヴェントを鑑賞しに夜に出掛けた時だった。両者ともイヴェントへの参加なので普段から再現することは難しい。日本での飲酒を振り返ると,風呂で湯船に浸かって発汗して代謝することができた日は寝汗をかくことは少なく,飲み会などの後で時間がないという理由でシャワーで手短に済ませた日は寝汗をかいたり翌日汗をかく運動がしたくなったりした。シャワーが主流のSydneyのシェアハウス生活では入浴による発汗がほぼ不可能で(i.e. 今のシェアハウスには使わないがバスタブはある),シャワーだけで発汗しようとするとそのためだけに30分以上シャワーを流し続けることになり,空港のラウンジでは体温を上げるためにそういうこともするがシェアハウスでやると良心が痛むので,現実的ではない。

そこで,最も快適な飲酒方法を考え,検証した。飲んだ後に運動する気にはならない。Sydneyのシェアハウスでは湯船につかれない。飲みながら発汗する方法がないか考えた。昼から太陽光を浴びながら飲む方法を思いついた。日光浴(sunbathing)とはよく言ったもので,まさに入浴である。太陽光を浴びながら飲めば飲みながら発汗する。しかも,太陽光の気持ちよさと飲酒の気持ち良さで快楽は絶好である。日光浴は湯船の入浴と違って全身で発汗できる点も特徴だ。今住んでいるシェアハウスの庭が整っているので庭で昼食を食べながらお酒を飲んで検証した。太陽光が溢れ,緑が広がり,身体的にも観念的にも閉塞感のない環境で飲む。夕方までに自ずと水分補給が進み,夕食で整い,シャワーでリフレッシュし,就寝時にはアルコールの影響はほぼなくなっていた。

結論,美味しく楽しく主観的に体に負担が少ない飲酒は太陽の下での昼飲みである。あると思います。

これらの知識や検証を踏まえてまでお酒を飲みたいのかと言えば,全くもってそうでないと言えるが,飲酒時の体調の変化を納得して把握したいと強く思い,ここまでした後にここに書くに至った。私ももうすぐ40歳になる。お酒を飲んで「いまいち調子が出ないな。」と言っていても世話がない。気になったら腑に落ちるまで検討する。アルコール代謝に関しては健康に直結するので詳しいに越したことはない。

このような検証を行う中で,広島大学の心理学講座に所属していた頃を振り返って,50代や60代の教授陣が日付を跨いで日本酒を筆頭にお酒をガブガブと飲み,翌朝1コマから普通に実験や観察や超重要な会議をしていたことを思い出し,広島大学の心理学講座の力は個個の教員の身体的頑強さに起因していたのではないかと思った。70代でも飲んでいるのかな。

What's your plan B? Drink wise. Enjoy responsibly.

2023-08-14

Sydneyのバス利用時のポイント

Sydneyのバス利用時のポイントを書く。私の経験に依存する知見で,かつ,Eastern Suburbs(e.g. Randwick)に限る。

1. バスは時刻表通りに運行しないことが多い。バスは道路状況に依存して遅れることがある。だが,本数が十分に多いので不便に感じることはない。適当に待っていればそのうち来る。何らかの理由でバスに遅れが生じ,その結果増えた乗車待ちの乗客が遅れが生じたバスに乗車し,その結果乗降車に時間を要し,その結果さらに遅れが生じ,その結果さらに乗客が増え,その結果バス停の数だけ遅延が大きくなる,みたいなことがある。最終的に,同じ路線のバスが2台連続で走り,場合によっては1本後のバスが前のバスを追い抜くことがある。日本人は大局的に日本と諸外国を比較することが好きという指摘がある。また,日本の公共交通機関の定時運行率は類比的に高いという指摘がある。琉球大学という文脈で国際比較を議論する場合,沖縄は日本の平均から偏差しているので少し複雑だ。私は,沖縄ではバスが運行しているだけマシだと思っている。沖縄では飲食店が営業しているだけマシだと思っている。沖縄ではスーパーが営業しているだけマシだと思っている。もうやめよう。

2. 乗車する際はバス停で運転手に合図を送る必要がある。合図を送らないとバスはバス停を通過する。ただし,主要なバス停ではほぼ確実に停車する。主要でないバス停に乗客らしき人間がいる場合は,バスはチャンスレヴェルよりはるかに低い確率でしか減速しない。主要でないバス停に自分しかポテンシャルな乗客がおらず,かつ,自分が乗らないバスが減速した時は,運転手に分かるように首を振るとバスが通過しinterpersonal communicationを体感できる。

3. 運転品質の分散が大きい。運転手によってはカーヴを攻めているのかと疑うような急ハンドルや体幹トレーニング好きにはもってこいみたいな急加速急減速を繰り返す運転でバスを運行する。私は少し酔う。

4. 運転手に対して乗車時に挨拶をし降車時にthank youを言う乗客が結構いる。運転手はチャンスレヴェル以上で返答してくれる。良い慣習だと思う。私も言うようにしている。乗車時は運転席に近いフロントドアから乗車するので運転手に挨拶しやすい。降車時は基本はバックドアから降車するので運転手に伝えにくいが,大きめの声で捨て台詞のようにバスを降りながら「Thanks mate.」と言えば良い。

Didn't stop? Signal driver. Be aware, cross with care.

2023-08-10

私の台風対策

台風6号が暴風雨で何日間も沖縄に影響を及ぼした機会に,私の台風対策について書く。した方がいいことをするだけである。

安全の確保については,丈夫な家で台風をやり過ごすに尽きる。今年はサバティカルでSydneyにいるが,現在地に関わらず,台風が沖縄に接近上陸した時に連絡してくる人に漏れなく徹底的に説明している関係で,台風関連で私に連絡してくる人はもういない。かつて「沖縄は台風だけど大丈夫?」と連絡してくる人たちがいた。私は,暴風雨でも大丈夫な家に住んで大丈夫な行動を取るだけだから大丈夫だ,と応え続けた。相手は心配してくれているが,私は関係者の危険がポッシブルな時だけ心配する人間を心理学を踏まえた上で身勝手だと思う。また,台風との付き合い方が重要な沖縄にあって,今の時代に台風で大丈夫ではない家に住むのも外出するのも思慮に欠けるだけである。した方がいいことをするだけである。もちろん,丈夫な家にいても台風の影響下では物が飛んできて窓ガラスが割れるような不慮の事故の可能性は高まる。心配と言えば心配だ。私が新築マンションに選好して住むのは建材が劣化している可能性がなく不慮の事故の可能性が低いからだ。すなわち,私は計算したリスクを取って沖縄に居を構えている。

旅行の工夫については,台風の可能性がある時期の旅行は優遇措置があるエアラインでフライトとホテルをまとめて予約し,イレギュラーが発生しそうな時は可能な限り早く対応するに尽きる。台風に依るイレギュラーは手続きに面倒が多い。JALの場合はステータスがあると電話がつながりやすいので私はJALで予約する。1度の連絡で手続きが済むようにフライトとホテルを個別ではなくまとめて予約する。台風が接近してきた時にはこまめに運航状況を確認する。した方がいいことをするだけである。つながらない電話も,空港の行列も,行列に並ぶ人の苛立ちも,どれも嫌悪事象のもとなので避けられるなら避けた方が良い。先日,台風6号の影響で知人が予約のキャンセル手続きをした。電話に要した時間は,まる2日だった。気の毒である。旅費総額30万円が返金されたのは不幸中の幸いだ。

A simple answer could be that preparation ahead of typhoon threats and exhibition of sophisticated behaviour under the influence of a typhoon.

2023-08-07

Sydneyの物価2

Sydneyの物価は想定したより高くなかった,みたいなことを7月に書いたが,最近になって最初に住んだシェアハウスの4月から6月の電気代について連絡があり,電気代は高かった。電気代の大部分は暖房と洗濯乾燥機が占めた。電気代は1か月A$400,ひとりあたりA$100だった。シェアメイトが電力会社に問い合わせたが間違いではなかった。4月は暖房を使っていないので高く感じた。誰かが暗号通貨のマイニングでもしていたのかと思ったが,それならそれで安いのでしていなかっただろう。7月以降はSydneyでは電気代が3割値上がりしたので現在はさらに高くなっている。現在住んでいるシェアハウスは光熱費込みの家賃体系なので電気代に憂いなし。

What a hefty bill.

2023-08-03

サバティカルの研究機関選び

サバティカルの研究機関は,自分で考えたいくつかの候補の中からUniversity of New South Wales(UNSW)を選んだ。琉球大学のサバティカル制度はサバティカル中の研究機関を自由に選ぶことができる。サバティカル取得を構想した当初,過去に2度研究をした信頼と実績のUNSWか,私が琉球大学で受け入れ側として関わった心理学者が所属するTaiwanの大学か,現在の主たる研究テーマのひとつである宿題研究の著名な研究者が所属する大学から選ぶことを考えた。Taiwanの大学は規模が小さく,Taiwanの著名な大学とそこに所属する研究者を紹介してもらっていたが,少し難しそうだった。宿題研究の著名な研究者が所属する大学は,ヨーロッパの行ったことがない国の大学やUnited Statesの大学があったが,いずれの研究者も学会等での交流など全くなかったこと,いずれの研究者も今は宿題研究をしていないように推測できたこと,そしてどの国も行きたいと思わなかったことが理由で候補から除外した。保険として,海外での研究歴がある琉球大学の同僚に,過去に所属した大学も教えてもらった。最終的に,信頼と実績のUNSWを選択した。

How good I'm ;-;

2023-07-31

A$ and .com.au

It's better to be cautious and pay close attention to the currencies and website addresses. There are often hidden factors that can catch you off guard.

I was pleased to find some affordable flight fares for Japan Airlines on the web in the evening, as they were cheaper compared to the prices in the morning, however, I later realized that the price difference was due to the fluctuation between the Australian Dollar (A$) and the US Dollar (US$). Despite checking the same website using the same bookmark, the currency settings were somehow different.

During my shopping experience on Amazon, I was taken aback by the unexpectedly high shipping fee so I started to speculate the reason behind it and eventually discovered that I had been on "amazon.com" instead of "amazon.com.au," which is specifically for Australian customers. It is relatively more confusing to differentiate between "amazon.com.au" and "amazon.com" than it is to distinguish "amazon.co.jp" and other English-based Amazon websites, primarily because the language on the site varies significantly.

2023-07-27

Sydneyの空の青さに宇宙を感じる

猛烈な眠気に負けてキャンパスの芝生にあるカウチで日光浴をしながら1時間寝た後,空の青さに宇宙を感じた。沖縄の空も青いが,Sydneyの空は水分が少なく澄み渡り青が深い。7年前,沖縄に拠点を移してから空の質の違いを観察できるようになった。13年前および12年前,Sydneyに住んで空は青いと思った。今回改めてサバティカルでSydneyに来て,その青の深さに感心している。宇宙線に気をつける必要がある。

少し脱線すると,共同研究者に聞いた話では,United StatesのCaliforniaはさらに乾燥していて砂漠並みらしい。私も1度行ったことがある。確かに,乾燥していた。空も青かった。また行きたいとは思わない。United Statesは準州のGuamを入れると7回行ったことがある。私はオーディナリな外国人旅行者として入国するので,行く度に「別に来てくれとは頼んでないよ」感を感じて面白くない。

Accordingly describe the colour of the sky.

2023-07-24

1時間早く生きる

Sydneyで1時間早く生きている感覚がある。現在Sydneyは日本との時差が1時間である。琉球大学の業務や授業で教職員や学生とやり取りする際,時差の関係で日本より1時間早く生きている感覚がある。琉球大学の教授とメールをやり取りして時差の話題になった。1時間早く生活している感覚があります,みたいなことを書いた。その後に当たり前だと思い返した。だが,そうでもないとも思った。過去の海外旅行経験から考えると,時差が1時間だと先取りしている感覚になるが,Europeのように時差が7時間やUnited Statesのように12時間となると時間の遅早ではなく別世界という感覚になる。遠隔授業をする時は,同時双方向型の授業もオンデマンド型の授業も日本時間を慎重に確認して実施する。

With a land mass close to 7.7 million square kilometres, Australia is the world's sixth largest country and is divided into three separate time zones.

2023-07-20

Sydneyの冬の風物詩

ダウンジャケットを着た人の隣に半袖姿の人がいる風景はSydneyの冬の風物詩である。街中のカフェや交差点やバス停やUniversity of New South Wales(UNSW)のキャンパスで頻繁に観察できる。Sydneyの冬の気温は最低気温が10℃ほどで最高気温が20℃ほどである。朝晩はある程度寒い。昼はある程度暖かい。昼に太陽光を浴びるとかなり暖かい。昼に太陽光を浴びながら動き回ると少し暑い。インドアで日陰で日用品の買い物をする程度の行動なら厚着が似合い,アウトドアで日向でUNSWのKensingtonキャンパスをlower campusからupper campusまで歩くとなると薄着が似合う。

ビーチエリアを走るバス(e.g. 350)に乗ると,乗客にノースリーヴとショートパンツ姿の女性やサーフクラフトを持ったサーファーがいるが,そういう女性は年中そういう格好だしサーファーは年中サーフィンをするので冬の風物詩の文脈では関係ない。特筆するなら冬のサーファーは地上では体温維持のために類比的に厚着である。UGGブーツはサーファーが冷えた足を温めるために使えることは広く知られている。今のSydneyではUGGブーツを履いたサーファーをほとんど見ない。

Mate, what clothes fit me in winter in Sydney?

2023-07-17

サバティカル中のシェアハウス2

Sydneyに戻りシェアハウスを住み替えた。一時帰国の度に住み替え,Sydneyの生活を精緻化する。すなわち,複数の家で間取りやインテリアを経験し,それぞれの街で食事や買い物を楽しみ,人と交流する。今回の部屋探しは簡単に済んだ。前回の滞在中に見つけてinspectして確保した。

同居するオーナーこだわりの洗練されたインテリアと家具によってquality of lifeが劇的に向上した。部屋のベッドは柔らかく,リヴィングのソファは大きく,キッチンは広くて多種の調理器具が揃い機能的で,太陽光が降り注ぐテラスで過ごす時間は気持ち良く,アロマがリラクセーションを誘発する。家賃は前回と比較すると3万円安くなって月12万円まで下げることができた。それでもまあまあ高いが,光熱費込みで,インターネットも安定していて,満足している。前回のシェアハウスは日本から遠隔で確保することを優先して妥協して決めたので対比が顕著だ。週に3回オーナーの家族が飼うBoerboelという犬がやって来る。私は犬も猫も好きである。自分で飼う気は全くない。猫に関しては好きなのにアレルギーがある。University of New South Walesの研究室でペットの話題になったことがある。犬を飼っている人間が3人いた。私が猫が好きなのにアレルギーがある話をしたら同様の学生が3人もいて切なさを共有した。

立地はどこに行くにもバスに乗る必要があるが,バス停が近所にあることと各方面に朝から晩まで10分に1本の間隔でバスが走っているので不便は感じない。Sydneyの公共交通機関は単一旅程と見なす時間内であれば乗り換えでも途中下車でも60分以内であれば通算距離で運賃計算されるシステムとなっている。例えば,バスのみを使う場合,最初に乗車してから4時間以内を単一旅程と見なし,降車した後に60分以内に別のバスに乗れば単一旅程で計上される。これはOpal Networkという公共交通機関の体系が可能にする制度だ。大学から家まで真っ直ぐ帰っても,どこかで降りて買い物をした後にどこかで降りて食事をした後に家に帰っても,運賃は同じである。ゲームハックのような愉悦と観念的自由が魅力である。パン好きの私としては,大学からの帰り道にベーカリーに寄ってフレッシュなパンを当日の夕食用に購入できるのも大変嬉しい。売り切れていると悲しい。

今はバスとライトレールはいくらでも乗って良いと思う。この感覚は実際に利用して自身で納得しないと得られない。4月から3か月住んだシェアハウスは,大学に近いと便利なのはもちろん,2023年4月の時点でCOVID-19の状況が予測できない中で公共交通機関を使うことを避ける目的で大学徒歩圏を条件にして探した。電車は大学周辺では利用しないし日本と比較するとダイヤが当てにならないのでラグビー観戦以外はほとんど乗らない。

I have secured the second shared house ahead of my temporary return. It's not a shitty internet thankfully.

2023-07-13

一時帰国の振り返り

一時帰国中は次のようなことをした。あっという間だった。沖縄は暑かった。

研究については,宿題の教育的効果に関する縦断研究を継続することに加えて,新しい研究も始めた。幼児教育における宿題はほとんど課すことがない中でどうやら発達の観点から展開することが多いらしいことを知った。せっかくボーナスステージに入ったので,小学校における成績向上を目的とした宿題の実践も始めた。始めたら始めたで骨が折れる。研究大学に所属して大学院生を指導するような立場で勢いよく研究を展開するならまだしも,日本の端にある小さな大学で個人的裁量と志向で研究を展開する身としては大変さが際立つ。

教育については,遠隔授業を継続した。同時双方向型の授業もオンデマンド型の授業もCOVID-19以前はその業界に詳しい教員やそれらを駆使する必要がある教員が行なうものという認識だった。今となっては普及して私も普通に展開している。

関係者へのお土産としてSydneyで箱買いしたTimTamを配った。TimTamはホワイトがおすすめである。of courseという言葉もおすすめである。

夏の沖縄も楽しめた。晴れ男だと自負してはいたが,毎日晴れて空も海も青く気持ちが良かった。毎日汗だくだった。

物価の対比から沖縄では食事も買い物も安く感じた。物価とは大きな存在である。

シャワートイレが普及している日本のトイレを快適に思った。12年前はそんなことは思わなかった。

体組成を測定すると,体重も体脂肪率も変わらず,体重が帰国後もSydneyへの出発前も60kg,体脂肪率もともに12%だった。次の一時帰国の際に測定するとどうなるだろうか。

沖縄で毎日8時間寝た。睡眠時間について人に伝えると「日本で安心してたくさん寝ているんじゃないですか。」と言われたが,Sydneyでも毎日8時間寝ている。伝え方の問題である。ただ,サバティカル以前は毎日7時間半の睡眠だったので,サバティカル中は30分長く寝ており,何か要因しているようにも思える。

Sydneyに向かう道中も楽しんだ。羽田空港のJALファーストクラスラウンジで食べた真鯛のポワレが美味しかった。機内ではすずめの戸締まりを鑑賞して感動した。邦画のあるべき姿だと感心した。過去の邦画にオマージュを捧げながら資料としての価値も内在させていて作り込まれていると思った。繰り返し2回鑑賞した。今後は監督にコメントできるような人間が映画製作に関与できるか否かがポイントになるだろう。RADWIMPSはまだまだ発展できる。15年以上ファンの私はそう感じた。

Politicians and school teachers should be schooled somewhat on scientific school effectiveness.

2023-07-10

Of course: Most memorable event so far in 2023

Had an event like this. That's when I met a friendly local staff member at the check-in counter in Sydney Kingsford Smith airport. Checked in for Japan Airline's international flight Sydney to Haneda to drop my baggage. I asked her to handle my baggage as fragile. She replied, "Certainly. What do you have inside your checked baggage? It is prohibited to pack dangerous items like these." In response I said, "Definitely, a lot of TimTam." Then she stood up with a huge grin on her face saying loud "Of course!"

It's an incredible experience recently that stands out as one of the most memorable events of 2023. Love the word "of course". I revisited the word, meaning that I even took the time to explore the meaning of the phrase "of course" using available dictionaries. And of course, I couldn't help but appreciate the charm of the lovely woman who brightened up my airport experience.

2023-07-06

Fascination of Sydney

サバティカルの最初の3か月をSydneyで過ごし,相変わらず人生を考え直させる魅力がSydneyにあると感じた。13年前及び12年前と同じである。

私の話を聞いたり写真を見たりした人は,Sydneyに行きたいとよく言うが,私はSydneyの魅力は日本人には分かりにくいと応える。Sydney Opera HouseもQueen Victria BuildingもCoogee Beachも綺麗だ。カンガルーもコアラもカモノハシも興味深い。食も多様で美味しい。太陽光が死ぬほど気持ち良い。だが,それらを日本人的な価値観で検討すると魅力が霞む。飛行機で10時間ほど飛ぶ必要があり,全般的に物価が高めで,観光名所は1度見れば基本的には満足で,動物は飼い慣らすわけでもないので写真を撮影すればそれで終わりであることに加えてNew South Walesの法律でコアラの抱っこは禁止されていて人によっては興醒めで,食は日本食と比較すると歴史の短さに起因する物足りなさがあり,太陽光が死ぬほど気持ち良いと言っても日本人としては旅行先で時間をかけて太陽光を楽しむことは珍しく,買い物はどうかと言えばお土産をはじめとしてあまり種類がなく,総じて魅力が霞む。Taiwanで日本との親和性を楽しみながら買い物と食を満喫するとか,Europeの歴史と街並みと多数の国を旅する痛快さを楽しむとか,Hawaiiでアロハと言いながら要らないものを買う,みたいな方が分かりやすいし実際に人気がある。チップス(chips, i.e., フライドポテト)は芋と油と揚げ方が細分化されていて気候とマッチして驚くほど美味しいが,チップスが美味しいと言われても日本人にはあまりピンとこない。Sydneyは魚介類が美味しいと言われるが,日本人からすれば「誰に言ってるの?」である。

そんな日本人には分かりにくいSydneyの魅力だが,Sydneyの人人は日常の楽しみ方が豊かで,国としてはAustraliaは平均寿命も長く,国家の成り立ちや言語やtime zoneを含めてUnited KingdomとUnited Statesとの相性が非常に良く,高等教育はこの先さらに普及することが予測されている,といった環境にいると,日本からやって来た自分は何をしたかったんだっけ,と思う。13年前,3か月間SydneyのUniversity of New South Wales(UNSW)で研究する機会を得て来てみると,研究のスケールの大きさと人人の人生の美しさ的サムシングに圧倒されて,研究についてはほとんど辞めてしまった。それにも関わらず,1年後の12年前,大学から若手研究者のうちで誰かを派遣する必要があるから経験がある助教の淡野君行って来て,みたいなことを言われて再び3か月間Sydneyで研究する機会を得て,どうせ行くなら博士論文に研究を追加して英語の図書を執筆することにして翻訳の日日を過ごしながら,博士号を取得しただけで1年前と比較すると事務職員の対応が異なることに感心しながら,やはりSydneyは良いなと感じるとともに研究ではなく教育にコミットすることを決意した。時が経ち,島根大学における一瞬の講師生活の後,琉球大学における准教授生活も長くなりコミットした教育に物足りなさを感じながら学生がふと問いかけてきたresearch questionをきっかけに宿題について研究するようになり,在職期間が満ちたのでサバティカルをSydneyで過ごすことになった。最初の1か月ですべきことはほぼ終えたのでボーナスステージとして過ごしている。

今改めて,これからの人生をどうしようか考えている。UNSWの心理学科には学部生が1,600人いる。学部生が研究を始めて1か月で100人以上の実験データを集め,それについて私がすごく早いと感心していると,共同研究者は別に早くはないと言った。自然な形で研究が急速に進展する環境がそこにある。規模が違う。13年前の感覚を再び感じた。

人生は考えてその通りになるものではない。何かが起きて大きく変化することもあるが,だからと言って変化を待っているだけでは変化しないこともある。それを理解した上でどうするかを考えている。

人生は考えて過ごすものではないという考えがあることも理解している。意思や意識という内的現象を専門とするあまり過大評価している感覚を抱くこともある。それを理解した上でどうするかを考えている。

What would be the significance of your life? What about me?

2023-07-03

サバティカルの4月から6月の振り返り

サバティカルの4月から6月を振り返る。もう3か月が過ぎた。Time flies. 月日は百代の過客。

いきなりとんでもないことを書くと,4月は,サバティカルの環境を整えるとともに,すべきことのほとんどを完了したため5月以降はボーナスステージの趣となった。Sydneyは過去に2度住んだことがある街で,12年ぶりと言っても適応に時間はかからなかった。COVID-19に関連する行動の制約は全くなかった。日本との時差はSydneyでは1時間もしくはDaylight Saving Timeで2時間なので不便も少ない。

5月は,University of New South WalesのTerm 1が終わり,15年間のらりくらりとかわして来たプログラミング言語Rを幾分か習得するとともに美術館や博物館を巡り観光も楽しんだ。基本を覚えたら応用することが重要ということでRのコードをChatGPTに問うと一瞬で説明してくれて楽しかった。統計に詳しいマット曰く,ChatGPTはRの詳細なコードの生成は不得意らしい。ならば,得意なマットに聞けば良いということで必要に応じて適宜相談することに決めた。

6月は,Term 2が始まり,Term 1と同様に研究会などに参加し,また,授業を聴講して容易に理解できたことで心理学と英語に自信が持てたのはもちろん教員のクセを含む授業方法を内在化した。それらの知見は自分の授業に反映している。一時帰国の際はシェアハウスの同居人が車で空港まで送ってくれた。Thanks mate.

3か月を通してラグビー観戦をした。Allianz Stadiumで試合がある時は必ず観に行き,それ以外はオンラインを基本に観戦した。この先,Rugby Unionはワールドカップに向けて国別のテストマッチが主になるが,コンタクトスポーツという性質上怪我がつきものである中で怪我を回避することを考慮してワールドカップまでは甘噛みのようなタックルがドミナントになるだろう。私の観察では,Super Rugby Pacificの後半戦ではMichael Hooperはかなり余力を残してプレーしていた。Rugby Leagueはリーグ戦が続いている。

3か月を通してパンを食べまくった。総じて日本より美味しいと感じた。理由を考えると,小麦の質が高いこととパン食が一般的であることが影響していると考えられる。「お米が恋しくならないんですか?」と質問されることがある。日本で一般的なうるち米の食感と芳醇な味が恋しくなることはある。ただ,それは日本で食べれば良い。米が食べたい時は,タイ料理レストランやインド料理レストランでそれぞれの料理にマッチするジャスミンライスやインディカ米やPad See Ewを楽しむ。この点において私は環境に適応的である。管見の限りでは,Sydneyでは日本食は十分に普及しているが表面的で,その認識は初めてSydneyを訪れた14年前から変わらない。そのため,他に美味しいものがたくさんある中でわざわざ日本食レストランに行く気にはならない。付記しておくと,私は,オーセンティックな日本食というものを十分に知らない。日本食と呼ぶべきなのか和食と呼ぶべきなのかも分からない。それは,次のようなことにも通じることである。「淡野先生は英語が話せるんですか?」と聞かれて,「話せない。ある程度使える。」といつも応えるが,そもそも日本語を正しく話せると思ったことがなく,高校卒業までの国語の成績は良くなかったし,今改めて国語や日本語の能力試験を受けて高得点を獲得する自信はない。橋と箸の発音の違いや雲と蜘蛛の発音の違いが規定されていることは知っているがそれらの違いはいまいちよく知らないし,違いを把握している方が良いことは確かだが修飾語を使えば問題は解決するので個人的に必要性は感じない。脱線したついでに書けば,正しい日本語や正しい礼儀作法というものを振り回す行動に対しては幾分嫌悪のようなサムシングを感じるし,少し前に「読書の達人に学ぶ」みたいな見出しを見かけた時は問題山積といった感じで爆笑した。パン食から現前化する日本の潜在的問題点,みたいな話になってしまった。

インフレーションが叫ばれる中,日本と同じ生活費でSydneyで過ごした結果,3か月で15万円が浮いた。要因はふたつある。ひとつは,旅行しなかったことである。日本にいる時はよく旅行する。私は旅先での食事や何かしらの入館料のみを旅費と見なし,往復のフライトチケットとホテル代は旅費とは考えないので数字よりさらに浮いている。私はひたすらSydneyを楽しんだ。Sydneyは空も海も街も綺麗で楽しく過ごすには食費とちょっとした交通費があれば良い。シェアハウスはアクセスが良い立地だったので主要な場所に簡単にアクセスできた。サバティカルを始めてすぐの頃,教授に「Syota, do you have any plans to travel in Australia?」と聞かれ,「Well, no. Actually, I am planing to enjoy the fascination of Sydney in the first three month for the time being.」と応えたくらいに,最初の3か月はSydneyを楽しむ気だったし,実際にそうした。ふたつは,日本と違って人に奢る機会がなかったことである。「安い日本」でも数人で食べると支払いは安くない。Sydneyではシェアハウスの同居人に私が好きなビールやチョコレートを勧めて振る舞うことがあったが,日本円で数百円程度のことだ。共同研究者との会合は昔からコーヒーでもビールでも食事でも毎回ご馳走してくれて,今度は奢ると私から誘った食事すら奢ってくれた。Thanks dude, much love.

4月からの3か月で豪ドル円のレートが7円ほど円安になった。Mrs. Watanabeもニッコリの為替相場である。日本円を軸に生活している私としてはコストは増加することになるが,為替介入は国家レヴェルでしかできないのでトレンドの中で適応的に生きるしかないし,円安になると言っても2割や3割円安になるわけではないので気にしなければ済む。なお,私は円高になることは当分ないと予測して現在の水準になる前にAustraliaの銀行にまとめて国際送金しておいた。為替相場において私と豪ドルの相性はまあまあ良いと自負している。

一時帰国して体組成を測定すると,体重が出発前59kgで帰国後60kg,体脂肪率が出発前11%で帰国後12%だった。誤差か微増か結論し難い。この程度の変動は通常生起し得る。生活習慣,歩数,季節などが異なる。食生活では朝食が大きく異なる。沖縄では味噌汁,鶏卵,ヨーグルト,ハチミツを食べていた。Sydneyではシリアルと牛乳を食べていた。Sydneyに戻る直前に計測して検討しよう。

Time flies, as it has been 3 months since my sabbatical began. Thanks mate, I appreciate your kindness. I think mateship in Australia is alive and well.

2023-06-29

Sydneyの物価

「Sydneyで購入した日用品の価格変動を参考するためにレシートを保管するくらいはしても良い。」みたいなことを考え,このブログにも書いたにも関わらず,レシートを保管することはしていない。性格としての行動特徴は容易に変わらないという心理学の知見を私は個人的見解として信じている。

私は過去に住んで以来,10年以上継続的にAustraliaのニュースを見ており,また,サバティカルが近づくに連れて積極的に多様な情報を仕入れる中でインフレーションに関する情報が散見されたが,Sydneyで生活を始めるとメディアが特徴的なものをフィーチャーしているに過ぎないことが分かってきた。私が警戒しすぎていたようで,物価は私の予測より低かった。レシート保管も家計簿記載も機会費用が高いとしか思えない。そんなことをする間に他のことをしたい。

12年前と変わらずSydneyの家賃と物価は高いが,12年前と変わらず工夫すれば良い。まず,「Australiaでは購入できるだけで価値がある。」と思うことから始める。想像して欲しい。「young nation」という言葉を使うくらいヨーロッパや日本と比較すれば歴史の浅い国で,かつ,一大陸が国家を成している広大な国土を持つ国で,簡便にものを購入できることを普通と考えるのは甘い。古くから街道沿いに茶屋があった国とは違う。12年前と変わらず,街角のショップや,日本と比較するとはぐれメタル並の遭遇率しかない自動販売機で売られているボトルウォーターや缶ジュースが,A$3やA$4であることはよくあるが,購入できるだけで価値がある。脱水症状で倒れるよりましだ。自分でボトルを持参したり利便性を感受して楽しく生きたりすれば良い。次に,買い物や飲食を選択的に行なう。12年前と変わらず,Australiaのスーパーマーケットでは高い商品がたくさんあるが,セール時の価格低下が大きいとともにその品数も多く,高いものを避ければ「安い日本」で醸成した経済観念も納得させられる。セール品ばかり購入するのは機会費用の増大よろしく行動の制約が大きいしつまらない,と思われるかもしれないが,人気商品で頻繁に半額になるとともにセール品の品数が非常に多いので喫緊の生理的欲求の充足以外であれば問題ない。気になっていたチョコレートが気づいた時に半額になることはよくあり,その時に買えば良い。私の場合はそのチョコレートが気になっている間に他のチョコレートが手元にたくさんあり,消費し切るまでに時間的余裕がある。著名なスーパーマーケットのColesやWoolworthsは,インフレーション対策として価格を抑えるキャンペーンを行った結果,利益が向上し,決算が良好だったことが以前話題となった。レストランでの食事は,ランチなら「Lunch Special」として通常メニューがかなりお得に提供されている。お得で美味しいものがたくさんある中でわざわざ高いものを食べなくても良い。

安いものもたくさんある。例えば,フルーツが安い。ブドウは1kgでA$4だ。大きくて甘くて食べ応えがある。みかんは1kgでA$2だ。冬にかけて日増しに美味しくなった印象だ。

良いこともたくさんある。特にSydneyの街場の飲食店では本格的な料理がカジュアルに楽しめる。例えば,毎日仕入れる新鮮な食材を使い,大鍋で煮込んだり強火力で炒めたり炭火で焼いたりして調理した世界の料理がランチならA$20からA$10で食べられる。とても嬉しい。500万人が住む都市でこの値段であれば高いとは思わない。価格の低さを最重要価値として冷凍食品を電子レンジで温めるだけのような店や油脂や香料で原価を抑えるような日本にたくさんあるチェーン店に興味がない私は,ほどほどの価格で美味しいものが食べられるこの街が好きだ。

Who said traveling to Sydney in 2023 is expensive? Energy bills like electricity and gas seemed cheap to me although media said cost of living in Sydney surged. It is interesting that interest rate in Japan has been kept quit low because government has prioritized the tranquility as interests of people so Japanese yen is relatively weak in such an inflation era. Obsessed with INTEREST.

2023-06-26

一時帰国

日本に一時帰国した。Sydney空港ではチェックインと出国手続きと保安検査が10分で済んだ。ラウンジでのんびりできた。沖縄の魅力は夏に最大化する。業務の間にその魅力を少しでも楽しんで再びSydneyに戻る。

サバティカル中に継続して海外生活を送る向きもある中で私は一時帰国の利点を評価する。評価していないとわざわざ帰ってこない。大きな利点としては,帰国時に研究教育の調整ができる,期間を区切ることで心的にメリハリをつけることができる,日本の関係者とin personで会うことができる,食事や買い物などの類比的な日本の魅力を楽しむことができる,ということがある。細かな利点としては,家のメンテナンスができる,短期滞在の繰り返しであればSydneyでの保険をプラチナカードの海外旅行保険で賄うことができる,同様にヴィザをETA(Electronic Travel Authority)で済ませることができる,ということがある。COVID-19への関心が低下した今,国を跨いだ往来に困難はない。旅行好きですでに旅行概念を確立した私としては日本国内だろうがAustraliaだろうが予約も荷造りも移動もイージーだ。

On another note, I love traveling.

2023-06-22

Sydneyにおけるウォーキング

Sydneyでもウォーキングをしている。基本的な移動手段が徒歩と公共交通機関なので図らずともウォーキングとなることがある。

昼食でも買い物でも観光でも歩くが,ベーカリー巡りと観光の際に特に歩数が増える。シェアハウスからベーカリーに行って帰るだけで10,000歩を超えることがある。本当はもう少し遠くまで行きたいが,パンを持って帰ることを考えると往復で歩数では10,000歩,道のりでは5kmが落とし所である。観光では気づいたらたくさん歩いていることがある。例えば,Sydneyの著名な観光スポットのOpera HouseやHarbour BridgeやRocksがあるCircular Quayは,適当に歩いていても歩数では5,000歩,道のりでは2.5kmになる。Sydneyは地盤が頑丈な関係で坂が多く,歩数や道のり以上に疲れることも少なくない。

私は1日あたりの許容歩数を15,000歩,許容道のりを7.5kmとしている。これ以下なら身体に負担が少なく健康に過ごすことができる。翌日以降に疲れが残ることもない。20,000歩を超えて歩くと翌日に疲れが残り活動意欲が減退する。この辺りの疲労を的確に把握することは健康に配慮することにつながる。

ウォーキングをして気づいたことはふたつあり,ひとつは12年前と比較して歩いて疲れにくくなったこと,もうひとつはSydneyでは靴が汚れにくいことである。沖縄で積極的に歩くようになり,どのような靴でどのように歩くと良いかが分かるようになった。私の足はadidasとの相性が良い。昔はSydneyでconverse all starを履いて歩いていたが,今では相性が悪いことが判明して履いていない。今回は最初の3か月の滞在用にadidasのスニーカーを4足持参した。また,靴が汚れにくいことは特筆できる。沖縄では1か月もするとスニーカーが黒ずんで汚れるが,Sydneyでは2か月毎日同じスニーカーを履いてもあまり汚れなかった。調べると,Sydneyでは主要な道は毎日Street Cleaningをしているらしい。なお,オーダーメイドで靴を作ることも考えたが,作るのが面倒なので作ったことがない。

How often a street is cleaned depends on how congested the area is. In busy business districts, such as Randwick, Maroubra Junction, Kingsford, Kensington and Coogee, cleaning is carried out daily. In other areas street cleaning may be carried out every two days, weekly or fortnightly.

2023-06-19

空腹で英語の議論に臨まない

空腹で英語の議論に臨まない,というアドヴァイスを12年前に大学院生にしたことがある。広島大学の助教だった頃,発達心理学の准教授がホストとしてItalyから研究者を招いて学会講演や発達心理学セミナーを催すことがあった。それに先立って大学院生を集めた英語で行なう議論の対策会的サムシングがあった。そして,そのサムシングにおいて,私は「淡野君は海外で英語で議論した経験があるんだから何かアドヴァイスしてよ。」と言われ,淡野のアドヴァイスコーナーみたいなレクチャを展開した。その時のことでひとつ明確に覚えていることがある。それが,空腹で議論に臨まない,というアドヴァイスを提供したことである。なお,このアドヴァイスを残して私は2度目の在外研究に出発し,Italyの研究者を迎えた日本開催のセミナーにAustraliaから英語で参加するというワールドワイドな経験をした。

このアドヴァイスは,日本では幾分特殊な成育歴の影響でマルチリンガルとなった人,日本の裕福な家庭で展開される教育の影響で多言語に造詣が深い人,留学経験がある人等英語運用能力が類比的に高い人を除く,日本のオーディナリな英語教育を修了した(ただ単に終了した?)人のうち,特に空腹で認知能力が低下する人に向けたもので,能力の限界が明確ならば認知的に良好なパフォーマンスで臨むことが重要だ,と指摘するものである。このアドヴァイスの依拠するソースは教育統計と私の脳内統計である。私は空腹時には認知機能が著しく低下する。脳科学的には空腹時の方が認知機能が高まるとする知見もあるが,私は該当しない。そもそも私は,日本語でも空腹で議論に臨むと認知機能が低く,自律神経による血糖値の調整の影響でイライラするので良いことがない。

今回のサバティカルで空腹で英語の議論に臨んで「ヘロヘロ」になったことがあり,12年前の自らのアドヴァイスを思い出した。University of New South Wales(UNSW)の授業は1コマ1時間で,私が参加する授業に1100から2コマ連続で1300まで展開する昼のど真ん中を貫く授業が存在した。私の食事時である。UNSWの昼食時間は1230が一般的で,1130か遅くても1200には食べ始めたい私としては遅い。1100から1300という昼のど真ん中を貫く授業は,昼食を先取りで食べるには早すぎるし,授業中に飲食をしても誰も動じないUNSWにおいて食事をしながら参加することが可能でも私の生理的には消化不良必至なのでしたくない。

朝食をたくさん摂取して臨むと難なく過ごせた。よければ参考にして欲しい。

なお,議論ではないが,空腹で英語の飲み会に臨まない方が良いというアドヴァイスもできる。空腹で英語で会話しながらお酒を飲んで食べると,空腹が解消されるまでの序盤はやや「ヘロヘロ」で,この歳になってつい飲みすぎて「ベロベロ」に酔うことも「フラフラ」に酔うこともないが,アルコールの影響で文章構成や発音がたまに「フワフワ」になる。先日タイ料理レストランで飲みながらの会食をしたらそうなった。よければ参考にして欲しい。

"Fortunately we have Japanese academic in this class". "Japanese people tend to... It is clarified that Japan... Cross cultural study indicates that Japanese... I mean Japanese... It is common in Japan that... It is said that in Japan..."

2023-06-15

外国のスーパーのオンラインカタログショッピングあるある

海外のスーパーのオンラインカタログショッピングではペットフードを食料品と見間違いがち。スーパーのオンラインカタログで見慣れない商品が目に留まり,「お,何だこれは。美味しいのかな。」と詳細を見たら,ペットフードであることがある。現物ならば陳列棚の関連性でペットフードであることが推測できるがオンラインカタログだとそうならない。小学生の時に経験した,経験が少ないために推測が不十分になるという事象が,海外のオンラインカタログショッピングだと大人で生起する。

Perfect when their appetites aren't quite as big as their personalities. Take your cat food to the next level with Fancy Feast. Delicately Crunchy, Deliciously Tasty.

2023-06-12

サバティカル中の沖縄の研究室

サバティカル中の沖縄の研究室は,プロジェクトで雇用しているアシスタントが研究室に出入りして管理している。アシスタントの業務の主軸は研究協力先との連絡やデータ管理で,郵便物の確認と掃除もしている。COVID-19の蔓延以降,研究室に人が来ることが極端に減った。琉球大学ではサバティカルを取得しても大学や学部単位でのアナウンスはない。サバティカルで不在であることを知らない人もいるだろう。

The last thing I would like to talk about research is thanks to assistants. I would not achieve where I am. Cheers.

2023-06-08

サバティカル中の沖縄の家

サバティカル中の沖縄の家は,知人が週1回の掃除および郵便物の確認をして管理している。「10万円払うから週1回のペースで管理してくれ。」と提案したらひとりが引き受けてくれた。10万円でロボット型クリーナーを購入して不在の間にひたすら掃除させることも考えたが,発火しても対応できないことを考慮して一瞬でやめた。

Australiaではsubletという賃貸の部屋の又貸しが普及している。「2か月間ヨーロッパ旅行に出るからその間に私の部屋に住む人を募集します。」みたいな感じの又貸しが普及している。旅行が好きであること,旅行期間がオーディナリな日本人と比較して長いこと,又貸しが普及していることを総合して文化慣習の違いと言って良い。Airbnbも盛んだ。

私の沖縄の家は賃貸で,又貸しは契約違反なので,週1回のペースでの管理を依頼するという真面目な展開となっている。適当なpleaを展開して適法的に「モグリ」で住む人がいても良さそうだが,そもそも少ない私の知人の中にそういう人間はいなかった。学生のひとりが使うかもしれないと言ったが彼氏に止められたらしくその話は無くなった。学生からはサバティカル中に住まないなら解約しないのかと問われた。大学からの家賃補助がある,荷物も少ないながらある,加えて,解約して再び契約するのは手間である,ということで契約を継続している。荷物は暑い沖縄で私の帰りを待っている。家がずっと暑いと家も荷物も傷むので,知人が管理して空調などを操作している。プロジェクトで帰国する際は沖縄の家を拠点にするのでシンプルな無駄でもない。

掃除は特に問題はないが,気兼ねすることと言えば郵便物の確認において株主総会招集の通知や配当金に関する通知で保有株式が判明することである。2020年に資産運用を始めた私は,初めて郵送されてきた通知を見た時に,住人の保有株式が判明することを幾分スパイシーに感じた。その感覚は今でも同じである。少なくとも郵便配達人はそれが分かるし,何かのきっかけで郵便受けを覗けた人にも分かるし,今回のように郵便物の確認を頼んだ人にも分かる。

Never underestimate the usual happening. Neighbours can see your personal information through postal items and vice versa. Letters for general shareholders meeting come months after date of right allotment. Fresh financial pain for me as Reserve Bank of Australia hikes interest rate again and Japanese Yen becomes weaker. 

2023-06-05

Sydneyからの授業

個人で担当している琉球大学の授業はサバティカル中も遠隔授業で担当している。前期は同時双方向型の授業1コマとオンデマンド型の授業2コマを展開している。

私の遠隔授業は場所を問わない。昨年度も同時双方向型の授業を沖縄の離島から提供したりオンデマンド型の授業の講評を日本各地から提供したりした。今年は沖縄から7,000km離れたSydneyから提供している。

サバティカル中の授業の内容で変わることと言えば,同時双方向型の授業ではUniversity of New South Walesの研究教育の紹介やAustraliaやSydneyの四方山話を織り交ぜて,学生の学びを豊富にするとともに留学や旅行を志向する学生の刺激としていることである。サバティカル中に授業を担当することは大局的に見れば業務がサバティカルを侵食していると言うこともできるが,不可避ならば好機とするべく学生に外国の大学の知見を提供することを積極的に取り入れた。

Good going to date as me with various provisions of knowledge for students. Anticipating a better future. Keen to see you students if you come to Sydney.

2023-06-01

Sydneyにおける食生活

Sydneyでの食は,朝食はシリアルと牛乳,昼食は外食でサムシング,夕食はパンとフルーツと主菜のローテーションにしている。パン食のことは以前のブログに具体的に書いた。

朝食はシリアルを2種類ブレンドし,温めた牛乳を飲みながら食べる。Weet-Bixというシリアルが12年前と比較して格段に美味しくなっていて驚いた。シリアルに牛乳をかけて食べることはしない。Sydneyに来た当初はヨーグルトにAustraliaのはちみつを合わせて食べていたが,南半球では季節が冬に向かい寒くなってきたのでヨーグルトを牛乳にしてホットにした。

昼食は余程の悪天候でない限り外食で,その日の生理的状態に耳を澄ませて食べたいものを的確に食べる。今のところはタイ料理が好きで最もよく食べている。シェアハウスの近くにタイ料理レストランが5件あるので食べ比べている。Sydneyに来てPad See Ewを好きになった。ある日,もともとPad Thai好きの私だったが,写真に惹かれてPad See Ewという太麺をオーダーして食べ,それが美味しかった。気に入って週に3回食べた。同じようなものを見かけてマレーシア料理のChar Kway Teowも食べた。美味しかった。タイカレーも食べている。Penang Curryの美味しさを知った。カレーならインドも外せないのでインドカレーも食べた。シェアハウスに住む医学部の学生はシンガポール出身でカレーに詳しく,インドカレーの辛さについて教えてくれた。タイカレーにしてもインドカレーにしても,私は辛いものが苦手なので,オーダーの時に店員が最も辛くないと評価したカレーをマイルドに調理してくれと頼んで食べている。ただ,タイ料理レストランやインド料理レストランの店員の辛さ評定は誤差が大きく,最も辛くないと評価されたカレーが私にとっては激辛であることはしばしばある。Australiaは鶏肉が美味しいと認識していたが,ここに来て牛肉の美味さも評価している。

夕食はパン食で以前書いた通りである。パンとチーズとフルーツそれぞれにこだわった結果,パンとチーズとフルーツというシンプルなランナップでもこんなに美味しいのかと感動する夕食になる。フルーツもAustralia産を楽しめる。ブドウが美味しくBlack GrapesもRed GrapesもWhite Grapesも美味しかった。ブドウは残留農薬ランキングで上位に来る曲者なのでよく洗って注意して食べる。

It's like jumping into farm. Having a fun with Australian fruits and curious about next one in season. Best fruits campaign ever. Parts of Sydney and Brisbane have experienced their lowest May temperatures in decades, with Australia's east coast having felt an exceptionally cold final month of autumn.

2023-05-29

Sydneyにおける自炊の際のパン食

Sydneyにおける自炊の際のパン食を楽しみにしていた。Australiaは食文化が多様である。いろいろな食を楽しめる。ただ,米はジャスミンライスが主流で,アジア系レストランでカレーやstir fried riceで食べるには良いが,日本の標準的なうるち米を自炊の際に希求すると数少ない取扱店まで足を延ばしたりそこそこの炊飯器の購入が必要だったり幾分コストがかかる。そのような環境では私はわざわざ米で自炊しない。パンが美味しいのでパンを食べる。サバティカル出発前からSydneyにおける自炊ではパン食を深掘りすることに決めていた。

その土地の食べ物を楽しむにはある程度の時間を要する。たまに日本のグルメ口コミサイトに書き込みをしている人で,1回の食事で刺身定食に加えて天ぷら盛り合わせを追加して食べたりラーメンを2杯食べたりする,孤独のグルメ的胃腸を持つ人がいるが,私はそのような人間ではないので,時間をかけて淡淡と食べて楽しむ必要がある。中長期の滞在はその点で適している。5日や1週間の旅行では主要な場所と主要な食を楽しんで終わるか,お土産として食材を購入して持ち帰ったり配送したりするくらいだが,1年あればかなりのヴァリエイションを楽しむことができる。

自炊でのパン食は時間効率が良い。買ってくれば良いだけだ。ものによっては冷蔵で数日楽しめる。

私がアレンジするパン食は栄養バランスも良い。主役はパンで,助演にフルーツを添える。フルーツも買ってくれば良いだけだ。あとは適当な主菜をタンパク源にする。私はあまり肉などにこだわりがないというこだわりがある。長期熟成チーズと原材料がシンプルなバジルペーストでパンを食べる組み合わせは至高である。

そんなわけで,ベーカリーのパンやスーパーマーケットが取り扱う食パンを食べている。当たり前だがベーカリーのパンは品揃えが豊富だ。小ぶりのsourdoughやdinner rollはA$1からA$3ほどで販売されている。大きな塊のsourdoughはA$7からA$10ほどだ。色色なベーカリーでsourdoughを頼んでいると発音も小慣れてくる。ベーカリーによって味が大きく異なる。好みのベーカリーを見つけると嬉しい。知り合いの研究者に聞いたところ,手間がかかっているという理由らしいが,クロワッサンやマフィンはひとつでA$8からA$10するものもあり,パン好きでもノールックで買うと心的衝撃が必至である。東京や大阪の気取ったベーカリーでもそこまでしない。私の観察では,そのような手間がかかっている系のパンはそれひとつだけ,もしくは,それにコーヒーを合わせて1食にする人がたくさんおり,この観察に基づく私の考察としては,1食がA$10ほどなら良しとする価値観が一般的であるというものだ。また,値札がないベーカリーも多い。ここで学ぶことは,値段ではなく食欲に忠実に食べたいパンを選択することの重要性である。ひとつひとつ値段を聞いて決めるのは食欲に忠実とは言えない。なお,Australiaはコーヒーが安くて美味しい。タバコに重税を課しているため嗜好品としてのコーヒー消費量が多いという統計がある。スーパーマーケットの食パンも品揃えが豊富だ。一般的なスーパーマーケットでメーカーと種類の組み合わせで数十のパンが並ぶ。500gから750g,枚数にして15枚から20枚のパンがA$2からA$6ほどで販売されている。私は価格と食味が正相関すると評価している。

食べてみたいパンを一通り食べているが,サバティカルを開始して2か月ほどが過ぎてもまだその最中である。好みのベーカリーはいくつか見つけた。まだ増えるだろう。

そして,パンの種類と食べ方の組み合わせを深掘りする。組み合わせはかなりの数になるのでサバティカル終了まで継続してもきっと終わらない。

It's simply a matter of time, that means it's necessary for me to spend time to enjoy local bread in Sydney. Sandwich White Bread. Raisin. Wholegrains. Sourdough. Dinner Roll. Emulsifiers. Pasteurised Milk. Cultures. Non-animal rennet. So-called "tie", like toastie and brekkie. ChatGPT App is now available, which means intelligence in your pocket.

2023-05-25

ビールとマカダミアナッツが好き

Sydneyに来てビール好きが再燃し,シェアハウス,スポーツバー,スタジアムで飲んでいる。飲む水が変わったことと空気が乾燥していることの交互作用だと思う。沖縄では直近の2年でナチュラルミネラルウォーターを飲むようになってからビールをはじめとしてお酒をほとんど飲まなくなっていた。Sydneyに来てからSpring Waterを飲んでいるが成分が違うのだろう。また,空気が乾燥していて何か飲みたくなる。夕方に何を飲むか考えて,水でも良いがビールも良いなと思い,ビールに手が伸びる。

ビールを飲む量は1,2杯,量にして350mlから1,000mlである。それで満足なのでそれで留めている。遺伝的にたくさん飲める体でもない。

私はマカダミアナッツが大好きだ。Australiaはマカダミアナッツの一大産地でプールに敷き詰めて泳げるほど売っている。私がYouTuberだったら「マカダミアナッツのプールで泳いで食べた」的な動画を作る。そして,炎上し,形式的な謝罪をし,形式的な謝罪で反省しているように見えないなどと言われてさらに炎上し,こんなことやってられるかと言ってYouTuberを辞め,Australiaのマカダミアナッツ農場に転職する。なお,今は日本人が海を超えて最低賃金が高いAustraliaの農場に出稼ぎに来る時代になっている。

ビールを飲む時はマカダミアナッツを食べながら飲む。最高。優勝。

Faring well as good beers are literally around every corner in Sydney. I feel like a TOOHEYS or two. There used to be a battle of 6 o'clock, now happy hour is around 5 pm. DISCLAIMER: Fire breather sauce is no joke - Only for the real chilli lovers. In Australia, the Fair Work Commission sets the minimum wage. The national minimum wage for 2023 is A$21.38 per hour or A$812.60 per week.

2023-05-22

Sydneyの決済

EFTPOS(electronic funds tralsfer at point of sale)として13年前の時点でキャッシュレス決済(cashless payment)が普及していたSydneyは,今はその範囲が広がるとともにコンタクトレス決済(contactless payment)が普及している。猛烈に便利だ。

ポイントは,それが提供者側だけでなく客側にも普及していることだ。自身の支払いがスムースになることはもちろん,他人の支払いもスムースなので所要時間が短い。電車やバスやライトレールはキャッシュレス決済しかない。支払いにもたつく人のビヘイヴィアがダイヤに影響せず良い。スーパーマーケットのレジでも財布から小銭を取り出す人が悪い形でレジを支配する悪夢がない。日本のスーパーマーケットなどのレジで,小銭を宝探しのように探すだけ探し,最終的に足りないことが判明して紙幣で支払い,そのお釣りを懇切丁寧に財布に収納するような,想定し得る所要時間の最大限まで時間をかける人がいるレジに並んでいる時の絶望感は健康に毒だ。

シェアハウスに住むCanadaから来た大学院生は,Australiaに来てから現金を使ったことがないらしい。シェアハウスの光熱費は私を含む同居人で分割する。大学院生がまとめて支払っているので最初の支払いの際に現金で支払おうとした。すると大学院生は「現金を受け取っても使い道がないから銀行口座に送金してくれ。」と言った。

キャッシュレス決済やコンタクトレス決済しか使えない場合がある。上述の電車やバスやライトレールは現金では乗ることができない。Allianz Stadiumの当日券売り場やグッズショップでは現金の取り扱いがない。

一方で,現金のみの取り扱いである場合もある。私がよく使う街場の飲食店は現金決済のみの取り扱いであることもしばしばある。また,スーパーマーケットのカートは盗難を含む紛失を防ぐためにA$1硬貨もしくはA$2硬貨を挿入して繋がれたチェーンを解放し,使用後にチェーンに繋いで返金を受ける仕組みになっていて,硬貨がないと使えない。ただ,私の経験上,少なからずチェーンが壊れたカートが存在し,硬貨がなくてもカートが使える。

ある日,決済に関してこんなことがあった。飲食店の支払いのお釣りとして手元に集まってしまった硬貨を消費するべく,スーパーマーケットのセルフレジの列で,キャッシュレス決済専用のレジと比較すると少数派の現金対応レジが空くのを待っていた。Australiaの50セント硬貨はバカデカくて重く,20セント硬貨もぼちぼち大きくて重く,うっかり貯まってしまうと財布の持ち運びが筋トレに等しくなるためたまに消費した方が良い。セルフレジの列の最前列で,キャッシュレス決済専用のレジが空いた際に私の後ろに並ぶ人に「Hello mate, I use cash checkout so you go first.」と言うと「It's 21st century, mate.」と皮肉を言われた。True indeed。

キャッシュレス決済やコンタクトレス決済では手数料を取る店と取らない店があるが,1%程度の手数料なのでWilliam Gatesになったような感覚で時間を得したと思えば良い。William GatesとはBill Gatesのことである。彼の稼ぎは「Bill GatesはUS$100札を拾うと損」という計算を指摘する人間が現れるほどのものである。すなわち,彼が一瞬で使う時間とエナジーはUS$100以上の価値があるということである。私たち日本人は1円玉を拾うと損するらしい。そう,スムースな決済で時間が稼げると考えると良い。少し前のAustraliaのニュースでは,支払等にかかる手数料が年間当たりA$100になるとの試算を取り上げていた。

I said "Could you get me a cart, please?" and they said "You can use this as is." CASH ONLY for lunch special. 1% fee for EFT, thanks. The Bureau of Meteorology says the cold fronts are having a major impact on temperatures due to the lack of cloud cover being experienced over Sydney. There is a potential forecast of just seven degrees on Saturday, in what would be Sydney’s lowest May temperature since 1999.

2023-05-18

Sydneyの空

管見の限りSydneyの空の綺麗さは抜群だ。大学の行き帰り,買い物,ビーチでのフラフラ,ラグビー観戦,ウォーキングなどで太陽光を浴びて幸福感が高まる。晴れた日に空を見上げれば死ぬほど青い。iPhoneで適当に撮影した空の青さはTimothy Cookもきっと驚く。私は母から天性の楽観性を譲り受けていて普段から陽気だ。そして,Sydneyの空と太陽はそれに拍車をかける。夏は暑すぎず,冬は寒すぎない。空気は乾燥しているがSydneyはビーチも多い沿岸の都市で湿度が低すぎることはない。良い街だ。紫外線が強いのでサングラスと日焼け止め的サムシングはあった方が良い。沖縄も太陽光は強いが,湿度が高く曇天も少なくないので気分の高揚度は劣る。

Sydneyの太陽光のセロトニン生成効率は高いと思われるので,憂鬱な人はSydneyに来ると気分が良くなるだろう。ただし,Sydneyから戻り太陽光から離れると憂鬱が再発する可能性があるので,一過性の心的問題をdiffuseしたい人かSydneyで十分に回復させてから戻る人におすすめだ。

なお,共同研究者も私も,怒りを感じたり難題を前にして気分が優れなかったりする時は,diffusionで問題解決を図る。気晴らし(distraction)やマインドフルネス(mindfulness)や認知的再評価(cognitive reappraisal)などの有効性が議論されている中で,自身に合う行動が気晴らしを含む包括的なdiffusionだ。

Slip, Slop, Slap, Seek, Slide. Easy on the eyes, favourite Australian beers under the sun.

2023-05-15

外貨両替ハックの終焉

Flight Centreという旅行好きオーストラリア人御用達の旅行代理店は外貨両替も取り扱っていて,12年前は良好だった現金での外貨両替が今では格段に不良になっており,もう使うことはない。かつては良好な価格,すなわち,マーケットレートとほとんど変わらないレートで手数料なしで現金両替が可能だった。また,なぜか午後になると日本円のレートがやや円高になり,私は両替する時はSydney CBDもしくはBondi Junctionで買い物や食事をし,両替をした。午後に両替するとレートの関係で昼食代が浮く計算である。例えば,昨今のレートはA$1が90円だが当時は80円で,10万円を両替する時,A$1が81円か80円かで両替後のオーストラリアドルがA$1,234.6かA$1,250の違いがあった。差額はA$15.4,同時の日本円で1,200円ほどだが,痛快なのでこのハックを何度か利用して楽しんでいた。

今の私は現金を使用する際,Wiseを使ったCommonwealth Bankの銀行口座への国際送金からの現金引き出しかクレジットカードの海外キャッシングでの現金引き出しを行なって使っている。手数料と金利を合わせて考えると,私が使えるオプションのうちでこのふたつの効率が良い。

The end of an era, a new standard is welcomed. Your centre, our centre,  FLIGHT CENTRE, at the centre for 40 years. 

2023-05-11

Sydneyの週末

Sydneyには週末を充実させる慣習があり,木曜日から別れ際に「Have a nice weekend.」という言葉を交わし,月曜日から火曜日の挨拶で「How was your weekend?」という言葉を交わし,のんびりチルしたとかCityで買い物をしたとかビーチで読書をしたとかスタジアムでラグビーを観たという経験の共有をする。それぞれの人生の有意義な経験を共有することでともに人生が豊かになるような慣習だと私は認識している。宗教的価値観が混在するSydneyは抽象的な表現で週末を扱う。

短期間だったが若手時代に2度Sydneyで暮らした私は,当時からこの慣習を素敵だと思っていた。Sydneyの太陽の下で,海を眺め,風を感じ,美味しいものを食べて過ごす週末は他に変え難い贅沢だ。それが積み重なって形を成す人生は最高だと思う。その当時書いていたブログにも今回書いているようなことを書いた。

当時,広島大学にPenelope Cruzに似た美人の女性研究者がいて,私は用もないのに研究室に行っていたが(それ自体が用か?),彼女は週末が近い時には別れ際に「良い週末を。」と言ってくれたことを思い出す。きっと今も美人だろう。show businessの人とは違ってあれこれ改造した美人ではないからagiengは自然なはずだ。何の話だ。

良い週末を。

Have a great weekend. Have a fabulous weekend. Have a blessed weekend. What was your weekend like? Besides, have a good one. Oh no, it happened again: A famous woman didn’t follow the rules of ageing.

2023-05-08

ラグビー観戦

南半球のAustraliaはラグビーシーズンで,ラグビー好きの私はスタジアムやスポーツバー,タイミングが合わない時は動画で観戦している。大変な愉悦である。

Australiaで人気のラグビーには2種類あり,日本で一般的にラグビーと見なされるRugby Unionと「じゃない方」と言っても良いRugby Leagueがある。違いについては面倒なので書かないけれど興味がある人は調べて欲しい。初めてSydneyに来た時,ホテルのTVでRugby Leagueの試合を観た時に,なんだこれはと思った記憶がある。ユニフォームのデザインがなんとなくダサいが,単純接触効果もあって見慣れると良いものに見えてくる。今となってはどちらも観戦して楽しい。近年ではどちらもIndigenous Jerseyというアボリジナルアートを取り入れたユニフォームもある。Rugby LeagueのNRLはYoutubeの公式アカウントにフルマッチ動画もあるので楽しみやすい。

それらふたつのラグビーを観戦して何が楽しいかと言えば,わざわざ困難なルールを作って苦労した挙げ句の果てに互いが力を出し切って良い試合ができた時に満足する人間の営みを見ることができることだ。鍛え上げた体でぶつかり合うラグビーのタックルは絶対に痛いし,相手のタックルを掻い潜って決めたトライの後はチームメイトからのタックルも四方八方から向かってくるし,試合の度にほぼ確実に誰かが怪我をするが,それでもみんな必死で試合に臨む。レフェリーが試合中に選手に対してあれこれ話をする,時に説教をする。TMO(television match official)の厳密な裁定が要所で展開され,主審の判定が覆ることも珍しくなく,フェアネスは観戦していて感心する。有利な展開を望んで大袈裟に痛がったりバレなきゃセーフ的小細工をしたりする小賢しいスポーツに留まるサッカーとは違う点だ。ラグビーのルールは歴史のあるスポーツにも関わらず改訂が多い。その理由は安全性や娯楽性等への配慮であるが,ルール変更を厭わない姿勢が私は好きだ。不思議で飽きないスポーツだ。

今ブログを書いていて,ラグビーは未知に向かって進むことを楽しむもののように思えてきた。大変なはずなのにボールを抱えてディフェンスラインにぶつかっていくことに快楽のようなサムシングを感じる。ボールが球形ではなくどう転ぶかどう弾むか予測しにくいからドラマが生まれる。いずれも明確に予測できれば面白くない。

Sydneyには両方のラグビーのチームがたくさんあり,スタジアムでの観戦機会が多い。都市に住む利点だ。

また,スポーツバーの文化も栄えていて楽しみやすい。12年前に通ったスポーツバーは今も健在で,サバティカルで来てからも嵐の予報でスタジアムに行くことをキャンセルした時に行った。日本にあるようなイケすかない人間が集まりがち,という印象が全くないバーで,ビール好きのオヤジ集団から仲良しカップルや私のように黙黙と観戦するひとりものまでバーで総じてマナー良く観戦している。前半と後半にビール1杯ずつ飲むと体調的にもちょうど良い。たくさん飲むと試合中にトイレに行きたくなるので控えめが良い。なお,その日は馬鹿みたいに晴れた。Sydneyは広く,予報は一概に言い切れない。

基本的には拮抗した良い試合を観戦できれば満足だが,Rugby LeagueのSouth Sydney Rabbitohsに親しみがある。昔から観戦していて面白いと思えたチームで,上記のスポーツバーがこのチームを応援している。昔はIsaac Lukeが好きだった。理由はシンプルで,学部の同級生に似ていて親しみたがあるとともに,昔スタジアムで観戦した時に試合後に観客がフィールドに入って選手と交流できるFans on Fieldで握手してもらったからだ。今はLatrell Mitchellが好きだ。非常に分かりやすい強さを持っていて,体が大きく,タックルすると強く,走ると早く,キックの精度が高い。最強なんじゃない?

また,Rugby UnionのNSW Waratahsにも親しみがある。本拠地Allianz StadiumはUniversity of New South Walesから10分で行ける。昨年開業したスタジアムで照明も音も良く設備は充実している。チケットは往復公共交通機関の交通費付きで3,000円ほどで購入できる。Tah Barという名のバーのビール2杯が付いたチケットもお得だ。日本人の私としては意外なことで,Rugby Unionの方が観客が少ない。普段の試合は区画別で自由席(general admission)となっている。混雑することはないので前後半で好きに場所を変えて観戦できる。最高。チケット代は安くてお得だが,スタジアムでチームグッズを買って最終的に出費は増える。Michael Hooperの筋肉の隆起とそれに伴うウエストのくびれが目を引く。試合中に適度に脱力して怪我や疲労を避ける点もプロとして評価できる。引退を示唆しているのでもう観れなくなるかもしれない。

Footy. Oh what a feeling. Rugby is the best sports to watch not to play for those who are skinny like me. Some say crazy to play because serious injuries like fracture and concussion are possible. One thing interesting is that people including women like to play rugby down under although chance of any injury is high. Human behaviour is interesting, isn't it? Fascination becomes bigger after being well acquainted. "With great hope...I declare COVID-19 over as a global health emergency." WHO declares COVID-19 is no longer a global health emergency, while clarifying the pandemic is not over and the virus remains a threat. 

2023-05-04

サバティカル中のシェアハウス

今過ごしている家具付きシェアハウスは家賃が月15万円だ。高い。13年前および12年前と比較すると家賃が5万円上がった。過去2回は光熱費込みだったが今回は込みではないのでより割高だ。

要因は,Sydneyの基本的な物価上昇,インフレーション,落ち着きつつあるが為替の円安,加えて,私の入居条件だ。Sydneyの物価上昇は人口増加と国民の社会的行動特徴に支えられた旺盛な消費に起因する。シェアハウスで共に暮らしている,今年に入ってCanadaから来たUniversity of New South Wales(UNSW)のマスター生は,経済や統計に詳しく,Sydneyの物価上昇は特徴的だと言っていた。金融緩和やエネルギー価格の高騰によるインフレーションは世界規模で生起している。円安は米ドルや豪ドルで顕著だ。私はコロナショックと言われた2020年3月の円高時に豪ドルを購入してその夏に売却して為替差益を得たが,ここに来て円安が身に降りかかってきた。入居条件は,遠隔での入居契約が可能なシェアハウスを探したため選択肢が少なかった。

シェアハウス探しは難航し,本気で探して1週間かかった。13年前および12年前とは要領が大きく違った。当時はUNSWが認定したシェアハウス一覧から部屋を見つけた。landlordまたはhouseholderは学生に加えて海外から来る私のような研究者に対して配慮があった。13年前はChina,Belgium,Australiaのシェアメイトと一緒に住んだ。12年前はMalaysia,China,Australia,Holand,France,Indonesia,Bangladeshのシェアメイトと一緒に住んだ。過去2回は好意を受けた。householderが空港に迎えに来てくれたり,パーティを開催してくれたり,家賃の端数は切り捨ててくれたり,家具を調整してくれたりした。今回はその一覧は存在したがほとんど使われておらず,問い合わせても返信がなかったので利用を諦めた。Facebookの「UNSW Students Rent/Sublet Accommodation」というグループがあった。Facebookのアカウントに数年ぶりにログインし,グループに参加してみたが,部屋の情報を掲載している投稿者はAustraliaで一般に利用されるFlatmates.com.auやFlatemate Findersと変わらないことも多かった。UNSWはそもそも,Sydneyの外部から来る学生や研究者に対しては,最初に2週間から4週間の短期滞在を組み,その期間内でinspection等を行い,中長期の入居先を見つけることを推奨している。私のように最初からオンラインで部屋を探すのは欲張りと言っても良い。シェアハウス探しの結果は次の通りである。Flatmatesで行なった問い合わせ19件に対して返信は9件,landlord側からのオファーは2件あった。「シドニー在住の日本人」グループと「日本人コミュニティin Australia」グループに加入して情報を求めた結果,「UNSW Students Rent/Sublet Accommodation」グループの情報は比較的有用だという情報を得たので,そこで3件問い合わせを行なったら返信は1件あった。1年間琉球大学を休学してSydneyに住んでいた(私はそれを留学と呼ばない)教え子に情報を求めた結果,CHEERSとJAMS.TVというサイトを使っていたと言うのでCHEERSで1件問い合わせると返信があった。総計でこちらの問い合わせ23件で1件と契約できたことになる。返信があったケースでも対面でのinspectionができないため入居機会を損失することがいくつもあった。今入居するシェアハウスは,先に入居している学生とWhatsAppでヴィデオ通話を使ってinspectionをした。

コスト(授業料とも言う)もかかった。部屋の確保のためにSydney到着1週間前から余分に契約する必要があった。日本から,landlordの手続き用の2口座に送金した。口座番号はともに合っているのに口座番号が違うという理由で1週間後に私の口座にお金が返金された。事後的に分かったことは,国際送金を受け付けていない口座というlandlord側の初歩的なミスだった。手数料が1件3,000円で合計2件で6,000円かかった。加えて,類比的に送金時は円安で返金時は円高で為替差損が2,500円,合計で8,500円かかった。シェアハウスに住む学生の好意で口座送金してもらい,到着当日に現金で支払う手続きを取った。あれこれ手間取った。いっそのことそこそこのホテルで生活した方が手軽で良かったかもしれないと思うほどだった。到着後にも手間がかかった。学生は口座送金してくれてはいたが,私がSydneyに到着した朝に連絡すると予定が変わってシェアハウスにいないとメッセージが届いた。結局,別のシェアメイトがシェアハウスのドアを開けてくれた。そしてlandlord側のスタッフが挨拶がてら現金を集金に来た。なんやかやでSydneyでの生活が始まった。

読者諸賢はどこかで賃貸契約詐欺の可能性を考えたかもしれない。私は日本で契約を進める途中で5%くらいは詐欺の可能性があると考えた。低く見積もった理由は,私が過去にSydneyに住んでいて対人関係からある程度信頼できるとイメージが出来たこと,サイトに掲載されている家がGoogle Maps上に確かに存在したこと,詐欺にしては手際が悪くelaborateでこれで騙して儲けるには割に合わないと考えられること,だった。

ただでは済ませたくないタイプの私は,契約の際に工夫を凝らした。契約条件は最低契約期間が6か月だったが3か月で許可してもらった。また,入居者はUniversity of New South Walesの学生限定だったがVisiting Fellowの私でも許可してもらった。年齢を気にする向きもあるかもしれないが,UNSWでは30代や40代の学生はたくさんいる。善悪は別として,また,他意はないが,日本人は外国で童顔に見られやすいと言われる中でUNSWでは年増に見える学生もたくさんいる。上述のマスター生も自国で学部を卒業後に企業で勤めてからUNSWに進学している。

授業料はその後もかかり,Australiaの銀行であるCommonwealth Bankの口座を開設した。家賃の支払いのためにはAustraliaの銀行口座が必要だった。landlordが手続の途中でWiseというオンラインバンキングが便利だと言うので開設したが,結局Australiaの銀行口座が必要だった。手間にはなったがWiseを試しに使ってみるとかなり便利だと知った。また,Commonwealth Bankの口座開設は楽しかった。担当者はホスピタリティが豊かだったことに加えて,日本アニメの普及状況も知れた。「Your name suggests you came from Japan, right? I do not watch Japanese anime, but my children love to watch them very much.」と言うので,私の知る限りの少し前のトレンディなパワーワードで「WAKU WAKU?」と言ったら「That's it.」と言われた。12年前は「anime」という言葉は一般的には通じず「cartoon」を使わなければならなかったが,今となっては現地の人が使うまでになった。「kawaii」も「otaku」も「hentai」も世界のオタクに留まらず通じる単語である。先日,私も参加する攻撃に関する授業でミソジニー(mysogyny)について議論した際,議論が関連する流れになったので気になってこれらの日本語を知っているか尋ねると,出席していたAustraliaの学生のほとんどが知っていた。とにかく,Australiaの銀行口座開設は初めてだったので手続きを知ることができた。銀行口座に関連する英語の勉強にもなった。

このように良かったと思えるのは結果がサクセスフルだったからで,最初から苦労しなくていいなら私はしたくない。それはいつもと変わらない。私はしなくて良い苦労はしたくないし,しないで良いと思っている。私は面倒は嫌いだ。そういうことを正当化する文字通り面倒な人にはなりたくない。

Sydneyの生活費は今年は特に割高なのではないかと私は思っている。専門ではないので根拠を問われると少し困るが,金融政策で物価上昇が抑制されるとすれば今年がピークになるはずだ。先日もAustraliaで金利の引き上げが行なわれた。ただ,Australiaの情勢は世界情勢に影響を受けやすい。United StatesおよびEuropeの動向はあまり明るいものではないのでAustraliaもそうなると私は考えている。金利政策も落ち着くはずだ。Sky News Australiaの2023年4月4日のツイートでは,Westpac BankのチーフエコノミストがAustraliaのインフレーションはピークだと指摘した。本質的な善悪は別として,経済が不安定になれば安定的な日本経済を拠点とする私にとっては円高で得が大きい。それは生活費が安くつくことに繋がる。

生活費は高くつくが,来てすぐに,Sydneyをアップデートできるので来て良かったと心底思った。いつまでも12年前のことを基準に語る訳にはいかない。サバティカルは良い機会だ。

なお,部屋探しのために使い捨て気味に使えるyahooメールを数年ぶりに開いたら,「おめでとうございます」という文字がタイトル内で踊るメールがyahooから山ほど届いていて辟易した。諸悪。

UNSW notes, if you are moving from interstate or overseas, we recommend arranging long-term private rental accommodation in person so you can inspect properties and find somewhere suitable. This means you will need to organise temporary accommodation while you look for permanent housing. Even though short-term accommodation can be more expensive it provides an opportunity to get to know the area, public transport options and see the place before paying money upfront. Inspecting the place in person reduces the risk of exposure to rental scams which often pretend to have properties available for rent and ask for money upfront.

2023-05-01

サバティカル用のフライトチケット

2023年2月に購入したサバティカル用のフライトチケットは,JALのエコノミークラスで往復23万円だった。運賃12万円に燃油サーチャージと諸税11万円を加えた支払額だった。この時期はエコノミークラスの運賃相場が高止まりしていた。燃油サーチャージはJAL史上最高値だった。2022年の秋から動向をチェックしていたが変わらぬままだった。現在は両者とも下落トレンドに入っている。そして,セール時は,運賃3万5千円に燃油サーチャージと諸税9万円合計12万5千円という主従の逆転ギャグみたいな支払額になっている。

oneworldのビジネスクラスの世界一周航空券を利用することを考えた。ビジネスクラスの世界一周航空券はほとんど値上がりしていなかった。「エコノミークラスが高いならほぼ据え置きのビジネスクラスで飛んだるで。投資のゲインを使うのはこういうタイミングやで。」と考え,原稿執筆の合間を縫って合計で30時間ほど持てる能力を駆使して本気で検索した。世界一周航空券のポイントはオンライン上の情報を参照して見知ってはいたが,信頼できるソースをあたるべきとの考えからJALのダイヤモンド・プレミア予約デスクとJCBプラチナカードのコンシェルジュデスクに電話して詳細を教えてもらった。ルートは,空港コードで書けばOKA-HND-SYD-ADL-BNE-PER-LHR-JFK-HND-OKA,都市名で書けば那覇-羽田-Sydney-Adelaide-Brisbane-Perth-London-New York-羽田-那覇を考案した。とりあえずSydneyに向かい,サバティカルを過ごした後,帰国の途中でAustraliaを周遊し,そのままLondonとNew Yorkの2大都市を観光して沖縄に帰るプランだ。

だが,最終的には諦めてJALのエコノミークラスのチケットを往復で予約した。シンプルに検索すると,出発する年度末または年度はじめは空席が少ない関係で予約が難しいことが分かった。そこで,幾分かアレンジすると予約できる方法を見つけた。すなわち,那覇-羽田間のフライトを世界一周航空券のルートと分離して予約する方法だった。だが,それはコストが大きかった。費用が余計にかかり,乗り継ぎのチェックイン時に手続きが増える。つまり,良いことがない。JALに問い合わせると,那覇から羽田を経由してSydneyに向かう最初のルートで,スルーチェックインができるかどうか微妙だった。チケットが同一ではない場合,手続きを統合できるか否かは2種類のチケットの種別に依存するので発行されたチケットを参照できない状況では回答しかねるということだった。もしできないとなると,羽田空港で荷物をピックアップして時間を潰して国際線にチェックインする必要がある。面倒だし花粉症だしそれは避けたい。そんな経緯で世界一周はしないが一周回ってJALのエコノミークラスのチケットを購入した。旅程を考える過程では思考で10周ほど世界を周った。

チケットはオーディナリだが預け入れ手荷物の許容量が大量なのは慰めとなった。私は過去の滞在では「packing 23kg問題」と向き合ってきた。日本とAustraliaの間は長距離路線なので手荷物の追加料金は高く避けたい。主力スーツケースとして乾燥重量が7kgもあるRIMOWAを使っている関係で残りの16kgで荷造りをすることを繰り返してきた。13年前も12年前もQantasのオーディナリな会員でしかなったので優遇などなかった。時は経ち,沖縄に来てからJALを贔屓にし,サービスステイタスが向上し,国際線の預け入れ手荷物の許容量は1個32kg最大3個となった。空港ではラウンジでシャワーを浴びて寿司も食べられる。

手荷物の許容量を満喫するべく生活必需品をたくさん持参することにした。現地で買えば良いと考えるのは甘い。Australiaは人口増加と経済成長を続けているが,成熟国家の日本と比較すると市販されている物の種類が絶対的に少ない。類比的に繊細な日本人が生み出してきた日用品の品品はAustraliaでは手に入らないものも多い。最近も何度か買い物をして見て回ったがそれは12年前と変わらない。RIMOWA をふたつ用意した。どんどん入れるとひとつはかなり重くなったがそれでも25kgで上限まで余裕があった。備えあれば憂いなしということで,筋力トレーニングをすることにした。筋肉痛が残らないよう,出発の1週間前から2日前までトレーニングをした。日本国内ではほぼ想定通りに物事が進んだ。最終的にはSydneyのシェアハウスで荷物を階段で運ぶ必要があり,翌日筋肉痛になった。

It's never too late, sky high air fare and astronomical high fuel surcharge is coming down. You have an opportunity to come down under. There seems to be many guides as to OS travel nowadays. Why don't you come along? Oi oi oi.

2023-04-27

研究開始

University of New South Wales(UNSW)での研究を開始した。スタッフ用のIDカードを入手し,研究会や授業に参加した。

共同研究者との12年ぶりの再開は心底嬉しかった。12年の間,同じ国際学会に何度か参加したこともあり会うチャンスはあったが,発表などのタイミングが合わずにずっと会っていなかった。こちらとしては専門領域の著名な研究者と交流を継続したいと考えて折に触れて連絡を取っていたが,あちらとしては私は知り合いの研究者のひとりにしか過ぎない(と思われる)ためにプライオリティもそこまで高くない(と思われる)ので,会えずに時間が過ぎていた。琉球グラスや琉球大学の文具,ユニボールシグノ超極細0.28mmなどを土産として持参して挨拶した。互いにキャリアを構築し,経験も豊かになった。

急遽準備もなく論文レヴューの議論に参加することになり,初見の論文に対して久しぶりの英語のディスカッションで認知能力を全力で使い,広く高低差のあるキャンパスを歩き回った後だったことと幾分かの緊張で汗だくでへとへとになったが,言語が英語である点が違うくらいであとは日本で普通にしていることなので参加メンバーで爆笑しながら楽しく議論した。初見の論文に対して冗談混じりに批評を言いまくっていたら教授も若手研究者も乗ってきて盛り上がった。笑い合えるコミュニケイションができて充実感があった。私は英語は使えるが話すことはできない。手持ちのフレーズを的確に打ち出し,同時にこなれ感を出すと相手の英語が高速になるので適度に拙さを残しながら話し,やり取りの効果の最大化を図る。

私はUNSWではacademic conferred titleを付与されていて専任研究者と同等の権限があり,研究活動での保険適用,研究棟へのアクセス,オンラインジャーナルの利用などが可能である。一見すると周辺的なことで,琉球大学の研究者としての身分があれば済むこともあるが,その気になって研究しようとすると研究者としては非常に重要なことである。オンラインジャーナルで試しに古典の図書や最新の論文を検索したらPDFがダウンロード可能だった。琉球大学のような地方にある国立大学法人は管理運営費が減少しておりオンラインジャーナルの利用制限が進んでいてこのようなダウンロードは不可能である。UNSWも運営管理上の権限の付与はコストがかかるので制限を加えるようになっている。今年の2月に履歴書の手続きをした際,共同研究者が珍しく慎重に加筆修正をしてくれた。Sydneyに来てから食事をした際に理由を尋ねたら,昔と違って研究者の受け入れ基準が厳しくなっていると言った。

Sydneyでの研究は,研究交流,研究教育システムの見聞およびその琉球大学への応用,攻撃行動の最新知見の収集,宿題研究の推進,である。琉球大学には成果報告の義務があるが,自己評価の記述に留まる。また,宿題研究の推進を除いては補助金を受けたサバティカルではないので生活に関しては基本的には自費であり,その点については経費の厳密な報告の必要もない。最初の2週間でかなりの割合を達成したと言っても良いくらいの充実した時間を過ごした。

I have a question if I can ask. The window of opportunity won't open itself, but, how likely is that? Powerful people, I mean staff in the management office of university tends to tighten the receptions for academic. Lest we forget.

2023-04-24

サバティカル開始

2023年4月,サバティカルが始まった。Sydneyに住むのは3回目,来るのは6回目,最後に来てから5年ぶりだ。感慨深い。ブログは4月下旬になってようやく時間が追いついてきた。

JALで那覇空港から羽田空港に飛び,羽田空港からSydney空港に飛んだ。羽田空港における花粉症対策として出発の3日前から薬を服用し,目薬も持参して羽田空港到着前に予防で点眼したが,当日は気温が上がらず花粉の飛散が少なかったためか全く症状が出なかった。くしゃみも鼻水も出ず目の痒みもなかった。羽田空港国際線ターミナルは外国人旅行者で文字通り溢れていて,手荷物検査場まで大行列を作っていた。エアラインの優先レーンはCOVID-19の蔓延以降無くなったが,私は顔認証手続きを利用して大行列のほぼ先頭に合流するルートを通り難なく手荷物検査を通り抜けた。羽田空港ではJALのファーストクラスラウンジでシャワーと食事を済ませた。寿司が美味かった。マグロの味が上がったように感じたのは私の精神状態が影響した可能性がある。料理名は覚えていないが魚料理も美味しかった。機内では機内食も完食した。映画「アラジン」を視聴した。3時間ほど眠った後に自然に目覚めた。自然な目覚めであれば睡眠時間が短くても疲労感はない。朝食も完食して準備完了だ。窓の外にはシドニーハーバーブリッジとオペラハウスが見えた。

Sydney空港での入国手続きはかつてと変わらなかった。COVID-19のワクチン未接種を理由にNovak Djokovicというビッグネームを入国させなかったこともあるAustraliaは,COVID-19に関する制限なしで入国可能となった。かつてと同じように,税関ではオーディナリな服装で涼しい顔をして「Good morning, nothing to declare. Thanks mate, have a good day.」と初学者の英語を並べてスムースに通過できた。総じてかつてと同じ所要時間で入国できた。

入国手続きを終えてすぐ,OptusのプリペイドSIMを購入してiPhone 14 Proも利用可能になった。Optusのセキュリティの問題に関する報道をAustraliaのメディアで聞いてはいたが,シェアの広さを買って契約した。月A$30でデータ通信10GBに加えて国際電話を含む電話かけ放題で自分のiPhoneを好きに使えるのは大変良い。これまでの海外旅行でなぜSIMの手続きをしてこなかったのか,自分を責めた。

空港はSydneyの香りがした。すなわち,カフェのコーヒーを淹れた香りとパンを焼いた香りに加えて人の香水やシャンプーやコンディショナーに含まれるバニラ香とナッツ香が混ざった香りがした。これは私の中でSydneyの記憶と結びつく大変特徴的な香りである。湿度の低さが人工的な香りの嫌味をなくして心地良さを演出する。ここにアジア系レストランのジャスミンライスの香りを加えると本格的なSydneyの香りになる。そこに八角の香りが加わる中華系の人が多いエリア寄りの香りになる。

空港からDiDiのアプリを使ってタクシーに乗った。事前の調べでSydneyでもDiDiが使えると知っていた。私は沖縄でDiDiを多用してきた。沖縄ではタクシー運転手と話が通じないことがあるのでアプリが活躍する。Sydneyのタクシー運転手は話は通じるが,時に言葉が通じにくいのでアプリは便利だ。

空港から家具付きシェアハウスに到着し,生活を開始した。入居前から同居人のサポートを受けてありがたかった。Australiaのmateshipは健在だと私は思う。

無事に到着した旨を母に連絡した。シェアハウスの間取りをヴィデオ通話で見せた。同居人がリヴィングにいたので紹介した。「友だちも出来て良かったね。」と,幼児に言うようなことを言われた。

スーパーで買い物をした。懐かしさに震えた。フルーツ売り場で試食コーナー的サムシングはないが商品をそのまま試食する人がたくさんいること,それが良いことかどうか分からないこと,商品が概して大きいこと,週替わりでメジャーな商品が半額になること,その影響で半額になりそうな商品は定価で買う気が失せること,すなわち,かつてのミスタードーナツのセールと同様の行動が生起すること,売り場自体が冷蔵と思えるくらい空調の温度設定が異常に低い空間があること,どれもが懐かしかった。ああ,私はここにいたんだ,10年以上も時間が過ぎたんだ。あの頃研究や教育についていろいろな分岐があったな。そんなことを思った。そして,10年以上前のことを簡単に取り扱うことができるほど,私の人生経験が増えたことを自覚した。

ショッピングモールで買い物をした。歩き回って数千人とすれ違い,マスクを着用した人を5人も見かけなかったことに気づいた。

街中をトヨタやマツダをはじめとして世界中の車が走っていることに変わりはないが,数が少ないながらもテスラが混じっていることは私には新しい。豊富な資源を持つAustraliaでEV車はどのような展開を見せるのか。

琉球大学の教員にサバティカル開始を報告したら,心理学の教授からエールを受け,なんとなく殺伐としてきた琉球大学の教員組織にあって有り難く思うと同時に人的な交流で印象に残った。大学のサバティカルに限らず,宗教ではなく慣習がビヘイヴィアを規定しがちな日本の職場における休暇等の取得は,舌打ち的サムシングを積極的に気にしない工夫が必要だ。世間というものが仮定可能な日本では,そっちが安息の間にこっちは働いているんだぞ,というシンプルなやっかみが想定できる。育児休暇などは非常に分かりやすい例だろう。また,サバティカルのような制度を取得する権利はあれど外国における生活能力や研究業績をはじめとした各種の不足に依存したルサンチマン的サムシングが批判者の卑屈さを磨き上げる。このまま書き続けると陰鬱になりそうなのでもうやめよう。

What's it been like for you living in Australia? I would never imagine what I am before serendipitously living in Sydney Australia and commit to study psychology. One thing I remember is that the pilot said "Good morning, Sydney." Believe it or not, it is often difficult for me to communicate with taxi drivers in Okinawa. So taxi App becomes useful. Security issue on Optus? It is what it is. With a gradual shift towards electric cars - http://carexpert.com.au’s @PaulMaric reveals whether Australia’s love affair with pick ups and utes is over.

2023-04-20

2023年3月のこと

2023年3月,紀要論文を書き,Sydneyでの滞在先のシェアハウスを探し,アシスタントや教え子と食事をしたら3月末まであっという間に時間が過ぎた。この状況は年始には想像していなかった。人生最速の3か月だった。

ブログの執筆を再開した。ブログは書きたいから再び書き始めた。書いていて楽しい。英語も書くことにした。

学部の教育組織で総合型選抜による入学予定者に対する入学前教育を担当することになったので,その実施と評価を紀要論文に書いた。担当を引き継いだ時から入学前教育の取り組みを論文化することを構想していた。過去の入学前教育の議論では主観的議論で決着することがあった。私はそれを面白く思わない。学部の教育組織は教員の専門や学位の種類が多様だ。会議では議論が拡散的になることがある。議論のための議論をする教員もいる。そんな経緯で,入学前教育を展開してその評価を心理学的に行なった。脱稿したら,参加者に聞けるもんは聞いたらええやん,みたいな論文になった。

大学院の先輩で心理学者の夫婦が家族旅行で沖縄に来たので国際通りで飲んだ。座間味島のクジラやカメやサンゴの写真を見せてもらった。子どもが「竜宮城で泳いだよ。」と言っていたのは印象的だった。沖縄に来て7年,海で泳ぐ機会は減少した。大学運営の話をした。先輩はともに私立大学で心理学を研究教育している。琉球大学でたまに発生する,20人が出席する会議で手間暇をかけて1万円の使い道を決めるような,国立大学法人の大学に構造的に埋め込まれた消耗戦とは自分は縁を切りたい,「俺のポケットマネーで支払いますから今後こういう議論はやめませんか。」と何度言おうと思ったことか,と言ったら,スーパー受容的態度で共感してもらえた。心理学者同士で話をすると精神的健康に良い。居酒屋のライヴパフォーマンスがある100人以上が入るフロアは満員だった。COVID-19があまり気にされなくなってきたように観察できた。たくさん話をしたのでライヴを2回鑑賞した。

AQUAを売却した。2023年に入ってからは別れを惜しみながら乗った。AQUAを購入したのは2014年4月だった。広島大学から島根大学に移った30歳の春だった。それまでバイクに乗っていた。バイクは「ぶつかられたら負け」だし「何かが飛んできても多くは負け」だし「転倒したら怪我する上に自分自身に負け」だし「雨が降ったら残念」だ。交通におけるそんなバイクの弱さを身体的能力で補うことを30歳で辞めた。それ以来全く乗っていない。2016年3月,島根大学から琉球大学に移る時はAQUAで島根から大阪まで走り,船で沖縄に運んだ。沖縄では本島地方のあちこちを走った。空と海を眺めてはリゾートホテルを巡りまくった。沖縄のリゾートホテル批評なら私はある程度できる。2020年はCOVID-19が蔓延した関係でほとんど乗らず,燃費の良さも影響して数か月に1度しか給油しなかった。2023年,サバティカルで車を所有していても乗ることがない。税金も保険も車検も手続きしても仕方ない。売るか譲ることにした。売却額が10万円くらいなら学生にあげようと思った。見積もりを依頼すると売却額は40万円を超えた。売ることにした。走行距離が67,000kmと短めなことと定期点検を毎回行なっているTOYOTAで見積もりを依頼したことがポイントだっただろう。余程のことがない限り洗車もせず,錆止めのコーティングなどもせず,適当に乗った結果がこうだった。9年間無事故無違反だった。私は今年40歳になる。サバティカル後は安全性能が高い車にサブスクリプションで乗ることを予定している。加齢に伴う各種の問題点の中で,認知能力および身体能力の自己評価の妥当性が揺らぐ点に私は注意したい。私は沖縄の交通の特徴を把握した上で運転しているが,この先の認知反応速度は漸減することが予測できる。それを科学技術で補うことは適応的選択のひとつだ。

サバティカルの準備をしてこんなことを考えた。人生でこれまで10回引っ越しをした。引っ越しは好きではない。引っ越しの準備を始めると日常の基盤を変容させながら生活する必要が出てくる。私はそれが好きではない。だが,得意だ。計画して遂行するだけだから難しくない。嗜好と適性と才能は異なる概念だ。教育学部で仕事をしていると,嗜好ばかりが先行している人間と関わることが多い。その嗜好が社会的正義を後ろ盾にしていて時に面倒だ。さらに,国はそのような人間を巧みに利用するかのような制度を構築しているのでさらに面倒だ。そして,私は自らが置かれた状況を客観視できない人が苦手だ。そんな人とは距離を置くようにしている。

Sydneyのことを検索していた時に,シリアルを朝食に食べていたことを思い出した。Woolworthsのサイトで生鮮食品を検索すると,シリアルがヒットして,懐かしくて声を出してしまった。脳内を多種多様な刺激が駆け巡った。検索手がりとなって当時のことを思い出した。Sydneyのシリアルは種類が豊富でサイズがでかい。それらを複数購入して独自にブレンドして食べると美味しくて体調管理ができる。おすすめだ。

Sydneyでの滞在先のシェアハウス探しに手間取った。詳細は後日別のブログに書こう。シェアハウス探しはlandlord(大家,経営者)やflatmate (同居人)の返事待ちに時間がかかる。待っている間にブログを書いているとヤキモキしなくて済んだのはブログの更新再開の恩恵だ。

卒業生の会いたいというオファーを受けて,卒業して3年が経つメンバーで集まってランチを食べた。変わり者の集まりとなった。メニュはホテルのバフェを選択した。集まりやすく,野菜肉魚果物スイーツコーヒージュースを存分に楽しめて良い。沖縄にいるとそこそこのホテルのランチを安く楽しむことができる。

そして4月となった。さあ行こうSydney。

Seriously, I had had muesli every morning in Sydney in past two stays. I have started reintroducing myself after about a year out of weblog. Weblogging can have social, emotional and psychological impacts, in my opinion. It is as easy as 1, 2, 3.

2023-04-17

2023年2月のこと

2023年2月,2月末で図書原稿がおおよそ完成した。執筆中は苦労が絶えず,時間が溶け,安請け合いを後悔していた。振り返ると執筆して良かったと思う。授業料は高くついたがそれだけ学ぶことも多かった。

知能の原稿は,OpenAIが提供するChatGPTを使った人工知能の説明,すなわち,人工知能による人工知能の説明も掲載した。ChatGPTが生成する文章は根拠が不明なのは重大な欠点であることに加えて,日本語のインプットが類比的に少ないことが影響して日本語での生成は不十分な点が多いとされているが,人工知能に説明させる項を設けて「清濁併せ飲んでこんな文章が生成されました。」と書くのは面白かった。これは将棋ファンとしてやってみたかったことでもあった。AIを用いた将棋ソフトが人間の棋力を越え始めた頃,羽生九段がメディアで将棋とAIの関係についてコメントした際,AIの普及によって自身の仕事が増えている,という趣旨のことを笑いながら言っていた。人間が気づかないところでAI的サムシングに操作されている映画「マトリックス」的展開の可能性を了解しながらも,私としても,AIで騒いでいるうちは直感的な面倒の方が多いと思う。

動機づけの昨今のトレンドをレヴューするべく簡単に論文検索すると,後輩のマットが執筆した論文が出てきた。予備知識があるのでスムースに読めた。昔聞いた話が論文にも書かれていて理解が進んだ。原稿に引用することにした。

動機づけの原稿は,知能の原稿とはかなり趣向を変えて書いた。知能の原稿は,全体および各論を俯瞰する文章を散りばめ,読み手の理解を助ける文章にした。一方,動機づけの原稿は,各論を並べるように書いた。それは,参照した知見がいずれもそのような手法で執筆されていたためである。系統的レヴューをするのは私の手に余る。今回は趣向を違えたふたつの原稿を書く試みとした。アシスタントの大学院生に原稿を読ませた。アシスタントは「確かにふたつを比較すると動機づけの原稿は書き手が読み手に情報を投げつけるような感じがします。」と言った。

図書原稿が編著者および出版社の編集担当の校正を経てどのように仕上がるか楽しみだ。もしかすると校正で大幅改訂があるかもしれない。

Sydneyでの生活に向けて普段使っている財布に加えて外貨を入れた財布やパスポート用ポーチを整理したら,普段使っている財布に米ドルが入っていることに気がついた。数年間気づかなかった。キャッシュレス決済が普及して財布を開いてあれこれすることがなくなったためだ。

Sydneyのシェアハウスの家賃や食事の相場を検索すると参照点(reference point)が12年前なのであれこれ高く感じた。過去に短期間,2度,Sydneyに住んだ。大学院生だった13年前と助教だった12年前である。当時と比較すると,根本的にAustraliaおよびSydneyが経済成長で物価が上昇している,インフレーションでさらに物価が上昇している,為替が円安になっている,という3点によって12年前と比較すると日本円換算で4割増だ。私の経済状況は助教時代と比較すると8割増だが,私が日本で経験したことがない物価上昇がSydneyで生起していて主観的割高感がある。なお,過去2回は渡航費および滞在費に補助金があったが今回はない。その分行動はかなり自由だ。

サバティカルで経済を考えると,身のこなしを考えるきっかけとなる。Sydneyに関しては長期で見れば多少のリセッションはあるとしてもこの先も人口増加と経済成長が続くだろう。人人の行動特徴を考察する限り極端な治安の悪化は考えにくい。日本経済が国際的強さを有した時代は終わった。この先も,日本人の緻密さ,繊細さ,器用さ,歴史,文化,日本製品の性能は世界でも通用する価値であり続けるだろう。それらを力強さに変換する視点が必要だ。日本では大学も選択の時代になって久しい。国立大学法人の統合や私立大学の閉学も一般化するかもしれない。琉球大学に在籍し続けると相対的に評価した際の実質賃金は低下する。賃金以外で補完するか,他の指標の上昇を志向するか,移籍が主なオプションになる。

サバティカルの私費のフライトチケットを予約した。懊悩の末にoneworld Round the Worldの世界一周航空券を断念してJALのエコノミークラスで飛ぶオーディナリな選択になった。詳細は後日別のブログに書こう。

You know it's not the same as it was. Imagine that you can earn 300K+ JPY each flight by having a seat in economy class, which is a bit narrow but award winning and well comfortable. Sounds like a good deal, doesn't it? Capitalism, HEHEHE.

2023-04-13

2023年1月のこと

2023年1月,旅行で幕を開けたが振り返ると2月末まで続く原稿執筆の日日となった。以下に詳細を書く。

いつも通り新年の決意も抱負も目標も設けなかった。外部環境や前提は変化する。年始の外部環境や前提に依存した決意も抱負も目標も年央には霞んでしまう。肝心なことは臨機応変に動くことである。そのように思考を進めると,臨機応変に動くことが決意であり抱負であり目標となることがポッシブルとなる。そうなると,臨機応変に動くことが臨機応変かどうかが問われることになる。それは面倒だ。だから,設けないということにしておくと良い。

愛知,2022年の旅行気分を引き継ぐ形で新年早早旅行した。飛行機内で振る舞い酒として泡盛が配られた。ウナギが好きでこの旅行でも食べた。藤井聡太の天才が歴史に刻まれ続けることを祈念してぴよりんも食べた。名古屋城はしょうもなかった。学部生の時に姉と名古屋城に行ったことがある。私の誘いに対して,建築を専門としていた姉は「鉄筋コンクリートの城だから行ってもしょうもないと思うよ。」と言いながら同行してくれた。20年経った。天守閣に入れなかった。しょうもなさに拍車がかかっていた。

論文採択から1年が経過し,そろそろUrauchi and Tanno(in press)が掲載されてもいいんじゃないかとナイーヴに考えていたら,掲載まで時間がかかることが判明した。学会から送られてくる雑誌を参照すると,掲載論文の受理年月日が2年以上前だった。この調子なら論文の掲載は2024年以降になる。論文の効果的寿命が長くなるので良いと考えることもできる。研究の世界では過去3年や過去5年といった区切りで無機質に業績数を計算することがある。論文は受理されてから印刷または掲載されるまで「印刷中」や「in press」として扱う。この期間が長ければ長いほど将来の業績数の計算にポジティヴに作用する。なんだか志が低い考えだが,事実である。掲載までの時間は研究者側ではどうしようもない。すぐに印刷されて掲載されたければすぐに印刷されて掲載される雑誌に投稿するよりない。

分担執筆の図書原稿2件を書き始め,その空き時間に紀要論文1件を書き始めたら,図書原稿に関しては執筆を受諾したことを後悔しながら執筆することになった。知能(intelligence)と動機づけ(motivation)の執筆を担当した。「淡野さん,構成やキーワードについて随時相談してくれて良いから書いてよ。」と気軽に言われて気楽に引き受けた。いざ執筆のために文献を調べると,知能も動機づけも領域の広さと深さを思い知らされた。有益そうな図書は随時取り寄せて読んだ。沖縄では図書の取り寄せにも時間を要する。加えて,日本にいる間に書いておきたい紀要論文原稿があった。空き時間にそれを書いた。土日を含め家と研究室を行き来しては時間の限り原稿を準備する日日になった。

知能について執筆しながら知能を試されている感覚を覚えた。知能の定義は曖昧で多義的である。知能を定義することの難しさに言及する研究もある。心理学は目に見えない物を研究対象にすることが多い。その関係で操作的定義を設定して研究対象を限定して研究を進めることが基本となる。知能は例外だ。定義が曖昧なのに100年以上に渡って世界中の研究者が研究している。調べれば調べるほど難しいことが分かる学術の深みに嵌まった。それに加えて昨今では人工知能が大活躍している。人工知能に関する文献を読むと,人工知能の定義も曖昧で多義的であることが分かる。ある文献を読むと,厳密かつ普遍的な定義が存在しなかったことが人工知能の進歩を促した,みたいなことが書いてあった。どう考えればいいんだ。考えない方が良いのか。

そんな研究の深淵から這い上がる過程で楽しみを見つけた。それは,知能に関する記述でその著者の見識を推定することだ。心理学辞典,概論書,専門書,論文,加えて一般書を参照して総合すると,知能の定義に関する記述は芸が出ることが判明した。著者なりに定義することもあれば,定義することを巧みに回避して執筆することもある。私は定義が曖昧で多義的で定義することが難しいと言及する論文もあると直接書いた。大学院生の時に,ある教授がこんなことを言っていた。「読んで理解できない原稿は,著者自身が理解していないまま書いている可能性がある。」と。あると思います。

動機づけについて執筆しながら動機づけの重要性を痛感した。動機づけを能力と遂行の間を埋めるプロセスに位置づける知見があった。この知見に基づくと,動機づけの低下によって遂行が低下する私は能力が低いのではないかという考察が現前化する。さらに遂行については理想が高いのでより動機づけの重要性が増す。そんなことを考えていると動機づけの低下に繋がり嫌気が増す。

人間ドックを受診して各項目は特に問題ない結果だったが総合判定は不当だった。人間ドックは35歳以降いろいろな病院で受診している。病院によって判定が変わる。紹介状を多発して専門医を受診しろとあれこれ恐怖アピールまがいのことを言う病院があれば何も言わない病院もある。可塑性(plasticity)のある項目であれば数値が改善したという理由が通るが,そうではない項目であれば診断の信頼性と妥当性の問題および病院の方針の問題である。今回の結果の総合判定はCだった。所見を読むと,体重が軽い点だけを取り上げてCとなっていた。不当評価。私は10年以上この体重で生きている。沖縄でひく風邪は辛いと同僚に教えてもらったが,7年住んで風邪をひいたことがない。

原稿を執筆する中でも休養は必要なので,母親を沖縄に呼んで桜を見る会を開催した。経費は手頃だ。名簿なんて要らない。政治関係者の参加もない。大変よろしい。

There seemed to be a long Q before inclusion in an issue. There is no overnight solution in writing. Take time, refer precedent studies, use any resources available. A paper noted that problem with the word intelligence is that it means different things to different people. See something/Say something.

2023-04-10

2022年12月のこと

2022年12月,COVID-19が少しずつ社会の注目の的ではなくなってきた。私の生活も人との交流が増えて動的になった。旅行生活がひと段落した。飛行機に乗って上空にいる時,私は音楽を聴きながら思いつきで思考を進める。次に住むなら東京か大阪か北海道かSydneyが良い。

長期雇用のアシスタントに紹介してもらって短期雇用のアシスタントを雇用した。信頼できる学生の紹介でアシスタントを繋ぐ方法はとても良い。世の中にはアテンダーと呼ばれる人がいるが,その人が重宝される理由が多義的に分かる気がする。

大学院の後輩のマットが学会で沖縄に来たので教え子も誘って飲んで食べた。学会も対面開催が増えてきた。心理学界隈の情報交換をした。心理学者同士で話をすると精神的健康に良い。琉球大学にいると心底思う。

高知,カツオが好きなので高知でカツオに塗れた。高知でカツオ料理を食べると意外と値が嵩む。本場の矜持が素材と調理法へのこだわりおよび稼ぎ頭としてのカツオ料理を育む。観光案内所を覗いたら,高知県は自然を満喫できることが分かった。鰹節のレパートリが豊富だったので目ぼしい物を全部購入して持ち帰ったら,沖縄に帰って3か月間鰹節に困らなかった。どんな表現だよ。

JALのサービスステイタスがJGCダイヤモンドになった。JGCダイヤモンドでいると旅行であれこれ便利だと聞く。2023年からのグローバルな行動が快適になるだろうと思った。そして実際,年明けのフライト検索では電話対応で利便性を感じた。

アシスタントが宿題に関する研究に興味があってアルバイトを引き受けたと言うので,工夫して4月提出期限の紀要論文をこのタイミングで急遽1本執筆して原稿を読ませた。原稿を執筆している最中に思うことは,とにかく書くと筆が進むということだ。意味不明に思われるかもしれない。脳科学的に,行動の促進のためには行動を遂行すると良いとされている。さまざまな執筆抑制要因が存在する中で,書いているうちに調子が出てくる。書いて駄文なら後から添削すれば良い。「駄文だろうから書かないでおこう」と思っているとなかなか前に進まない。これは私の執筆能力に依存する点があることを承知で書くが,読み返して数千字削除することはザラにある。論理的繋がりがなくてもぶつ切りのまま書いて並べておくと良い。それらが論理的に結合する時に大変な快楽が脳内で生起する。

母を沖縄に呼んで全国旅行支援の旨みを堪能した。当初予定より伸びた支援事業は,当初予定になかった日程のホテル宿泊費を劇的に安くした。年末はあれこれと泊まり渡った。

世界を股にかけて活動する旅行好きの著名人の真似をして旅行回数を集計すると,旅行回数20回超,宿泊日数60日超,旅費100万円超となった。家計簿をつけないので集計に手間取ったが面白かった。かなり安いと思う。食費を入れるとこれ以上になる。出張を入れるとさらに増える。風邪もひかず,忘れ物もしなかった。

1年を振り返ると,やはり年始には予想できないことが起こって幕が閉じていくと改めて思った。1月にはここまで旅行できる見通しは立たない。だから,年始に1年の抱負など決めない。

2022 was a year of travel like no other. Is concluding from a major topic alone problematic? Mate said that you can ask ChatGPT on that. It described as follows. ... In summary, while "aboriginal people" is often used to describe specific Indigenous groups in Australia and Canada, "indigenous people" is a broader term that encompasses all native or original peoples in a particular region or country, including Aboriginal peoples.

2023-04-06

2022年11月のこと

2022年11月,旅行生活が隆盛を極め,人生で最も動き回った1か月だった。11月は涼しい季節なので動き回るにはちょうど良い。

大阪と兵庫,大阪で学部の同級生にインタヴューをして兵庫で大学院の先輩の研究室に行った。公立学校の教諭は教育活動に関して構造的制約がある。ある程度の知能を駆使すればそれを俯瞰しながらこなせるが,そうでない場合は大変さが現前化する。京橋駅周辺を歩いたら物価が低すぎて何がどうなっているのかよく分からなくなった。大阪では安さは正義だが,金融の観点からはそうとは限らない。私は大阪に,先物取引の先駆けの地として商売における価値の再考を求める。先輩の研究室を訪問して都市部の私立大学の良さを実感した。心理学者同士で話をすると精神的健康に良い。本当に。

大阪,大阪で高校の同級生である画伯が展開する個展を訪問してインタヴューをした。美術の個展に行って作家に話を聞く時間は気持ちが良い。場所が淀屋橋のビルの一室だったことも趣深い。こんな場所は普段は通り過ぎることも珍しい。

福井,解禁になったカニに目がくらむ街の人を横目に見ながらオーディナリだが旬の魚を食べ漁った。旅行して食べまくる日々の中で,米の美味さを再認識した。この頃すでに主食がパン食から米食になっていた。少し考えるとお分かりいただけるだろう,旅行を繰り返すと賞味期限が限定的なパンを仕入れにくくなる。

熊本,熊本城の建築完了が延期に延期を重ねてサグラダファミリア状態になっていた。サグラダファミリアの方が早く完成するかもしれない。熊本は意外と食べ物の種類が乏しいと思った。帰路の飛行機で半導体工場を上空から眺めた。半導体関連企業への投資を続けることに決めた。

NewJeansのHype Boyを視聴し,クネクネダンスに魅了されて好きになったが,様様なライヴ動画を視聴したら毎回口パクですぐに興味が失せた。非常に動的なダンスにも関わらず歌声が毎回同じなのは不自然で違和感しかなく興醒めだ。歌が好きな人は分かるだろうが,ミュージックヴィデオなどで発音しないタイプの口パクをすると,舌が口腔内の前方に位置しがちになる。そして,それが分かると,私は興醒める。ダンス自体はメンバーの身体的特徴を活かして構成していると考えられるし,そもそもメンバーはそこそこ容姿が良いが,口パクを披露し続けるパフォーマンスはSNS上に死ぬほど存在するオーディナリな人々の「踊ってみた」系動画と変わらない。パフォーマンスの品質保証と言えばそうなるだろうが,品質の質の問題になってくる。

TVを学生に譲った。TVで視聴するものがなくなったので持っていても意味がなくなった。4月からサバティカルで日本にいないし。

TVを譲った後にNHKの放送受信料の解約手続きをしたら受付担当者の応対が劣悪で嫌悪を通り越して気の毒だと思った。今のNHKは受信料をいかに集金するかが社是(?)だが,私のように正々堂々と契約を継続して正々堂々と解約する人間に対しては解約を小賢しく阻止する以上やることがない。一般的な企業であれば再契約をお待ちしています的サムシングを発するはずだがそれもない。担当者は大変な仕事をしていると思う。

旅行の合間に4度目のCOVID-19ワクチンの接種を済ませた。混合ワクチンということで副反応は軽かった。mRNAワクチン接種はこれで最後にすることにした。

As on Sky News Australia 4 April 2023. There’s “no doubt” inflation has peaked in Australia, says Westpac Chief Economist Bill Evans.

2023-04-03

2022年10月のこと

2022年10月,5月以降様様な方法を試す中で,木曜日と金曜日に休暇を入れて土日を含めた3泊4日で毎週旅行できることが判明し,10月と11月で実行した。全国旅行支援が始まり,日本中に旅行者が溢れた。私は旅行中に旅行を予約するようにもなった。行きたい街へのお得なチケットを見つけては予約した。

こんな時,旅行を仕事にしたいと思う。次に,仕事にすると旅行が嫌いになりそうだと思う。仕事だと嫌いな旅行もしなくてはならない。私は私がしたい旅行をするだけである。さらに,旅行を仕事にすることとは少し趣が異なる「人の金で旅行する」という行動がある。それなら良いなと思う。ただ,それができる人は滅多にいない。私の旅行に対してドネーションやファンディングがあれば写真と旅行記と心理学的考察を返礼できるが,残念ながらそんなオファーは私の元に届かない。募集したこともない。

重要なことは,全国旅行支援のクーポン券を使うために旅行しているわけではないということだ。クーポン券の利便性は自治体によって異なる。クーポン券利用は大目的でも小目的でもない。使えるところでさっさと使ってしまう方が良い。使わないのは悔しいし。今使っている眼鏡のひとつはクーポンで購入した。

沖縄,星のや沖縄のプールは最高だった。あえてconを書けば,非日常の演出のために行う小刻みな屋外移動は暑くて大変なので沖縄に暮らす私には面白くない。見慣れた空,見慣れた植物,見慣れた海,見慣れた建築,それらを見せるために炎天下を移動するように設計されたホテル内の動線は,換言すると困難である。私が宿泊した時は雨は降らなかったが,雨が降ればさらに困難だ。

石川,魚が美味だった。魚を食べるために行ったのでそれに尽きる。気に入らないところがある街ではあるが,地の利は認める。

愛知,幼馴染や教え子に会って飲んで食べた。日本でも物価上昇圧力が高まっていた。日本にいる間に日本の美味いものをたくさん食べることにした。なお,この旅行は元来お得なプランに全国旅行支援が適用されて非常にお得だった。フライトと朝食付きのまともなホテルの宿泊代を合わせて3万円だった。食費の方が高かった。

徳島,教え子に会って飲んで食べた。ラーメン東大の本店でラーメンを食べたら天下一品のこってりラーメンに似ていることに気づいた。ラーメンが安すぎるのは徳島の任侠感に由来するはず。徳島は肉魚野菜果物が豊富で良い。教え子行きつけのフレンチのコース料理を食べた。美味しかった。コース料理とは別だが,朝食でも昼食でも夕食でも片っ端からすだちを使う文化は旅行者だから楽しめるのかと教え子に問うと,普段から何気なくあるものなので特別な思いはない,みたいなことを言われた。卓上調味料くらいのものなのかもしれない。

この頃,NiziUへの興味がなくなった。ライヴのプレゼンテーションやメンバーの言動や公式のアーティストアカウントが提供する情報が,有力な関係者やファン向けと思えるような内向き感があり,この先ほどほどのダンスヴォーカルユニットとして活動していくように展望できて興味がなくなった。たまに愉快なことを言うとしても内輪の悪ふざけ程度の言動しかなく明るい未来が展望できない。その閉塞感は本田翼や浜辺美波の活動に通じるものがある。

Traveling blitz started. Japanese government boosted domestic travels with subsidies October 2022 so many Japanese tourists were all around. Travel fares rose 20% basis and it turned difficult to make bookings of flights, hotels, and package tours (literally packed). I made several bookings before such travel bubble deal. More importantly my pre-booked travels were lovely to be covered with it and got refund thankfully. I booked another ones using it. Brilliant.

Search

Weblog Archive