PROFILE

淡野将太 たんのしょうた 博士 (心理学) Syota TANNO, Ph.D.

淡野将太です。専門は心理学です。琉球大学で准教授を務めています。

Syota TANNO Ph.D., Associate Professor, University of the Ryukyus, Japan.

Curriculum Vitae

Curriculum Vitae (Updated 1 April 2024)

Academic Degrees
2011年3月 広島大学 大学院教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 博士 (心理学)
(Ph.D., Psychology, Hiroshima University, March 2011)

2008年3月 広島大学 大学院教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 修士 (心理学)
(M.A., Psychology, Hiroshima University, March 2008)

2006年3月 奈良教育大学 教育学部 教育・発達基礎コース 心理学専攻 学士 (教育学)
(B.A., Education, Nara University of Education, March 2006)

2002年3月 奈良県立畝傍高等学校
(Unebi Senior High School, March 2002)


Careers
2016年4月 - 琉球大学教育学部 准教授
(Associate Professor, University of the Ryukyus, April 2016 - Present)

2023年4月 - 2024年3月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, April 2023 - March 2024)

2014年4月 - 2016年3月 島根大学教育学部 講師
(Lecturer, Shimane University, April 2014 - March 2016)

2011年7月 - 2011年9月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, July 2011 - September 2011)

2011年6月 - 2014年3月 広島大学大学院教育学研究科 助教
(Assistant Professor, Hiroshima University, June 2011 - March 2014)

2011年4月 - 2011年5月 広島大学大学院教育学研究科 研究員
(Research Associate, Hiroshima University, April 2011 - May 2011)

2010年3月 - 2010年5月 University of New South Wales, Visiting Fellow
(Visiting Fellow, University of New South Wales, March 2010 - May 2010)

2008年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (DC1), April 2008 - March 2011)


Affiliations
日本心理学会
(Japanese Psychological Association)

日本教育心理学会
(Japanese Association of Educational Psychology)


Research Interests
教授学習,宿題
(Teaching and Learning, Homework)

攻撃行動,やつ当たり
(Displaced Aggression and Triggered Displaced Aggression)


Publications
淡野 将太 (準備中). 知能 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (準備中). 動機づけ 中尾 達馬・泊 真児・田中 寛二 (編著). 心理学 (pp.xx-xx). ナカニシヤ出版 (Tanno, S. (in preparation). Book chapter. In Japanese.)

Tanno, S. (submitted). Sabbatical experiences and beyond: Enrichment and integration in psychology research and education. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 105.

Urauchi, S., & Tanno, S. (in press). Homework and teacher: Relationships between elementary school teachers' beliefs in homework and homework assignments. Japanese Psychological Research, xx, xxx-xxx. https://doi.org/10.1111/jpr.12412

淡野 将太・中尾 達馬・廣瀬 等・城間 吉貴 (2023). 教員養成課程における入学前教育の実施と評価 琉球大学教育学部紀要, 103, 9-15. (Tanno, S., Nakao, T., Hirose, H., & Shiroma, Y. (2023). Pre-entrance education and self-evaluation of incoming university students. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 9-15. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治 (2023). 小学校教師の宿題研究に対する認識 琉球大学教育学部紀要, 103, 1-7. (Tanno, S., Urauchi, S., & Etchu, K. (2023). Homework research and teacher: Interview with an elementary school teacher on psychological homework studies. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 103, 1-7. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Chuang Chi-ching (2022). 小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性 琉球大学教育学部紀要, 101, 5-7. (Tanno, S., Urauchi, S., Etchu, K., & Chuang, C. (2022). Importance of consideration for grade levels on homework evaluation in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 101, 5-7. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). 心理学の学術誌論文の執筆指導 琉球大学教育学部紀要, 101, 1-4.

浦内 桜・淡野 将太・越中 康治 (2022). 小学校における宿題の内容に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 100, 1-6.

Tanno, S. (2022). A descriptive review of research on peace education concerning Okinawa. Okinawan Journal of Island Studies, 3, 103-114.

淡野 将太 (2022). PTSDと戦争 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.156-159). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太 (2022). トラウマとPTSD 池上 大祐・波多野 想 (編著). 島嶼地域科学を拓く――問い直す環境・社会・歴史の実践―― (pp.151-155). ミネルヴァ書房 (Tanno, S. (2022). Book chapter. In Japanese.)

淡野 将太・浦内 桜 (2021). 琉球大学とUniversity of Guam間のCOILを用いた心理学教育 琉球大学教育学部紀要, 99, 45-48. (Tanno, S., & Urauchi, S. (2021). Psychology education via COIL between University of the Ryukyus and University of Guam. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 99, 45-48. In Japanese.)

浦内 桜・淡野 将太 (2020). 小学校教師の宿題を用いた学習指導 琉球大学教育学部紀要, 97, 271-274.

淡野 将太・波照間 永熙 (2020). 小学校における自己調整学習と学業成績の関連 琉球大学教育学部紀要, 97, 275-277. (Tanno, S., & Hateruma, E. (2020). Relationship between self-regulated learning and grade level in elementary school. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 97, 275-277. In Japanese.)

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見 (2020). 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識 宮城教育大学教育キャリア研究機構紀要, 2, 83-91.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大 (2019). 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連 宮城教育大学紀要, 54, 425-431.

屋良 皇稀・淡野 将太 (2019). 児童の登校を巡る意識に関する研究 琉球大学教育学部紀要, 95, 57-63.

淡野 将太 (2019). 人はなぜやつ当たりをするのか?その心理学的分析 論座, 2019年6月12日. (Tanno, S. (2019). Displaced aggression. Online media article. In Japanese.)

淡野 将太 (2018). ソーシャルメディアを用いた対人交流 琉球大学教育学部紀要, 93, 1-5. (Tanno, S. (2018). Interpersonal networking through social media. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 93, 1-5. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 遊びから見た幼児期の仲間関係の発達に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部紀要, 91, 1-8. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on peer relationships and play in childhood. Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus, 91, 1-8. In Japanese.)

淡野 将太 (2017). 幼児期におけるごっこ遊びの様相に関する心理学卒業研究指導報告 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要, 24, 45-52. (Tanno, S. (2017). Instruction report of graduation research on pretend play in childhood. Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development, 24, 45-52. In Japanese.)

淡野 将太 (2016). 保育における主体性育成 平成27年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 22.

淡野 将太 (2015). 心理学と幼児教育 島根大学教育学部附属幼稚園平成26年度実践集録, 37.

淡野 将太 (2015). 幼稚園教育における環境構成とモデリング 平成26年度島根大学教育学部附属学校園研究紀要, 15.

淡野 将太・内田 祐 (2015). 保育学教育としての絵本作成 島根大学教育臨床総合研究, 14, 167-179. (Tanno, S., & Uchida Y. (2015). Picture book construction for childcare education. Bulletin on Center for Supporting Education, Shimane University, 14, 167-179. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S., & Isobe, M. (2014). Effect of a psychoeducational intervention on displaced aggression. Memories of the Faculty of Education, Shimane University, 48, 39-42.

Tanno, S. (2013). Using communication papers to facilitate interactive instruction. Hiroshima Psychological Research, 13, 239-242.

淡野 将太 (2013). やつ当たりの研究パラダイム 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 62, 99-104. (Tanno, S. (2013). Research paradigm of displeced aggression. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 62, 99-104. In Japanese with English abstract.)

Tanno, S. (2012). Classroom interaction and instructional design. Hiroshima Psychological Research, 12, 279-284.

Tanno, S. (2012). The effects of interpersonal relationships on triggered displaced aggression. Kazama Shobo. (Book publication, ISBN-13: 9784759919424)

Tanno, S. (2011). Taking over research styles and instructional modes of leading researcher. Hiroshima Psychological Research, 11, 333-338.

徳岡 大・山縣 麻央・淡野 将太・新見 直子・前田 健一 (2010). 小学生のキャリア意識と適応感の関連 広島大学心理学研究, 10, 111-119.

淡野 将太 (2010). 置き換えられた攻撃研究の変遷 教育心理学研究, 58, 108-120. (Tanno, S. (2010). Research on displaced aggression and triggered displaced aggression: A review. Japanese Journal of Educational Psychology, 58, 108-120. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). 地位が低い攻撃対象者に対するTDAに及ぼす関係性の調整効果 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 58, 193-198. (Tanno, S. (2009). The moderating effect of relationships on triggered displaced aggression towards low-status targets. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 58, 193-198. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2009). ひとりで遊んでいる子どもの社会的行動特徴――静的遊びについて―― 発達研究, 23, 107-114. (Tanno, S. (2009). Social behavior of children playing alone: In the case of solitary passive play. Human Developmental Research, 23, 107-114. In Japanese with English abstract.)

若山 育代・岡花 祈一郎・一色 玲子・淡野 将太 (2009). 5歳児の協働描画の成立要因に関する一考察――非再現的表現「お化けトラック」を取り上げて―― 学習開発学研究, 2, 51-60.

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向とTDAパラダイムにおける攻撃評定の関連 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 57, 221-224. (Tanno, S. (2008). Relation between trait displaced aggression and aggressive responding in triggered displaced aggression paradigm. Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part. Ⅲ (Education and Human Science), 57, 221-224. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). ひとりで遊んでいる子どもはどのように遊びを変化させるのか?――自由遊び場面における非社会的遊びの変化プロセス―― 発達研究, 22, 263-270. (Tanno, S. (2008). How do preschool children playing alone change over their play?: Change process of nonsocial play in free play. Human Developmental Research, 22, 263-270. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 置き換えられた攻撃の誘発(TDA)に及ぼす挑発者および攻撃対象者の地位の影響 教育心理学研究, 56, 182-192. (Tanno, S. (2008). Status of provocateur and target, and triggered displaced aggression. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 182-192. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太 (2008). 攻撃の置き換え傾向尺度(DAQ)日本語版作成に関する研究 教育心理学研究, 56, 171-181. (Tanno, S. (2008). Japanese version of the Displaced Aggression Questionnaire. Japanese Journal of Educational Psychology, 56, 171-181. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2007). 大学生とニックネーム ――ニックネームの由来とニックネームに対する感情について―― 広島大学心理学研究, 7, 311-314. (Tanno, S., & Maeda, K. (2007). University students and nicknames: The origins of nicknames and the feelings toward nicknames. Hiroshima Psychological Research, 7, 311-314. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・新見 直子・淡野 将太・松田 由希子・前田 健一 (2007). 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 319-323.

新見 直子・前田 健一・越中 康治・松田 由希子・淡野 将太 (2007). 大学生のアイデンティティ・スタイルとキャリア発達の基礎スキル 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学関連領域), 56, 253-261.

淡野 将太・前田 健一 (2006). 自由遊び場面における幼児の非社会的遊びの変化 広島大学心理学研究, 6, 249-256. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The change of non-social play of preschool children in free play. Hiroshima Psychological Research, 6, 249-256. In Japanese with English abstract.)

淡野 将太・前田 健一 (2006). 日本人大学生の社会的行動特徴としての甘えと文化的自己観の関連 広島大学心理学研究, 6, 163-174. (Tanno, S., & Maeda, K. (2006). The relations between amae as a social behavior of Japanese college students and cultural construal of self. Hiroshima Psychological Research, 6, 163-174. In Japanese with English abstract.)

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(4) 広島大学心理学研究, 6, 141-150.

越中 康治・江村 理奈・新見 直子・目久田 純一・淡野 将太・前田 健一 (2006). 幼児の社会的適応と攻撃タイプ(3) 広島大学心理学研究, 6, 131-140.

越中 康治・目久田 純一・淡野 将太 ・前田 健一 (2006). 制裁としての攻撃に対する幼児の善悪判断に及ぼす損害の回復可能性の影響 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 (教育人間科学領域), 55, 237-243.


Courses
琉球大学
-大学院
--教育心理学特論
--教育心理学特論演習
-学部
--教育心理学
--教育心理学演習
--心の科学
--人間関係論 


Other Interests
音楽
(Music)
将棋
(Shogi)
日光浴
(Sunbathing)
ビーチ,マリンスポーツ
(Beach Activities and Marine Sports)
旅行
(Travel)
写真
(Photograph)


Contact Details
Address: 〒903-0213 沖縄県西原町琉球大学教育学部
(Education, University of the Ryukyus, Nishihara-cho, Okinawa, Japan 903-0213)

E-mail: syota[at]edu.u-ryukyu.ac.jp (please replace [at] by @)

2021-02-25

晴れた日は日陰を歩く

最近のウォーキングの距離はおよそ5km,歩数はおよそ7,000歩である。日常生活の歩数3,000歩を含めて歩数およそ10,000歩程度が気持ち良い。

冬であっても沖縄は直射日光を浴びながら歩くと暑くなるので晴れた日は日陰を歩く。私はウォーキングはほとんどランチを食べる時か買い物をする時に行う。ランチを食べに行くと店に着いた頃には暖かくなっているので半袖ルックになる。「夏みたいな格好ですね。」と店員に言われることがあるが「歩いてきたので。」と返して終わりである。沖縄の冬は曇りや雨の日は寒いが,晴れの人は直射日光を浴びると暖かいを超える。店員は店内にいるのでそのように思うのだろう。

ウォーキングをしていると例のマスクを着用した人を1か月に1度見かけた。全て男性の高齢者だった。意味がありそうである。もちろん,この頻度は私の行動に依存しているので客観的なものではない。だが,何か意味がありそうである。

昨年12月からプロジェクトに関する原稿をいくつか書いていて,歩きながら記述内容を考えることがあった。私は研究に関しては必要なことを必要なだけやり切れば研究は短時間でできるものもあると認識している。そして「歩行など一見して研究とは関係がないと言える行動の最中にアイディアが生まれることがある。」みたいなことを言う人をペダンティックだとシニカルに見ている。今もそれは変わらない。ただ,今回,専門の範囲内から少し足を踏み出して原稿を書いていて必要かつ的確な思考がままならない状況においてはウォーキング途中に良さそうな表現や記述すべきと思われる事項を思いつくことが何度もあった。論考不足が原因しているのだが,椅子に座って机に向かって考えたり研究室や家で軽く動きながら考えたりすることと比較して,テーマを決めて海馬を活性化するウォーキングを行うことで思いつくことがあったと言える。だから何だと言われるかもしれない。ただそういうことがあったと書いているだけである。また,創造や閃きのようなサムシングを要する研究領域では歩きながら考えることが有効なことは多分にあろう。

2021-02-22

さよなら例のマスク

昨年国が送付してきた例のマスクの利用を終えた。1枚あたり約50回使用した。沖縄の強烈な紫外線にも洗濯乾燥機の熱と摩擦にも耐えた。寸法は2割縮んだ。飽きた。ダサい。歴史的使命は果たした。さよなら。

2021-02-18

37歳反応良し

37歳で反応が良い。スーパーで米5kgを筆頭に食料品を購入した。レジで会計を済ませ,カゴをカートに乗せようとした時,カートが倒れた。フロアにマットが敷かれていて摩擦が大きく,重いカゴを乗せてもカートが動かなかったためである。カゴを乗せた時にカートが多少スライドすると思ったがそうならなかった。カートが倒れる際に私も前傾姿勢になった。私はカートを押すにもカートにカゴを乗せるにも,身長的にかがみ込む姿勢になる。そのまま何もしないでいるとカートの上に倒れ込んで負傷するとともに手から離れたカゴから食料品が飛び散る惨状が想像できた。そこで,咄嗟にカゴを手に持ったまま軽くジャンプした。カートを跨いで無事に着地した。瞬間的な出来事だった。レジ担当の従業員も私の後続の客も「すごい。」と唸った。私も自分ですごいと思った。カゴの中の食料品は無事だった。カートは倒れはしたが故障しなかった。上出来だ。いつもは楽なのでレジ担当の従業員がパッキングしてくれるレーンに並ぶが,この日は米のパッキング方法にこだわりがあるためいつもと違うレーンで会計を済ませていた。

2021-02-15

直近の海外旅行から1年

直近の海外旅行から1年が経った。大変久しい。旅行好きから旅行を引くと時間とお金が残る。時間もお金も考えるとこんなに使っていたのかと思う。

まだまだ海外旅行は行けそうにない。ワクチンが普及しても日本と目的地の制度上の制約がある。制度上問題がなくなっても懸案事項が増えた今はこれまでのように旅行できない。

一方で国内旅行には行きたい。国内旅行と海外旅行の何が違うかと言えば,国内では諸諸の感覚が分かることにある。37年間の体感で体系化された衛生や医療の感覚が安心に接続している。もしもの場合も日本は安心できる。なお,一時は医療の逼迫をいろいろな人が手を変え品を変え主張していたが,オイルショックと同じで不足やその恐れを過度に強調するのは不要な不安を高めるので良くない。吸い込む空気が危険だと言われれば息苦しく感じる人がいることと同じである。また,鬱病と同じで根掘り葉掘り調べれば病気の認知件数は増加する。検査の普及も考えものである。

2021-02-11

Apple Musicの影響

Apple Musicの影響でアルバムへの愛着が湧かなくなった。Apple Musicが見繕った「ミックス」を聞けばお任せコースを楽しめる。また,「ミックス」でもカテゴリでもランキングでもいくつか好きな曲を聴くとApple Musicは類似の曲を「ステーション」で提示してくれる。その「ステーション」をワンクリックすれば気持ち良く音楽生活を送ることができる。アルバムを購入して曲を聴いていた時には聴きたい曲は繰り返し聴き,また,それ以外の曲もとりあえず聴いてたまにお気に入りになることがあった。一連の再生行動でアルバムへの愛着も生まれた。だが,今では好きな曲だけせっせと聴いている。収録されているアルバムの名前もジャケットも知らない曲はいつくもある。

2021-02-08

最近のおすすめ15曲(2021年2月)

最近のおすすめ15曲をコメントをひとことだけ添えて提示する。Apple Oneを始めて3か月ほどApple Musicで音楽を聴きまくった。好きな曲をたくさん見つけた。100曲以上好きになり,人に伝えたい15曲をここでおすすめする。アーティスト名のアルファベット順に並べる。アーティスト名も曲名もApple Musicの表記に従っているが,それが正式なのか否かは調べていない。領域に依存するが研究であれば連名では筆頭であることに価値がある。一方,下記のいくつかはアーティストとして連名になっているものもあればタイトルに「feat.」の形で表記されているものもある。調べれば分かるだろうが,この辺りの作業に面白み感じないようになってきたのは最近の私の行動変容である。

--

1. Anne-Marie - 2002

歌詞の歌い方(伸ばし方)が好き。


2. Blackbear & Wiz Khalifa - Cheers

歌詞そのものと歌詞と曲のシナジーが好き。


3. BTS - Dynamite

ミュージックヴィデオで見られる,ドーパミンの分泌を考察させる「俺たちは売れているぞ,そしてさらに売れるぞ」というメンバーの表情が好き。


4. Cash Cash - Finest Hour (feat. Abir)

曲が好き。


5. Cash Cash & Andy Grammer - I Found You

サビが好き。


6. Clean Bandit - Baby (feat. Mariana and the Diamonds & Luis Fonsi)

曲とSpanishの響きのマッチが好き。


7. Clean Bandit - I Miss You (feat. Julia Michaels)

ヴォーカルの声と曲のシナジーが好き。


8. Clean Bandit - Rather Be (feat. Jess Glynne)

曲が好き。


9. Dahl - Can I Kiss You?

歌詞とヴォーカルの声のシナジーが好き。


10. David Guetta & Showtek - Your Love

この感じの曲で自分らなんぼ稼いだのと羨ませる曲が好き。


11. Lucas & Steve - Help Me Remember (feat. Dyson)

曲が好き。


12. Lucas & Steve - Say Something (RetroVision Remix)

曲と歌詞が好き。


13. Major Razer - Light it Up (feat Lyla & Fuse ODG)

曲が好き。


14. Maroon 5 - Memories

人体も楽器だと感心させられるヴォーカルの声が好き。


15. Marshmello - Here With Me (feat. CHVRCHES)

ヴォーカルの声の伸びが好き。

2021-02-04

スタンスが相変わらず軽薄

1年ほど前に「店長が休み」というweblogを書いた。そこでは,国際通りの土産物店が店先に掲げていた「今日は店長が休みだから特別に安くします。」みたいなコピーを見て,傷心で沖縄に旅行に来た人や,急な不幸で気分が落ち込んでいる人や,難病の人に,瞬間的にでも笑顔を提供できるかもしれないと考え悪くないと思った旨を書いた。

先日ウォーキングの途中で国際通りを歩いていると,その店で販売されている「黒い濃い人」というお菓子が目に入った。最初は意味が分からなかった。デザインも洗練が足りない。ただ,奇異性効果(bizarre effect)で気になった。「何これ?」と思うに足るものだった。

歩きながらその店を過ぎたあたりで「白い恋人」と韻を踏んでいると分かった。納得できた。肌の色に関する言及は昨今では配慮を要する。だが,沖縄でそのような配慮は一般的でないと考えた方が理解がしやすい。私は沖縄は諸諸のスタンダードが25年遅いと認識する方略を採用している。琉球大学における会議でも感情的直感的方針が採択されることは珍しくない。

商品の選択からスタンスが相変わらず軽薄だと思った。まあ,絶対買わないけど。助教時代に「面白い恋人」という「白い恋人」のパロディ商品を出張の土産に購入し,講座の会議で配る全く面白くない准教授が広島大学にいたことを思い出した。これも絶対買わないけど。

2021-02-01

適当の探求

心理学関係者以外が在籍する集団に所属していると,教育効果の捉え方が適当で感心することがある。私は専門が心理学であり,かつ,ポスト的に教育心理学にコミットしている。その関係で,実施する教育とそのアウトカム,すなわち,教育効果について学術的科学的に考える。一方,時に他の専門の教員がそれらをあまり考えていないように見えることがある。大義名分や聞こえの良いことを銘打って,目標の達成可能性の議論やアウトカムの可能な範囲での評価を実施していないように観察できる。ただ,これは,心理学が専門だからそう思うことで,大学教育一般で議論する際にはある程度調整して行うことが現実的だ。だが,あまりにも適当なので感心さえすることがある。観念的思想的教育をしている教員もいる。

私は琉球大学で諸諸の適当さに驚愕することが少なからずあるが,観点を変えると概念拡張を行う組織である大学らしいとも言えるので,琉球大学の良さとして認識することもある。研究も教育も正解がない。それぞれの目標は時と場合によって変化する。そのような世界で,それぞれ適当にしていることは一概に悪いことではない。私が助教時代に所属した広島大学の副学長は,大学教育が精査されるに連れて大学の適当さが喪失することを嘆いていた。ただ,琉球大学ではシンプルに議論で緻密さが少ない点は弱みである。

そんな中で私は最近,適当を探求しつつある。どのような時にどのような適当さが外在化するのか探索している。また,適当がどこまで許容されるのか試してもいる。これは心理学研究の一環である。

知人や教え子と話をすると「どうしてそのような生き方をするのか?」と問われることがあるが,これが私の生き方の一側面と言える。人並みに生きることが求められているのであればそうするよりないが,裁量が認められているのであれば「このような生き方もある」と示すことが人間の人生を拡張することにつながると私は信じている。あれこれ試して生きる方が私は楽しい。それに,適当にしていないと沖縄では疲れる。適当を探究するくらいがちょうど良いくらいだと展望している。

聡明な読者は気づいている通り,この取り組みを通して世界に適当が増幅する。適当に多めに見て欲しい。

また,何をどのように適当にしているのかと問われるかもしれないが,そこは適当にやっている。これぞ適当。

Search

Weblog Archive